晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

ACジャパン

2011-03-16 15:45:01 | 人生
 民放テレビを見ていて東北・関東大地震と原発の報道特番が
一日中放送される中、CMに異変が起こっています。
聞きなれないACジャパンのCMがくどいくらい流れている

調べてみるとこれは経済産業省の外郭団体である
社団法人ACジャパンが提供元で通常はCMタレントや企業の不祥事などで
そのCMを流せなくなった時に社会貢献活動的なCMを流すそうで
今回は災害によって本来の番組が放送できなくなり
番組とセットとなっているCMが流せないので
この団体がCMの穴埋めをしているということです。

日ごろ何気なく見ているCMですが
長時間の特番となると本数も限られているので
何回も同じ内容を見ることになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全神話の崩壊

2011-03-15 07:45:10 | 人生


ついに福島原発の2号炉が危機的状態となっている。
炉が損傷し放射能が外部に拡散されれば
人的・経済的被害は津波被害をも上回る可能性がある。

東京電力は津波被害による想定外の結果と方便を平気で言い放つ。
国や電力会社は建設する時エネルギーの安全な代替施設として宣伝し
なんと言って不安視する地元や国民を言い含めてきたか。

まるで盾と矛の議論を聞いているようで
そもそも地震列島では原発など成立しないことが証明された。
環境にやさしい施設と言われたが環境にもっとも危険な施設であったことを
私たちも肝に銘じるべきである。

現時点では被害を最小限に食い止める対策をとることであり
特に拡散した場合を想定して避難エリアの拡大を早急にとらないといけない。
本当に20km圏内からの退避でいいのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

催芽開始

2011-03-14 07:34:58 | じねんじょ


育苗箱に入れた1回目の7箱150個をキャリリングしていた10日間が
過ぎたので散水して手づくり保温器に入れました。



昨年までは建物内に置いたミニハウス内で催芽していたが
今年はパイプ棚を二つ並べ全体をビニールで覆い
棚の間に置いたオイルヒーターで夜間だけSWが入る保温方式にしました。
設置した夕方の温度が22℃で標準が25℃なのでまずまずです。
朝温度計を見てみると18℃なので毛布をかけるか
設置温度を高めるなどの対応が必要です。

東北の大震災は日に日に深刻さが伝わってきています。
福島の原発も心配です。
これから途方も無い復興のエネルギーを私たち日本国民は求められますが
こんな時こそ国民性を発揮し一致団結して再建しなければなりません。
戦災も阪神淡路震災もそうして乗り越えてきたから出来ないはずはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網室ハウスと種薯掘り

2011-03-13 07:49:57 | じねんじょ


17人で1日半かけて20m×7mのハウスが完成です
これで2棟となり5000本の種薯栽培が可能となります。
組合員30人で一人当たり160本余を供給できそうですが
栽培管理をしっかりしていかないと何になりません。



並行して作業したのが既設の網室で栽培した種薯の掘り出しです。
1箱に5粒づつ蒔いて育てたもので
掘りあげる度に薯の良し悪しに一喜一憂
南の畝は日照りが強く良くないとか
西方面はやや下がっているのか湿気が多いとか
少しの環境変化で均一に栽培できない難しさが
他の野菜では余り気にしないのに、じねんじょにはあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未曾有の大地震

2011-03-12 06:38:39 | 人生
 じねんじょ組合の共同作業で網室ハウスの組立と
種薯の掘り出しをしていた時、近所の人が地震が起きたと知らせにきた。
体感は全く無くこの頃頻繁していた飛騨地方でないかと皆と話をしていたが
夕方に作業が終わり車に乗り込んでラジオを聴いて被害の大きさにびっくり。

家に帰ってからはテレビに釘付けとなったがそれにしてもひどい。
揺れによる倒壊より津波の被害がひどく、それも東北地方全域に及んでおり
カメラの映像は波の勢い、速さにただ唖然とするばかりだ。

以前から津波の怖さが言われていたが
まさか自分のところに来ることはないだろうと
思っていた人もあろうが、今回は近海が震源地のため
逃げる間もなく流された人が多数いることだろう。

原発の怖さも現在進行中である。
文明の利器も限界を超えると凶器となりうる。
あり方を考え直す時代でないか。

全容が明らかになるにつれ深刻な被害となるのは明らか、
地震大国日本をどうするか国として人としてどう自然とつきあっていくか
真剣な検討が求められます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする