中小企業診断士 竹内幸次 経営ブログ

中小企業診断士 東京銀座 経営コンサルタント 中小企業経営者向け経営ヒント型ビジネス企業ブログ集 中小企業経営者ブログ

【メディア出演・講演(オンラインZoom講演含む)予定/竹内幸次】

・2月07日 寒川講演 課題解決型の生成AI活用~テキスト生成、画像生成でデジタル経営革新しよう
・2月14日 京都講演 デジタル活用2025~ITは経費削減から市場開拓へ
中小企業講演
全講演予定講演満足度はこちらメディア出演実績講演レジュメ表紙

創業準備時期には仕事の夢をブログで書く

2010年01月16日 08時50分25秒 | 起業支援・創業支援・独立開業
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は快晴です!今日は川崎市の川崎市男女共同参画センターすくらむ21で講演「起業プラン~開業するまでのタイムスケジュール」をします。
中小企業診断士 講演
▲川崎市高津区のすくらむ21での講演です

今日は創業準備時期についてです。

私は30歳の誕生日から中小企業診断士の勉強を始めました。今思うと、32歳で独立するまでの2年間が創業準備時期でした。

当時は中小企業診断士になってアドバイスをしている自分を夢見たのもです。よく話題になる、年収や食っていけるかどうか等は考えもしませんでした。純粋に合格を目指し、純粋に中小企業診断士業に憧れていました。

今の時代、創業準備時期には以下を行うようにしましょう。

・活躍している自分をイメージする
・顧客の笑顔をイメージする
・創業準備ブログを書く
└意識が前向きになる
└創業前に自分のファンをつくることができる
・ビジネスモデルをシンプルにつくる

数値計画はその後でいいのです。

起業家の皆様、創業準備時期は愛おしいほど輝いている時期です。未来の自分に会いに行きましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「準備」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の景気は中小企業が草の根的に創る

2010年01月15日 06時26分55秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。

今日は東京都の中小企業のコンサルティング、午後は埼玉県の寄居町商工会の第1寄居町商工会賀詞交歓会で講演「中小企業が創る今年の景気」をします。夜は埼玉県秩父の荒川商工会の農商工連携セミナーで講演「マーケティング(売る仕組)戦略を作る」をします。
中小企業診断士 講演
▲寄居町商工会での講演です

今日は日本の景気を草の根的に創造することに関してです。政府が2009年12月30日に閣議決定した新成長戦略には残念ながら「中小企業」という言葉が少ないのです。

日本の企業構造は中小企業の割合が99.7%と高いこと。その中小企業は地域に密着し、自転車で通勤できる範囲で地元の雇用を吸収します。経済の中心であることは明らかです。

また、景気は政府の成長戦略を待つようでは浮上しません。現実的に政府の新成長戦略を期待している中小企業経営者は少ないでしょう。

自らの力で景気を作るのです。景気に対して受動的になってはいけません。とくに地方経済においては自らの企業活動が地域に大きな影響を与えることを認識して、常に前向きに意見し、常に前向きに小さな挑戦を続けていくのです。

中小企業経営者の皆様、自社営業力で景気を浮上させましょう。そして地域へ、そして日本へと景気の好循環を創り出しましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「景気」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな商品改良を重ねた歯磨き剤ミーハー

2010年01月14日 05時53分27秒 | 経営革新・イノベーション
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は寒い朝です。

今日は川崎市の中小企業のホームページコンサルティング、午後は川崎市の仲卸業者の診断、夜は横浜市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は商品改良についてです。洗浄力と安全性が高い重曹とキシリトールを成分とした歯磨き剤としての人気の「ミーハー/美歯」のキャップの仕様が改良されました。

この製品は神奈川県の起業家が開発した商品です。防腐剤、発泡剤、研磨剤のどれも使っていない製品で人気です。

顧客からの声に耳を傾けており、キャップへの意見に対応して、今回はスクリュー方式のキャップに改良したとのこと。

大企業と異なり、中小企業では製品仕様を変えることは大変なことです。費用が掛かります。それでも小さな改善を重ねていく姿勢、素晴らしいですね。

▲スクリュー式キャップに仕様変更したミーハー美歯テンダー。手前が改良後

ミーハー美歯テンダー/有限会社コスモフレッシュ
http://www.satukawa.co.jp/cosmofresh/index.htm

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「改良」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功する起業とホームページとの関連性

