おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都練馬区のサービス業のコンサルティング、東京錦糸町の中小企業のコンサルティング、東京下北沢の中小企業のコンサルティングをします。
今日は自店は不当表示をしていないか?についてです。先日もタバコ関連商品で不当表示に該当するおそれがある売り方がニュースになりました。我々中小企業も注意したいものです。
【自店は不当表示をしていないかのチェック】
・消費者庁の表示規制の概要(https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/)がよく整理されている。
・概要は優良誤認と有利誤認
・より注意したいことは、例えば「通常10,000円のものを、キャンペーンにつき4,500円で提供!」と表示しているが、実際は通常10,000円で販売したことがない場合。
・消費者庁の表示規制の概要(https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/)がよく整理されている。
・概要は優良誤認と有利誤認
・より注意したいことは、例えば「通常10,000円のものを、キャンペーンにつき4,500円で提供!」と表示しているが、実際は通常10,000円で販売したことがない場合。
関連講演:
2019年7月10日に講演「商品とサービスの説明力を高める」を川崎市商業振興課・男女共同参画センターすくらむ21共催/商人(あきんど)デビュー塾/で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「表示」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター、中小企業診断士Facebookで、問合せはe-mailでお受けします。