この時期になると
シイラの沖漬けを作ります
子どもの頃、海辺の知人から重箱に入れた沖漬けが届きました。届くと近所の氷屋に氷を買いに行かされ、冷蔵庫にいれて毎日美味しくいただきました
何でも漁の帰りの船の中で作るので「沖漬け」というそうです
レシピですが
1・鮮度の良いものがあれば3枚に卸ます
2・刺身の3倍の大きさに切ります
3・しっかり塩をして冷蔵庫で半日置きます
4・それを酢に漬けて出来上がり(好みで砂糖、みりん、柚子果汁等を入れます)
5・醤油をたらして食べます。皮は美味しいですが、魚が大きいと硬いです
作ってみてください
酢漬けなのでしっかり日持ちもします
昔は酢酸を使ってあったような・・・
こちらではポピュラーなのは
刺身、付け焼き、などでしょうか
沖漬けは日持ちがするのでこの時期重宝します
昔は大量の塩をまぶし、菰でくるみ軒下に吊っていました。鮭の塩引きのような感じと思います。乾燥が進むまで周りに大量のハエがいたような記憶があります。
当時は塩問屋もやっていたので、氷砂糖のような岩塩を使っていたような‥??遠い記憶です[E:coldsweats01]
初めて聞きました。
美味しそうで、食べてみたいと思いました。
こちらでは、塩焼きでいただきます。
食文化の違いって、楽しいですね~☆