風吹く豆腐屋

内容はいろいろ。不定期更新中。

何が正しいのか分からないけれど

2011-05-29 12:39:26 | Weblog
ある人が、
「福島の農作物を給食に使うのは、子供たちがかわいそう」とテレビで発言し、
ちょっとした物議をかもしているそうです。

不用意な発言には違いありませんが、一理あるとは思います。

人の防衛本能として、体に悪いものは避けたいと思うのは当然のこと。
それを非難することはナンセンスです。
まして、自分で判断できない子供となると、なおさら大人の配慮が必要です。


かつて鳥インフルエンザで鶏肉不買運動が広まった時は
それが過剰反応だと判断できたからよかったようなものの、今回はよくわかりませんよね。

「専門家」の発信する意見も怪しげなものが多いです。

基準値の0.1倍ならOKみたいな意見も見かけましたが、
なんて安易な発想かとあきれてしまいます・・。


話はそれますが、被ばく自体は医療従事者にとっては珍しいことじゃありません。
法律上、一般の人たちよりも被ばくしていい量の上限が高いんですが、
考えてみたら変な話です。

ここだけの話、医療の現場での放射線の扱いは結構いい加減なんですよね。
ある意味では自業自得ですが、
社会の為に我が身を削って危険なことをしているとみなせなくもありません。

まぁこの影響もどの程度あるものなのかよくわからないんですが・・。



何が正しいと安易に判断できない状況ですが、
今回に限っては保身に走ることを非難できないなと思います。

もちろん荒唐無稽な過剰反応はあってはなりませんが。