中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県小田原市の中小企業のコンサルティング、日本大学生産工学部で講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を行います。
▲日本大学生産工学でのECマーケティング講演です
今日は本日の講演に関連して若者は未来の産業を作る原石についてです。
【若者は未来の産業を作る原石】作成 中小企業診断士 竹内幸次
本日の講演(大学講義)のように、若者に向けて経営のことを話す時に、いつも感じることがある。それは若者は未来の産業を生み出す原石だということ。
とくに現在の日本の体たらくぶり考えると、大人や先輩や年長者やベテランが、それだけで若者よりも何らかの優位にあるという前提は捨てなければならない。今を見れば過去が評価できる。
体力と技のスポーツ、感性と個性の音楽、知性と推論の将棋。それぞれ優位の源泉は異なるが、経営優位の源泉は、もしかしたら突破力かもしれない。突破は殻を破ること。殻とは前例や常識のこと。
本日の講演では経営の基本やECやWebマーケティングをノウハウを説明するが、殻を破る突破力の重要性も説明しようと思う。
本日の講演(大学講義)のように、若者に向けて経営のことを話す時に、いつも感じることがある。それは若者は未来の産業を生み出す原石だということ。
とくに現在の日本の体たらくぶり考えると、大人や先輩や年長者やベテランが、それだけで若者よりも何らかの優位にあるという前提は捨てなければならない。今を見れば過去が評価できる。
体力と技のスポーツ、感性と個性の音楽、知性と推論の将棋。それぞれ優位の源泉は異なるが、経営優位の源泉は、もしかしたら突破力かもしれない。突破は殻を破ること。殻とは前例や常識のこと。
本日の講演では経営の基本やECやWebマーケティングをノウハウを説明するが、殻を破る突破力の重要性も説明しようと思う。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年7月11日に中小企業講演「中小企業のDX推進~」を足利銀行日光支店で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「突破」をテーマにした企業ブログ記事一覧
デジタル活用講演(Zoom等オンライン講演可能)・講師は高い集客力、確かな講演満足度のスプラムへ | |
創業塾満足度全国1位。成功する起業、ブログ・SNS・動画活用、SEO、ChatGPT等の生成AI活用、デジタル活用、経営革新、営業交渉・プレゼンテーション等の講演は2,500回超。お気軽にお尋ねください。>>講演レジュメ例 >> お客様の声 竹内幸次直行メール |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2024 SPRAM All Rights Reserved. 問合せはe-mailでお受けします。