2010年01月13日 05時50分35秒 | Webマーケティング・SNS
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は寒い朝です。

今日は川崎で打ち合わせ、横浜市の小売店のネットショップのコンサルティング、午後は横浜の中小製造業のコンサルティング、夜は東京信用保証協会の創業アシストプラザで講演「創業に必ず役に立つホームページ戦略のポイント」をします。
中小企業診断士 創業ホームページ講演
▲東京八重洲の創業アシスドプラザでの講演です

今日は本日の講演に関連して、成功する起業とホームページとの関連性です。

・ホームページを重視した起業は成功しやすい

が私の持論です。例えばビジネスプランを作る際に、資金調達計画や損益計画を緻密に作るのに、なぜだかホームページにはあまり拘らずに外注先に「かっこよく作ってください」としか言わない起業家。このようなタイプは成功は難しいでしょう。

信用や実績がまったくない創業時こそ、自分のことを正しく理解してもらうためにホームページが欠かせないのです。今の時代の創業にはホームページ最重要ツールであると断言します。

言葉を整理しましょう。

Webサイト
└ホームページ
└ネットショップ
└ビジネスブログ
└ビジネスツイッター

起業家の皆さん、上記のWebサイトをトータルに活用して創業を成功させましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「創業」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の大口通商店街の「お買い物バス」

2010年01月12日 06時39分49秒 | 商業活性化・地域活性化・まちづくり
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。久しぶりにGoogleのPageRankを見たら、この中小企業診断士ブログが「5」でした。以前は4だったのでアップです。嬉しいですね。

今日は川崎市の水産仲卸業の業務診断、夜は川崎市の中小工務店のコンサルティングをします。

今日は横浜市神奈川区の大口通商店街についてです。横浜市営バスとコラボして、「お買い物バス」を実施しています。

市営バスに乗る際に「おおぐち通商店街へお買い物に行く」と乗務員に伝えると、 「得とくチケット」とリーフレット(スタンプ台紙付)がもらえます。

消費者の特典は以下の3つです。

1.市営バスを使って大口通商店街で買い物をしてスタンプ30コを集めると 「おおぐち通商店街オリジナルマグカップ」をもれなくプレゼント!

2.3ヶ月ごとに抽選で「横濱ベイサイドライン1日コース」ペアで1組、「市営バス1日乗車券」親子20組にプレゼント

3.20店舗のお店では商品の割引などの特典が受けられる

▲横浜市営バス内に貼られる大口通商店街の「お買い物バス」ポスター

中小企業経営者の皆様、地元行政から補助金を受けるのではなく、行政と組んで商店街の活性化する視点、交通と商店街のコラボ等、参考になりますよね。

神奈川区「おおぐち通商店街」と市営バスがタイアップ/横浜市交通局
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/newstopics/2009/n20090916_2.html

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「コラボ」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコと経営ため消費期限を選んで買おう!

2010年01月11日 07時55分43秒 | 商売の仕組み
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日の横浜は曇天です。

今日は商売の仕組みに関してです。スーパーマーケット等では食料品に消費期限(5日以内)や賞味期限(5日を越えるもの)の説明がされていますよね。勿論法律に基づく表示です。

例えば、今夜の料理で使い切ってしまうのに一番奥の消費期限がもっとも長い商品を選んでいませんか?陳列前面の商品をぐちゃぐちゃにしてまで、もっとも奥の商品を選ぶ消費者にお店側は正直困っているのです。

賞味期限は「美味しく食べられる期限」のことです。賞味期限を表示した食品は傷みにくいので、期限を過ぎても、すぐに捨てる必要はないのです。

賞味期限が切れていてもすぐに食べられなくなる訳ではないのです。上手く調理して無駄な廃棄を少なくしましょう。エコの観点ですね。

また、お店の経営の観点からは日付が古い商品が売れ残り、消費期限を過ぎるとロスになります。ロスは原価や費用に計上されるため、ロスが多いと経営は赤字になってしまうのです。赤字が続けばお店は倒産します。

・日付が新しい商品を必要以上に選び過ぎるとお店は倒産してしまう

消費者の皆さん、今夜使う食材なのか、数日後に使う食材なのかによって、日付を選ぶようにしましょう。その消費行為がお店や地域や地球にどのように影響するのかを考えて消費するのです。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ロス」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店の事業主の年収ってどれくらい?

