小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

平田七夕まつり

2013年08月12日 | まち歩き

幕末頃から始まったと言われる

平田七夕

昭和30年代後半にすたれてしまいました

というのは川が浅くなったり、船がなくなり等々

50年代に船を陸にあげて復活しました

ただ残念なのは名称が「平田まつり」となって「七夕」が薄れたこと

「平田まつり」は金太郎飴のようにどこでもある名称で、「平田七夕まつり」と比べ、発信力はうんと落ちてしまう感じがします

それはさておいて

今年の架装船の一部をUPします

まずは我が町内 

005

001

008

010

島根のゆるきゃら「しまねっこ」登場

012

013

ちょとかぶちゃいました

017_3

022

029

031

最後は小学校へ全船集合

033

これで熱い夏祭りもすべて終わりました(以前はこの後盆踊りがあったが‥)

閑散とした街に戻りました


斐伊川へ

2013年08月10日 | 釣り

少し気合を入れて

斐伊川へ行ってきました

数は少ないが型が揃いました

でも、4割近くは身切れで上がりませんでした

歳とともに掛けた後下流へ下がるのが難しくなったことを実感です

もう一度足腰鍛えないとだめです

001

身切れ寸前の鮎です

002_2


少し怠け

2013年08月06日 | 日記

更新

何となく怠けてしまいました

忙しかったり、急に暇だったり、天気が悪かったり‥

近況です

朝顔は40以上咲くようになりました

コツは、種を付けさせないという事と追肥です

夕方はその日の花を取ってしまいます

種ができると子孫が出来たと安心して花が終わってしまいます

001

そして暇な日に、奈良漬けの付け替え

4回目良い色になっています(一昨年の瓜)

003_2

こちらは3回目(昨年のうり)

まだ塩のぬけが悪く、漬け替えは塩抜きの意味が強いです

002_2

一昨年の瓜は最後の漬け替えです

005

粕、焼酎、みりん、砂糖で仕上げします

親戚の作り酒屋のおじさんはいつも「うちは瓜の間に一寸、最後に三寸粕を入れるのでどこの瓜より旨い」と自慢していましたが、我が家は付け回数で勝負です

今年の瓜は明日漬ける予定です。今年は少し塩を少なくしてみました。

でも私は、基本アウトドア志向型

夕方ルアーを振ってみました

良い景色

釣果なし

006