出雲大社さん 2022年09月06日 | 日記 台風は思ったよりも風雨は無かった高潮の影響なのか川は逆流していた我が家の被害はこれだけ大根の芽が折れただけ昔から出雲ではこんな時には「大社さんがあるから災難は逃げる」と言ったものです被害が大きくなっても「大社のお陰でこれだけですんだ」と言って出雲大社を崇めますいずれにしてもやれやれ
嵐の前の静けさ 2022年09月05日 | 日記 明朝はいよいよ台風が接近します今日は明日と間違えて産業カウンセリングに職場へ行きました(汗)ついでに台風と言うことで日にちを来週に変更した夕方風もなく静かです明日の出雲空港の午前便は欠航です今の予報では30年前の19号台風の再来は何とか避けられそうです
孫守り 2022年09月04日 | 日記 日曜日夕方孫4号と釣り友達も一緒に近くの川に連れて行く3年生になり大分一人で道具の操作が出来るようになっている孫を見ていると自分の子どもの頃を思い出す毎日裏の川で遊んでいたことを・・・(笑)今は川遊びする子どもも見ないですね
軸を替える 2022年09月03日 | 絵 9月に入り掛け軸を替えた作者は判らないがしっかりしたデッサンと描写力が気に入って購入した自分で購入した掛け軸はこれだけです大正か昭和初期の物私の師匠は何かの出品作品かもしれないと言っていましたいかにも近代的な感じが気に入りました
和綿・洋綿 2022年09月02日 | 木綿街道 近所の方が宇美神社の駐車場で栽培している綿のコットンボールが大きくなってきた左側が洋綿、右側が和綿です洋綿は葉が広く緑色和綿は多少赤みがあり、切れ目がある一番の特徴は洋綿コットンボールは大きくて上を向く和綿は小さく下向きに出来る明治にイギリスから織機が輸入されたが、和綿は繊維が短く機械に掛からなかった上に洋綿は無関税になったことで国内の綿は10年程でほぼ無くなった木綿街道を始めた頃、和綿の種がなかなか手に入らなかった今は種を採り皆さんに配っています