2010年01月10日 08時38分36秒 | 中小企業経営の仕組み
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。横浜は今日は快晴です!

今日は商店街等のお店で一般的な個人事業主の年収(所得)についてです。事業主なら沢山の所得を得ているはずだ、と感じますよね。

でも、この数値、なんだと思いますか?

0.6

これは、勤務者つまりサラリーマン等の平均給与を「1」とした場合の、個人事業主の平均所得の水準なのです。民間企業勤務者の給与給与は429万円(平成20年度)ですから、この60%は257万円になります。これが商店街等で個人事業形態で経営しているお店等の平均所得なのです。

早朝(業種によっては午前3時頃から起きて)から深夜まで働いて、自分自身は残業手当も賞与もなく、それでも前向きにニコニコ笑ってブログ等でお店の魅力を伝えているのが小さなお店なのです。年間所得250万円ほどで、とても頑張っていると思いませんか?

大手のスーパーマーケットのように安くすることはできませんが、商売への本気度は一級です。

消費者の皆さん、小さなお店で買い物をする際に、「いつもブログを読んでいます」とか「いつも話しかけてくれてありがとう」と言ってみてください。お店の経営者の努力が実る瞬間なのです!

・小さなお店で買い物をすることは、地域経済を維持するためにも有効

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「年収」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安さだけではない、お店の魅力の見つけ方

2010年01月09日 10時10分00秒 | 賢い買い物のコツ
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。経営コンサルタントの竹内幸次です。今日から3連休ですね。横浜は快晴です。

今日は消費者の方へのメッセージです。安さだけでお店を選ぶ人が多いのですよね。財布事情を考えると安さは大きな魅力です。

でも、安さだけが商品の魅力ではないのです。

・店員の接客がとても気持ちよい
・商品知識がある店員から納得できる説明を受けることができる
・保証がしっかりとしている
・食材の説明がしてあるので安心して買うことができる
・名前を覚えてくれる

等、価格以外の魅力って実は大きいですよね。超低価格のお店って、上記の魅力があまりないお店が多いと思いませんか?

魅力的なお店がどこなのかを知る方法には色々とありますが、インターネットのホームページから新聞折込チラシを見ることができるのです!

自分が住む地域をクリックすれば、その地域で配られているチラシを見ることできるので、ぜひご覧になり、価格以外の魅力を調べてみてください。

・低価格以外の魅力をアピールしているお店で買ってみる

賢い消費の仕方の1つですね。

広告チラシ・クーポンを検索!広告チラシ(ちらし)のタウンマーケット
http://townmarket.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「チラシ」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定&購買額アップの戦略

2010年01月08日 06時23分59秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のSEOコンサルティング、午後は茅ヶ崎市の中小企業のコンサルティング、夕方からは川崎市の起業家のコンサルティングをします。

今日は期間限定で購買額をアップさせる戦略についてです。

商品価格が下がっているために購買額アップは多くの中小商店にとって課題です。デフレ経済ですから徐々に価格が下がってしまうのを止めることは1企業の努力だけでは難しいものです。

「2,000円以上買った場合には○○を進呈」のように、一定額を超えると恩恵が得られるような仕組みは有効です。でも、期間限定であるからこそ、それも有効なのです。

▲期間を限定するからこそ、購買額がアップさせることができる

中小企業経営者の皆様、期間限定の購買額アップの戦略、導入されてみてください。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「購買」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将の人気の理由

2010年01月07日 06時18分28秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は相模原市の中小企業のコンサルティング、午後は東京東久留米の中小企業のコンサルティング、夜は川崎市の中小企業のコンサルティングをします。

今日は餃子の王将についてです。テレビ等で紹介されている通り、業績好調の中華店です。特筆すべきは新規店を増やして会社としての売上高を伸ばしているのではなく、既存店の売上高がアップしていることです。凄いですよね。

