晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

始動

2016-01-28 06:31:22 | 野菜・果樹づくり
年末から雨降らずで固くなってしまっていた畑ですが、
このところの降雪とか時雨でほどよく柔らかくなってくれ、
11月に購入したのに使わずじまいであった耕運機を始動させることに。


6馬力あるので普通の畑なら問題なく耕起できます。
ただ固すぎるとダッシンングして走ってしまう危険があり、
直ぐにクラッチを離す体勢で操作することでしょうか。


広い畑ならトラクターだろうが、小作農には小回りが利く耕運機も必需品です。
これは管理機の機能も持っているので春のジネンジョ作業での活躍が楽しみです。

耕起してから近くの草むらでセグロセキレイが待機しているのを発見です。


2羽いてつがいかも、
急ぎ足で耕した畑を物色です。
早くも子虫を見つけたかな。
真冬の耕起は餌の乏しい野鳥たちへの贈り物の日でもありました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最終処分場 | トップ | 狙いは »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
耕運 (桑畑)
2016-01-28 12:24:00
まだまだ雪があり
到底農作業は無理です。
イライラしてますが仕方ないです。

新しいミニ調子よさそうですね。
やはり馬力があるのがいいですね。
耕すと鳥がついてきますね。
可愛いです。

頑張ってくださいね。
返信する
始動 (しまそだち)
2016-01-28 13:35:20
今日は、そんな気分ですね
我が家は田んぼは、ありませんが、ガーデニングのところ、
あれこれ手を入れました

丁度良い大きさ、(馬力)の耕運機とお見受け致します
方向転換の時、くれぐれも足元しっかり確認なさってくださいませ

鳥って良く分かるんですよね
セグロセキレイ これは、ご馳走が、たくさんあるなぁって。
田舎のツバメもわたしが、畑へ行こうとすると、ついて来るのが、いました
返信する
桑畑さんへ (晴耕雨読なくらし)
2016-01-28 17:57:02
雪がある北国は何もできないなが当たり前です。
割り切るしかないですね。

旅行は羽田から沖縄?北海道?
こんな時だから心と身体をリフレッシュしてきて下さい。

今日はハクセキレイもやってきした。
今時の耕起は野鳥にとって一大事なんですね。
返信する
しまそだちさんへ (晴耕雨読なくらし)
2016-01-28 18:10:37
そうです。
ロータリーが後部にあるので、
必要以上に足を踏み込むと怪我します。
ダッシングが要注意です。
気をつけます。

鳥の目を検査すると10ぐらいあると聞きます。
私の10倍です。
人間なら見え過ぎて困るだろうな。
返信する

コメントを投稿

野菜・果樹づくり」カテゴリの最新記事