風吹く豆腐屋

内容はいろいろ。不定期更新中。

土曜日って―

2006-09-30 23:25:51 | Weblog
昔から土曜日ほど好きな曜日はありません。
だって「明日が休み」って開放感で気分も高揚するじゃありませんか。
日曜日になると、もう翌日に待っているのはブルーマンデー(非ブルーマウンテン)だから
もうそういう気持ちにはなれませんしね。


今日は午前中に弦分、午後からは短縮狂練があったわけですが
…もうへとへと。
(パトリとかトップとかの方々はもっと大変なんだろうとは思いますが。)
いや、ある程度弾けるならそんなに疲れず割と楽しめると思うんですが

今日弾いた曲で言えば
マラ5に始まり、カルメン、花のワルツ…あたりが最悪。
(何でこんな曲を練習しなきゃいけないんだと愚痴の1つでも…
まぁそれ以外の簡単な曲でも弾けて居ない箇所多数ですけど。
小学生にも馴染みがある曲っていう観点から選ぶなら
結婚行進曲を選んだほうがよかったんじゃないかと思うんですけどね。
というか、天国と地獄は病院で演奏するものじゃなくてむしろ小学校で演奏するべきものじゃないかと・・・。


まぁ何はともあれ練習あるのみです。

 

さっき、いきつけのラーメン屋に行って来ました。
前を通ったときに客があまりおらず空いていたので久々に行ってみるかなぁと思って。
ちょっと前に、秋田から来た友達と一緒にそこに食べにいったんですが
季節が季節だったせいか、あまり美味しいと感じなかったんですよね。
まあまぁ美味しいラーメン屋っていうイメージを持っていたのに・・・。

違うラーメンを頼んでみたら印象が変わるかもしれないと暖簾をくぐりました。
財布がまた軽くなるなぁと思いつつ。

「お久しぶりですね」、と
入るなり韓国人(←おそらく)のにーちゃんに言われました。

「半年振りくらいじゃありませんか?」
いや…ちょっと前に来たけど、会ったのは確かに数ヶ月ぶりだよなぁ思って
「3ヶ月くらいですよ」と返答。

久々に行っても覚えてもらっているというのがちょっと嬉しかったです。
まぁ新しい麺の試食頼まれたくらいだから不思議ではないかもしれないけど。
(ちなみに試食した麺はメニューとしては増えませんでした)


で、味噌ラーメンを頼んでみました。
前あまり美味しくないなぁと思ったのは塩。
もちろん醤油もあるんですが、
ここで醤油を頼んで幻滅したらますます足が遠くなるだろうと思ってそれにしました。


【結論】
若干しょっぱい。つまり、何かいまひとつ。


今度醤油を頼んで美味しいと思わなかったらどうしようって心配になってきました・・・。




さぁ…いい加減レポート書き始めなきゃ…。
この週末で2本は書いておかないとまた地獄を見ることになる…。

この一週間

2006-09-29 21:12:18 | Weblog
1回生の間、及び2回生の前期は教養科目を取るだけでよかったので
専門基礎がある火曜日を除いて"毎日が日曜日"みたいな感覚でした。

が、この後期から本格的に専門的な講義が始まりました。
毎日1限から4限まで講義があり、午後は実習なので時間通りに終わるとは限りません。実習は毎日あり、その都度レポートを提出しないといけないんですよね。

今まで楽しすぎたせいか・・・もうしんどくてしんどくて・・・。

おまけに教習所にもいかなきゃいけないとか
依頼演奏会の曲を練習しなきゃいけないとか考えていたら
・・・自分の処理能力を遥かに上回った色々な課題にオーバーヒート。


正直なところ、マラ5、眠り、さらに依頼演の曲も全然弾けてないんですが
練習する気力がすっかりなくなってしまったので
練習できなくなる22時になる前に帰ってきました。

でも、ちょいのんびりさせてください・・・。
今日は早寝してみようかなぁ・・・。

大きな声では言えないようなことを…

2006-09-27 23:21:30 | Weblog
援○交際に手を出してみました。


代価を支払ってひと時の楽しい時間を過ごすことって多分そういうんですよね。


代価=チキンの照り焼き入り惣菜パンの一部。
で相手→(顔写真)です。

もしかしたらうわべだけかもしれないけれど、
今日の昼ご飯時にこの子と懇意になりました。


ひとり校内の隅にあるベンチに腰掛けてのんびり食べようと思っていたそのとき、
この子の鳴き落とし作戦に遭ったんです。
(いつもは友達数人で定食屋に行っているんですが、その人らが誰も来ていなかったという驚愕の事態でして(笑))


その猛烈な攻撃に、あえなく撃沈しました。
仕方なく、鶏肉の入った惣菜パンを分けてやることに。


ほかの人が来たときにはそそくさと隠れていたので、僕からは食べ物をせびれるという勘が働いたんだろうと思います。
全く…寂しい男を食い物にしやがって・・・(笑)


いやでもまぁ…僕も楽しかったから別にいいんですけどね。
「金で買えないものはない」時代だというなら、猫との交友関係をパンで買えたっていいじゃないかと思いますし。





P.S.




・・・そして奴は多分オス猫でした(笑)



本当の追伸。

今度官房長官に就任した塩崎さんは愛媛の人なんですよ。
どんな主義でどんな考え方なのかだとかは全然知らないけれど
ポスターが松山市のいたるところにはられていたので、顔だけは知ってました(笑)

愛媛県は気候が穏やかだからか、野心をもった人は輩出しにくいといわれています。
頑張ってもらいたいものです。



昨日寝たの4時過ぎなんですよねぇ。
理由は簡単、今日が提出期限のレポートが終わってなかったから。
そして・・・明日が提出期限のレポート、全くの手付かず。
レポート多すぎて首が回りません(何か違


いざとなれば友達がコピーさせてくれた去年の先輩のレポートを こp じゃない参考にさせてもらえれば・・・。

そうだ、シチューを作ろう!

2006-09-26 22:55:55 | Weblog
何か晩御飯の材料を買いに行こうと数時間前にスーパーに行って
シチューの箱が積み上げられているのを見て思い立ちました。


そうだ、シチューを作ろう!

(注:ここでカレーが作りたくなるほど僕はひねくれていません(笑))

そんなわけでジャガイモとにんじんとシチューの箱、あと鶏肉を買って帰りました。
(タマネギは冷蔵庫の中に残りがあったので)
後で箱のパッケージを見てブロッコリーも買えばよかったなぁと後悔したんですが、まぁそんなことはどうでもよく…。

家に帰りついたところで親から電話が。
父親の声聞いて・・・なんか老けたなぁなんて思ってしまうのは秋だからでしょうかねぇ。


そしていよいよシチュー作り開始。

ジャガイモ、にんじん、タマネギを程よい大きさに切って
鶏肉も若干大きかったので一口大に。
そのとき、鶏肉についている白い筋を見て―…

・・・あ、これ、神経じゃん?

カエルの解剖もあながち無用のものとはいえないのかなぁ。
でもまぁ、それが神経なんだなって気づいたところで
それ以上深い内容には全く踏み込めないんですけどね。
でもまぁ、綺麗な白色だったから、

電気刺激でも与えりゃ活動電位測定できるんじゃない?

なんて思ったり。(まさか。


でまぁ、そんなこんなでぐつぐつ煮込んで出来ました。

シチュー

そういえば、シチューの宣伝で、
パン派パスタ派だとか色々挙げられている中にライス派ってありすよね?

シチューと白米…個人的にはあまり一緒に食べたくないけど、この感覚って少数派?

秋晴れ

2006-09-24 20:12:41 | Weblog
気持ちのいい週末でした。
新聞の天気予報欄を見てみると、どの都市も降水確率0パーセント。
全国的に気持ちのよい日曜日になったみたいですね。


涼しくなってくると海に行きたくなります。
秋の海は、水も澄んできて綺麗だし、風は涼しくて砂は暖かく、快適。
なるべく沈んでいく夕日に近い場所、波打ち際までいって
ぼー・・・っと過ごすのが好きでした。
気持ちが沈んだときも、いらいらするときも
まぁ海にでも行こうかと思うとちょっと落ち着いたものでした。
そんなわけで、実家から自転車で十分少々の浜辺には、しょっぱい海水だけじゃなくてしょっぱい思い出も一杯あります。
親とけんかして飛び出したときは大抵海に行ったので、いつもすぐに見つかっていました。


この時期になるとシギやチドリといった秋の渡り鳥もやってきます。
よく酩酊状態の人の足取りを「千鳥足」と言いますが、実際のチドリはあんな歩き方はしません。
トコトコ・・・と行っては足を止め、またトコトコと進む。
そんな風に可愛らしく歩きます。
酔っ払ったおっさんのイメージとチドリがかぶってしまうのはかわいそうなので
「へぇ~」と思った人は千鳥足って言葉を封印してください(笑


岡山にも夕日の沈む海岸もあるのかもしれませんが
あえて探しに行こうとは思いません。
自分にとってのあういう場所はひとつだけで十分かなぁと思うんですよね。


なんか実家に帰りたいと言うよりはむしろ、地元のあの海に帰りたくなりました。
かなりの行楽日和だったから。
今日みたいな日だったら何をするでもなく何時間も過ごせそう・・・。



しかしなぁ…。

1回生がボウリング、回生コンパをした後に夜通し遊んだって話を聞いたら無償に羨ましいんですよね(笑
時間をもてあましたらそれを楽しむことが出来るけど
遊ぶ予定があるなら遊んだほうが楽しいよなぁ…。



なんてことを思った天気のよい日曜日。



楽器弾きたい。

2006-09-20 22:01:37 | Weblog
やっぱ重い記事なんて書くもんじゃありませんね。
いつも眠そうにボケーっとしている(そして授業中は寝ている)僕ですが
人生自体に不真面目なわけではありませんよ・・・ってことで。


・・・今日は本当はいい加減練習に行かないと
マラ5の範囲内も眠りもやばいなぁ…と思っていたんですが
予想以上にレポートが…面倒くさくて。


今までレポートなんてほとんど書いたことがないに等しく、
専門系のレポートは既に出してしまった1本目が最初といっていいくらい。
が、書き方についての説明なんてなかったので、実習書に書かれてある設問に答え、
自分がしたことを教員には分かる形で簡単に書いて出しました。

が、それじゃダメみたいですね。
レポートの書き方
によれば、文章の構成もきちんとしていなければならないし(目的、方法、結果、考察とかの組み立て)、
実験のことを知らない人が読んでも分かるようにしろとか。


・・・無理でしょ。


そもそも、自分自身分からない箇所が一杯あるのに、どうやって何も知らない人にもわかるように教えろと…

まぁなるようになるかなぁ。



最近ずっと鹿田続きなので津島まで行くのが億劫です。
鹿田の人は、教養を終えた頃からあっちに移り住む人が多いんですが
あえて僕は津島の近くに引越ししようかな(笑)


レポートを前にして、ムーミンからもらったバトンにでも答えておこ…うかと思ったんだけど

何これ…

ちょ…

・・・


やっぱりパスしていい?
荷が勝ちすぎる…。

考えたこと

2006-09-20 18:00:23 | Weblog
第一印象は「すごくかわいい」でした。
ぱっちりしたつぶらな瞳。
ありえないほどに滑らかな肌。
健康的な四肢。
活発にあたりを跳ね回っている様子。


どこをとっても、かわいい…


でも殺さなければならなかったんです。
・・・霞ヶ浦産のウシガエル君を。


最初に、麻酔をしないまま鋭利なハサミで頭部を切り離し、脊髄と脳を切り離します。
その後、脊髄に金属棒を突き刺して破壊したんですが、
その際、彼は断末魔の声を上げました。

ぅぎょぇあ・・・と言うような・・・。

そこまでやって、ようやく交代。
それ以後の坐骨神経を取り出す作業は全部ほかの人がやったので
一番酷いところだけ押し付けられたような感じになってしまいました。

おまけに先生がビニール手袋を渡し忘れていたおかげで、全部素手で…。


罪も無いカエルを殺すことにかなり背徳感を覚えるだろうなって思っていました。
だけど、思っていたよりはその気持ちは弱く、
こんなことを簡単にやってのけてしまう自分の残虐性にちょっと驚きました。

とは言っても、カエルを持つ手はずっと震えていたんだけれど…。


なんてこった…。

2006-09-19 19:19:28 | Weblog
昨日の記事を読んでくれた人は70人くらいいるみたいです。
僕の言いたかったことが伝わるといいんですが…。
当然自分自身、気をつけて生活するようにしようと思います。

が・・・

そんな意味をこめてあの記事を書いた翌日に交通事故に遭いかけました。
一体どういう因果なんだか・・・。

今朝、いつも通り、間に合うか間に合わないかの瀬戸際の時間に家を出て大学に向かっていました。
別に自転車で暴走していた…ことはないと思うんですが
四つ角で飛び出してきた車と接触してしまいました。
(車が飛び出してくるっていうのも変な表現ですが、そうとしか言いようがないんですよね)

過失を問うなら確実に10対0だと思います。
だって相手は曲がり角にも関わらず、
一時停止も徐行もあまつさえ左右確認もしないまま強引に右折してきたんですよ…。
こちらが十字路前で速度を落とそうとしたときに巻き込まれたことを言えば、向こうの強引さが伝わるはず…。

場所はいつも演奏会の打ち上げをしている山佐本陣のすぐそばでした。
あのあたりは朝方は人も居ないし信号もあまりないので通学路にするにはうってつけなんですが
それをいいことに随分と乱暴な運転をしてくれた車にぶつかられた・・・
ってわけです。


車が止まったとき、自転車の前輪とペダルが相手の車の下に滑り込んでいる状態でした。
・・・足を轢かれなくてよかった。


さすがに曲がってきた車が出している速度には限界があるので
軽く体を打っただけで特に怪我はしなかったんですが
やっぱり気持ちのよいものではありませんよね。


なんて危険な世の中なんだろう・・・ほんと。

【少しでも多くの人に読んでもらいたい記事】

2006-09-18 14:56:06 | Weblog
今回の記事は異色です。
一切の冗談を抜きにして真面目に書くので読んでください。


先刻、高校の同期生の訃報が届きました。
同じクラスになったことは無いけれど、
体育を他クラスと合同でやっていた関係で多少の面識はある人でした。
とても頭のよい人で、確か京大の医学部に進学していたんだと思います。

死因については詳しく聞いてはいないのですが、水の事故です。
8月下旬に行われた部のキャンプ中に川ででおぼれ、助け出されたときには意識不明の重態だったとか。
その状態がしばらく続いていたんですが、昨日亡くなったそうです。

同級生で去年、やはり水の事故で一人亡くなっていますが
…なぜこうも毎年のように夭逝していく人が出るのか…
本当にやるせない気持ちになります。


普段生きていて突然訪れる死を意識することはあまりないと思います。
特にこのブログを見ているような若い世代の人たちは。
でも実は人間の命なんて驚くほど簡単に失われてしまうものだと思います。
確かに事故で死ぬ確率なんてとても低いから、
危機感を持てなんて言っても無理な話だとは思います。
だけど、事故が起こってから、これは防げなかったのかと後悔するのでは遅すぎます。
事故に遭う人で自分が事故に遭うことを予期していた人なんてまずいませんし。