なんと日経の2009年ヒット商品番付の関脇(2位)になったのが「餃子の王将」なのです。

私も早速行ってきました。鶴見店の場合、店外でテイクアウトで買う顧客が列をなしています。カウンターと4人席があり、鶴見店独自のセットメニューもあります。

味も美味しいです。炒飯も麺類も、もちろん餃子も。子どものセットにはお菓子やおもちゃがつきます。これで子どものハートをゲットします。

中小企業経営者の皆様、餃子の王将、味のみならず店舗の運営等の経営面でも参考になることがあるはずです。

▲王将鶴見店。15時以降はタバコが吸えてしまうことが残念。子どもにタバコはいけません


▲餃子は231円と安い。800円で品数多いセットが食べられる

餃子の王将
http://www.ohsho.co.jp/

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「店舗の運営」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定の社会貢献戦略

2010年01月06日 05時51分24秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。1月13日(木)夜の東京八重洲での公開講演「創業に必ず役に立つ!ホームページ作成のポイント」で竹内幸次がWeb系の講演をします。ぜひお申込ください!

創業アシストプラザ
http://www.cgc-tokyo.or.jp/assistplaza/service/lecture-sche43.html

お陰様で昨日のブログアクセス数は4,700を越えました!

▲この中小企業診断士 竹内幸次 ブログの昨日のアクセス


▲社会貢献で運営している風景写真ブログTHE SCENEの昨日のアクセス数

今日は川崎市の中小企業のコンサルティング、午後は東京のネットショップのコンサルティング、夜は東京あきる野市の飲食店のコンサルティングをします。

今日は期間限定の社会貢献戦略についてです。IKEAでは1月3日までの期間、トフトトイを1つ買うと約135円がユニセフ等に寄付されるというイベントを行いました。

既に社会貢献による売上高アップは大手企業では珍しくなくなった感がありますね。

社会貢献は金額の多寡による評価はありません。マーケティングの観点からは「社会貢献していること」が重要なのです。ですから中小企業でも十分に実施可能です。

中小企業経営者の皆様、社会貢献をマーケティングに活かしていますか?

▲期間限定の社会貢献活動。とてもいいことですね

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「社会貢献」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧倒的なインパクトで訴求するポスター

2010年01月05日 06時12分39秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。コマーシャライザー事務局からスプラムのCM再生回数が67,000回を突破したとメールが来ました!


2010/01/04時点で、竹内幸次さんのCM「中小企業診断士スプラム竹内幸次」の再生回数が、67000 回を記録達成しました!
素敵なCMを作ってくださって、ありがとうございます★
=======================================================
◆竹内幸次さんのCM「中小企業診断士スプラム竹内幸次」をみる
http://cmizer.com/movie/23195?vos=ncomprsbz0902102


今日は横浜市の中小製造業のコンサルティング、午後は横浜市の中小企業のコンサルティング、夕方は横浜市のネットショップのコンサルティングをします。夜は東京田町のサービス業のコンサルティングをします。4社のコンサルをします。

今日は圧倒的なインパクトで訴求することに関してです。先日東京表参道駅に行きましたが、大人気の嵐のポスターがいたるところに貼られていました。壁面、すべての柱、です。

銀座線や千代田線等の乗り換えの際に足を止めてケータイでそのポスターを撮影するファンが大勢おり、「足を止めないで下さい」という警備員までいます。警備員まで演出か、と感じるほどです。

中小企業経営者の皆様、経営や店舗、ディスプレイ、Webデザイン等にはインパクトが必要です。御社は魅力をインパクトある形で伝えていますか?

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「インパクト」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費者向けに中小企業経営を伝える新カテゴリを追加

2010年01月04日 08時43分40秒 | 消費者購買心理
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。沢山の年賀状を頂きました。皆様、ありがとうございます。

▲多くの中小企業経営者の方から年賀状を頂戴しました!感謝

今日は原稿執筆や講演レジュメ作成をします。

今日はこの「中小企業診断士 竹内幸次 ブログ」の新カテゴリについてです。今年2010年から以下のカテゴリを追加しました。

・中小企業経営の仕組み
・商売の仕組み
・賢い買い物のコツ
・消費者へのメッセージ

2009年までは中小企業経営者と起業家の2者のみに対して執筆してきました。2010年からはこれに消費者も加えます。

目的は一般消費者からのアクセス数のアップです。今の景気の停滞感やデフレ傾向を打開するには、中小企業経営に対する消費者からの正しい理解が不可欠です。

「経営をもっと身近に、もっと確かに」が私のコンセプトです。「もっと身近に」の役割を強化します。

中小企業経営者の皆様、中小企業経営のことを一般消費者にも伝えていきましょう。私も頑張ります。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「消費者」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業の年頭訓示の情報源

