おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の小売店のコンサルティング、横浜市の卸業のコンサルティング、東京都瑞穂町商工会で講演「今すぐ実践!【基礎編】Web活用塾」を行います。
今日は本日の講演に関連してシェアボタンについてです。リンクアイコンとの違いを理解していない経営者も多いので整理します。
(1)リンクボタン
例えばホームページ上のフェイスブックの「f」マークをクリックすると、そのホームページを運営する企業のfacebook企業ページにジャンプするボタン。
(2)シェアボタン
例えばホームページ上のフェイスブックの「f」マークをクリックすると、そのホームページを見ている人のフェイスブックアカウントとして、そのホームページをシェアするボタン。
中小企業は自らがfacebook企業ページにて情報発信することも多いのですが、情報の拡散の観点からはリンクではなく、シェアボタンもとても有効です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/f59613c731be44aec4a5507c9a5b25ef.jpg)
▲facebookやツイッター、LinkedIn等へのシェアボタンの例
【関連講演】
2017年2月9日に講演「フェイスブックの活用」を神奈川県山北町商工会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「シェア」をテーマにした企業ブログ記事一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位獲得。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、中小企業のSEO、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,000回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/b0443858fd64cf0e3a971bd94dc409e5.png)