小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

携帯電話

2014年05月09日 | 心理

先日のこと

特急電車が停車している間に見た光景

ちょうど通勤通学時間の向かい側のホーム

女子高校生はあちらこちらでグループで楽しそうな話中

ところが通勤客の若い人を見ると‥

皆さん下を向いてスマホに見入っている。この景色、異常ではないの?

たぶんニュースなどの情報を仕入れているのだろうが‥

改めて観察して見た光景はロダン作「カレーの市民」のように思えました。

また、スマホを使った自分自身の包囲(防衛空間)のようにも感じました。

我が家の前の神社にも最近多くの若者がやってくるようになりました

目的は宇美神社の「脇社」の小さな縁結び神社。スピルチュアルや絆を求める若者と、スマホに見入る若者。

これからの世の中はどうなっていくのだろうか?

改めて考えさせられました

005

縁結び神社

こちらの木は長谷川摂子さん著「人形の旅立ち」で書かれている大きなうろのある荒神さんの木です

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E6%91%82%E5%AD%90

006