2010年01月03日 09時41分37秒 | 中小企業のための経営ブログ
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は今日も快晴です!最高の正月ですね。

明日4日から仕事する中小企業も多いことと思います。

中小企業経営者の方は、年頭の挨拶で何を従業員に伝えていますか?地域や業種によって異なりますが、2010年は以下の事項を社内に伝えるとよいと思います。

【中小企業の年頭訓示・年頭挨拶の切り口と情報源】

1.世界経済のこと
IMF(国際通貨基金)のサイトが便利です。とくに右上の「アジア太平洋地域経済見通し: 要旨」がよくまとまっています。
http://www.imf.org/external/japanese/

2.日本のこと
政府の新成長戦略は2009年12月30日に策定されたもので、とてもタイムリーです。首相官邸のサイトがよいでしょう。
http://www.kantei.go.jp/jp/sinseichousenryaku/

3.日本の経済指標
日経ネットが最適です。自社に関係が深い指標を見てみましょう。
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/

4.自社の今年の目標
数値面のみならず、行動面へ変革面を重視して目標にします。

5.自社の魅力
少しオーバー目でもいいですから、自社のよい点、優れている点を話します。

6.自社の弱み
悲観するのではなく、今後克服するべき点という観点から明確に指摘します。

7.社長の決意
自分自身が何を目標に、どのような新しい努力をするのかを気迫を込めて伝えます。甘えない姿勢、明るく行動する姿勢、一流を追求する姿勢等を伝えましょう。

中小企業経営者の皆様、規模が小さいから、家族経営だからといって年頭訓示を疎かにしていませんか?年頭訓示を行うこと自体、小さな経営革新です。前向きに!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「年頭」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素材ではなく機能で売る戦略

2010年01月02日 07時51分29秒 | マーケティング戦略とは
中小企業診断士ブログ 竹内幸次
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日も横浜は快晴です。中小企業経営者の皆様の初夢は如何でしたでしょうか?

今日は素材ではなく、機能で売る戦略についてです。これはある布団売り場の写真です。布団と言えば羽毛等の素材の説明を十分にして売ることが一般的ですが、この売り場は素材よりも機能面を前面に出していますよね。

・その素材が顧客にどのような使用価値をもたらすのか

この説明を十分に行うようにしましょう。単なる素材の説明だけでは顧客に使用価値までは伝わりません。

中小企業経営者の皆様、素材価値よりも使用価値です。アピールしましょう。消費者に分りやすい表現で。

▲機能面をアピールする戦略。顧客にダイレクトに魅力が伝わる。顧客が欲しいのは素材ではなく機能

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「分りやすい」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp 中小企業診断士e-mail

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE 風景写真ブログ 美しい写真を毎日更新!
Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

【ブログポリシー】
中小企業診断士起業と中小企業経営にプラスになる情報を毎朝執筆します
中小企業診断士顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】

起業・創業のノウハウ Webマーケティング 経営革新ノウハウ SEOテクニック
すぐに役立つ経営ヒント まちづくり・お店の運営 消費者心理を知る 環境・エコ経営
中小企業向けの講演 地域資源の活用方法 売るテクニック ブランド戦略
財務・資金調達 人事・組織の運営 経営に関する法律 竹内幸次の夢と目標
中小企業経営の仕組み 商売の仕組み 賢い買い物のコツ 消費者へのメッセージ
経営者の健康方法 横浜の魅力 竹内幸次プライベート (株)スプラム会社案内
記事一覧古い記事から見る新しい記事から見る

スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

中小企業診断士
Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/ 中小企業診断士e-mail

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

トレンド総研/2014年注目のキーワードを執筆

創業塾の顧客満足度が全国1位に!

中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!!
>>今後の講演予定はこちら 中小企業診断士 竹内幸次直行メール/即返信
中小企業診断士 講演

日経ビジネスオンラインに竹内幸次取材記事が掲載

トレンド総研 企業ブランディングレポートで竹内幸次がコメント

中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント

東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。


>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら
中小企業診断士 竹内幸次メール/即返信

【スプラム感染予防ポリシー】

・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)