命なんてそう簡単に失われるもんじゃない、って皆心のどこかで思っていませんか。
そういう慢心が事故を招くんだと思います。


この夏、岡大オケの新歓遠足で恒例行事の飛込みをやったわけですが
今思い返してみて、やはりあれはあまりに危険な行為だったと思うんです。
あれだけの人数、流れの速さ、水量を考慮に入れれば、
人が1人沈んだ際に無事救い出せる確率はかなり低いでしょう。

実際彼がなくなった状況もきっとこれとかなり似ていたんだと思います。
だからこそ真剣に考えなければならないと思うんです。
あの遠足で人が死んでいても不思議じゃなかったって事を。


何故僕がこんなことを書くのか。
それは彼が死んだという話を聞くまで、ここまで真剣に考えることがなかったから。

皆が「まさか自分達の周りで事故が起こるはずが…」なんて思っていることが事故の誘発率をかなり高めていると思います。
そのことを心に留めて、いつも気をつけてもらいたいと思って書きました。


もし、あの遠足で大変なことが起きていたら、今頃暢気に練習なんてしていられなくなったと思います。
楽しい毎日を送るためにも、もっと小さなことにも気を配って慎重になるべきです。


こんなことを書くと白々しいかもしれないけれど
彼の冥福を心から祈ります。本当に心から。

久々に

2006-09-17 17:44:53 | Weblog
久々に普通の(?)ことを書こうと思います。

まず昨日。

久々に教習所に行きました。
サマー直前狂練に入る前からずっと行っていないから・・・実に3ヶ月ぶりくらい。
本当は合宿中にもてあました時間を有効利用するはずだったんだけど(以下略
もう僕よりも後に入所した多くの人に抜かれていることと思います。

実車の予約だけ入れて、効果測定(パソコンで受ける学科試験の練習問題)に挑戦。
練習とはいえ、合格点(90点以上)を2回以上取っておかないと試験は受けさせてもらえません。
だから頑張らないといけないんですが、これまで連続で落ちた回数、実に4回。

そして3ヶ月前の知識がほとんどない状態で昨日5回目を受けてみました。

・・・74点

わぁ(笑

気を取り直して6回目。

・・・82点

合格点にはまだ遠い…。

もう夜遅かったのでそこで時間切れ。
そのままホールに向かってちょっと練習して帰りました。
実は楽器に触ったの久々だったりするんですが。
やっぱり基礎がなってないなあと再認識した後、とぼとぼと帰宅。


で、レポートを後回しにして、ペルソナ3を延々と何時間もやって昨日は終わり。


今朝は予約してきた実車教習に行ってきました。
今までずっと教えてくれていたのとは違う人だったんですが、
自分が知らなかったことを色々教えてくれただけでも勉強になったんですが
嫌味っぽくないと言う大きな美点を備えている人でした。

指摘されたことはかぶっていることもあれば全く違うこともありましたが、
もし初めからこの人に教えてもらっていたら、多分もっと早く上達できただろうなぁと思ったり思わなかったり。

驚いたのはその人のその凄まじい記憶力。
学部学科と回生を聞かれたので答えたところ、

「○○って知ってる?」

と言うような感じで挙げた名前の数実に5個。
僕の知らない人の名前まで挙がる始末(ぇ

「実習で後期から大変なんだって?」

「出身はどこ? ・・・愛媛? じゃあ愛光?・・・ ということはSと一緒だよね。」

・・・個人情報把握しすぎ。


僕の担当のほうは僕の顔見ても

・・・誰だったっけ?

のような反応なのに、一度教えた人の名前はおろか出身校まで知っているこの人は一体…。


ちなみにその後で受けた検定の練習で90点を2回連続で出してなんとか学科の受験資格を獲得しました。



・・・試験はぎりぎりで通過する物だって言うのが体に隋にまで染み付いてしまったらしい・・・。


勉強しないとなぁ。(学校のを含めて)
マラ5も眠りも範囲解禁だよなぁ。
教習所も足繁く通わないとなぁ。


・・・ふぅ。