中小企業診断士の竹内幸次です。今日は全国中小企業団体中央会の会議に参加します。
今日はコンサルタントの声の重要性についてです。
【コンサルタントの声の重要性】作成 中小企業診断士 竹内幸次
先日コンサルティングした中小企業の経営者から「声がしっかりして、前に出ていますよね」と言われた。以前もZoomで別の社長にコンサルした際にも「声がいい」と言われた。
自分では意識していないが、30年間の経営コンサルタント生活の中で、何度か講演でも「聞きやすい」や「声がいい」と満足度調査の自由記入で書かれていたことがある。
自分では自分の声がいいとは感じないが、経営者からそのような感想を頂くことは嬉しい。
どこにでもあるような地声だが、経営者が評価してくれた理由は、おそらく外郎売(ういろううり)のトレーニングを続けているからかもしれない。42歳の時にテレビ朝日が経営するアナウンサー養成校のアスクに生徒として通い、そのれから毎朝外郎売をトレーニングしている。
外郎売は早口で話すトレーニングではなく、声に表情を付けるために続けている。低い声、高い声、真剣な声、囁くような声、強い声、弱い声、徐々に音程を上げる声等、様々な発声で外郎売を読んでいる。
経営コンサルタントに限らず、言葉に体温を乗せるために発声は重要だと再認識した。
先日コンサルティングした中小企業の経営者から「声がしっかりして、前に出ていますよね」と言われた。以前もZoomで別の社長にコンサルした際にも「声がいい」と言われた。
自分では意識していないが、30年間の経営コンサルタント生活の中で、何度か講演でも「聞きやすい」や「声がいい」と満足度調査の自由記入で書かれていたことがある。
自分では自分の声がいいとは感じないが、経営者からそのような感想を頂くことは嬉しい。
どこにでもあるような地声だが、経営者が評価してくれた理由は、おそらく外郎売(ういろううり)のトレーニングを続けているからかもしれない。42歳の時にテレビ朝日が経営するアナウンサー養成校のアスクに生徒として通い、そのれから毎朝外郎売をトレーニングしている。
外郎売は早口で話すトレーニングではなく、声に表情を付けるために続けている。低い声、高い声、真剣な声、囁くような声、強い声、弱い声、徐々に音程を上げる声等、様々な発声で外郎売を読んでいる。
経営コンサルタントに限らず、言葉に体温を乗せるために発声は重要だと再認識した。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2025年2月14日に中小企業講演「デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ」を京都総研コンサルティング/2024年度次世代経営者塾で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「声と話し方で信用を得る」記事
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 竹内幸次直行メール |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://www.spram.jp
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2025 SPRAM All Rights Reserved. 問合せはe-mailでお受けします。