幕末頃から始まったと言われる
平田七夕
昭和30年代後半にすたれてしまいました
というのは川が浅くなったり、船がなくなり等々
50年代に船を陸にあげて復活しました
ただ残念なのは名称が「平田まつり」となって「七夕」が薄れたこと
「平田まつり」は金太郎飴のようにどこでもある名称で、「平田七夕まつり」と比べ、発信力はうんと落ちてしまう感じがします
それはさておいて
今年の架装船の一部をUPします
まずは我が町内




島根のゆるきゃら「しまねっこ」登場


ちょとかぶちゃいました




最後は小学校へ全船集合

これで熱い夏祭りもすべて終わりました(以前はこの後盆踊りがあったが‥)
閑散とした街に戻りました