![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/58/da1039d4cce573bddd24bccf4eca8656.jpg)
【食べ比べ用の大根たち】
明日は、12月11日『胃にいい日』(日本大衆薬工業協会制定)
歳納めの料理教室は、1211にピッタリのテーマ、お大根!
これらの試食用大根を使って、部位による使い分けや保存方法などをご説明させていただこうと考えています。
→関連記事は、下の1、2をcrick、前後の日記をご覧ください♪
→大根の部位別使い分け法1、2と明日の日記
左上から、スーパーの大根→左下 辛み大根、二十日大根、レディーサラダ?
葉に近い部分と、根の先の部分を試食してみました。
茹でると、またそれぞれちがった味わいになってきますね。
大根には消化酵素が含まれていて、生食でデンプン質に働き、胃もたれしにくくなりますよね。
これから、ハレの日の食事がづづくこの時期、寒さにあたって大根は更にうまみと甘さを増し、大変おいしくなります。大根のウンチク
サラダや煮物、切干し等幅広く料理に使われ、大衆に親しまれているダイコンは、
古くから各地に根付いて、その土地特有の品種に発展しました。
その栽培歴は「古事記」「日本書紀」にも記載されているほどで、
古くは、女性の肌の色の白さを表す言葉で「すずしろ」とよばれていました。
江戸時代に品種改良が進み、さかんに栽培されるようになりました。
アブラナ科の大根の原産地は、地中海沿岸や中央アジアなど諸説あり、
エジプトでもピラミッドを作る人達が、栽培されたダイコンを食べていたと伝えられています。
栄養価は、ビタミンC、鉄、食物繊維などを含み、消化酵素のアミラーゼ(ジアスターゼ)が、ごはんなどのデンプンの消化を助けます。
ツンとくる辛みのイソチオシアネートには、血液をサラサラにする働きがありますが、大根おろしの食べ過ぎにはご注意を!←ほどほどにしないと刺激が強くて胃痛を起こすかも…。
そして、ダイコンの葉は、根とは別の野菜といってもいいほど、栄養成分が豊富。
ビタミンCは根の倍以上!カルシウム、鉄、カリウム等のミネラルと、根には含まれていないカロテンも含まれています。
レディー大根
神奈川県三浦市でサラダ用に開発されたダイコン。 皮が鮮紅色、果肉は真白なのが特徴です。
他に聖護院ダイコン、黒ダイコン、桜島ダイコンなど珍しい品種があります。
<献立>
すずしろの餅粥…11日の日記
ナマコのみぞれ和え…12日〃
りんごの入ったシュトーレン…13日〃
黒豆…14日
-------------------------------------
食べ比べ、大根について…10日〃
<講座案内>
アケミーズキッチンin桜木公民館講座(託児有り)
基本、第4火曜 10時~12時半
男女、問わずどなたでも参加可☆
先着順、要予約制
大人 お一人1500円
子供 お一人託児料300円(お食事応相談)
年会費 1000円(単発も可)
※問い合わせ先 桜木公民館 TEL0834-28-5973
次回は、年明け1月22日開講!
お気軽にお問い合わせください(^^)
<登壇案内>
「ベジフルクッカリー」Jr.野菜ソムリエ 養成講座
※問い合わせ先 日本野菜ソムリエ協会 福岡支社 TEL092-739-6788