昨年末に海士町へ50号の絵を寄贈しました
「海士幻影」です
三郎岩と月
月の位置を替えたので「幻影」にしました

水曜日に車を取りに海士へ行ったところ
港で山内町長にお会いしました
お礼を言われ、家へ帰っていたら海士の産物が届きました
まずは糸モズク
海士町は海藻研究所を作って色々な海藻に関する研究をしています。そのうちサプリメントも出るのかな?

そしてうにです。私は塩うにが好きで良く買っています

海士で作る塩は甘みがあり絶品です。あご(トビウオ)出汁は麺類に使っています
色々な味の塩も開発されました


そして今回はじめて食べた干しイモは、すごくきれいな飴色で超甘かったです
これも今回初めてたべた寒しまめいかせんべい。おつまみに最高です

最後に隠岐酒造の名酒と海藻焼酎
隠岐酒造は各島の蔵元が集まった酒造会社です

このほか、宮ちゃんの干しナマコ、潮凪牛、これからは岩牡蠣などたくさんの食材があります是非「海士町」を検索してみてください
町長様ありがとうございます
「海士幻影」です
三郎岩と月
月の位置を替えたので「幻影」にしました

水曜日に車を取りに海士へ行ったところ
港で山内町長にお会いしました
お礼を言われ、家へ帰っていたら海士の産物が届きました
まずは糸モズク
海士町は海藻研究所を作って色々な海藻に関する研究をしています。そのうちサプリメントも出るのかな?

そしてうにです。私は塩うにが好きで良く買っています

海士で作る塩は甘みがあり絶品です。あご(トビウオ)出汁は麺類に使っています
色々な味の塩も開発されました


そして今回はじめて食べた干しイモは、すごくきれいな飴色で超甘かったです

これも今回初めてたべた寒しまめいかせんべい。おつまみに最高です

最後に隠岐酒造の名酒と海藻焼酎
隠岐酒造は各島の蔵元が集まった酒造会社です

このほか、宮ちゃんの干しナマコ、潮凪牛、これからは岩牡蠣などたくさんの食材があります是非「海士町」を検索してみてください
町長様ありがとうございます