風吹く豆腐屋

内容はいろいろ。不定期更新中。

急須

2008-02-28 23:28:46 | Weblog
古来、下戸はお酒の代わりにお茶を嗜んできました。(←多分

下戸の僕は当然のようにお茶が好きです。





最近、このガラス製の急須を買いました。
かわいいでしょ(笑?

別にこれにこだわったわけじゃないんだけれど、
近くのスーパーに行くとこれしかなかったという・・・。


今まで持ってきた百均の急須に比べると、幾分美味しく淹れられます。

視覚的にも楽しめ、なかなか気に入っています。

長いです、かなり。

2008-02-28 01:41:09 | Weblog
スクロールさせるだけ時間の無駄なので、見ないほうがいいと思います。


久しぶりに親と電話で話しました。

歯が痛かったので歯医者に行こうと思ったんですが、
保険証のことで確認したいことがあったので、実家に電話したんです。

歯医者に行くなんてちょっとした冒険でしょ?(笑)
危うく「でしょ」を2回打ちそうになった


妙にわくわくしながら電話したんですが、運悪く?父親(←たぶん歯医者)が出て―

「え、痛いって前治療した歯?
熱いものとか冷たいもので痛くなる?
そりゃ歯髄炎だな。
我慢できない?
・・・
だったら、少し様子を見ろ。
歯医者にいけばすぐに神経抜かれるぞ。
・・・ぇ?
神経抜かれたら歯はもろくなる。

・・・(面倒くさいので略)・・・

我慢できないなら、知り合いの先生に言っておくからそこに行け。」

しばらくしてその知り合いの歯医者の住所がメールで届きました。
ネットで調べてみると・・・遠い・・・。岡山港の近くでした。


近所にも一杯あるのになんでわざわざそんな遠くまで…。

そもそも、もし神経抜いて歯がもろくなるのならば、
一般的な歯科医院でそんな処置はされないと思うんだけど?

・・・なんて反論しようものなら、確実に怒るので何もいいませんでした。
ビバ事なかれ主義(笑)


最近は「胃ろう」を勧める内科医と日常的に大喧嘩しているんだとか。
なんでそう敵を作る生き方をするかなぁ・・・。


ぁ、結局歯医者に行くのはやめました。
自然治癒にかけます。

iwanからもらったバトンに答えておきます。

◆ルール◆
*質問の最後に自分の考えた質問を付け足す。
*まとまりの無いバトンなのでどんな質問でもOK。
*バトンのルールは変えない。
*ルールは必ず書く。

―あの子のことをもっと知りたい―
◆そんな5人にバトンを回す

オケの人は…天功、あげる。
あとはとりあえず思い浮かんだ、漣さんとミネコさん、よかったらどうぞ。

◆名前は?

mixiのTOPにあるとおり。
「升」なんてお酒に関係の深そうな字を含むくせに下戸。

◆いくつですか?

21

◆職業は?

学生

◆異性のタイプは?

自分とある程度共通点があり、ある程度相違点がある人。

◆資格か何か持ってますか?

えーけんとかんけん。

◆悩みはありますか?

それを悩みと呼ぶならば。

◆今、広い意味で恋してますか?

広い意味ってなんかずるいよね。
狭い意味で、うんって言ってみようか(ぁ

◆バトンを回す5人の紹介

天功はオケつながりでもあるし、愛媛つながりでもある人。
あとの二人ともネットを通じて知り合った人ですが、全幅の信頼おいてます。

◆ぶっちゃけた話をしてくださぃ

この前、学部内の愛光生で飲む機会がありました。
その際に生まれて初めて現物を見ました。
その言葉を書いてしまうと、変なのが一杯飛んできそうなので、ヒントだけ。

「ジェルをたっぷりつけて使ったらいいもの。」
「STDに感染する可能性は皆無だし、修羅場を迎えることも無いもの。」

                   by ●崎の泌尿器科の先生。

飲み会でそれをプレゼントって…。
ほんと男子校って汚いよね。

ちなみに透明で、もらった先輩が指を入れて触感を確かめていました。その場で…。

◆これを好きになって本当に良かったと思えるもの

なんだろ…人間としておこうかな(ぁ

◆今から楽しみなことを1つ教えて下さい。

真っ先に思いついたことはここには書けない。

◆好きな芸能人を3人教えて下さい

好きというのとは違うと思うけれど、
島田紳助の機転の利かせ方はすごいと思う。
僕にもあのくらい対応能力があれば・・・

◆ついついやる癖は?

前も言われたけど、いつも腰に手をやるとか。
眠そうに目こするとか。

・・・やめたほうがいいのは分かってるんだけど。

◆好きな色は?

基本地味な色、暗い色。

◆最近ハマっていることは?

モンスターファームオンライン
…といえるほど僕ははまれるかなぁ…

◆あなたの一番好きな曲は?誰のなんて曲?

少なくともサマーと定期の曲の中だったら悲愴が一番。

◆昨日は何してました?

火曜日なら学校がなかったので
一日のほとんどを毛布の下で過ごしました(ぁ

◆今日は何しますか ?

学校には行くはず。練習にも出るはず。←木曜日の予定。

◆回してきた人はどんな人?

帰って来た夷腕坊。・・・ゴロはいいんだけどな。

◆どうしてもやめられないことは?

新聞をテレビ欄から読むこと。逆だとは分かってるけど…。

◆好きなマンガはなに?もしくは、お薦めのマンガは?

自分が持っているものなら、封神演義。
蟲師も面白そう。

◆好きなキャラクターは?

アホウドリ。キャラクターじゃないけど。

◆好きなブランドは?

Nikonっていいたいところだけど、最近売れ行きが好調すぎるので
SONYの下に入ったミノルタを応援しようと思う。

◆最近の調子は?

少なくともこの数日はひどい。

◆叶わぬ恋ってやっぱ叶わないもの?

状況次第。叶わないと思う理由によると思うけれど。

◆お酒を飲んだらどうなりますか?

真っ赤になる。リミッター突破しちゃうと、胃の内容物吐き続ける。

◆小学生みたいな大学生と大学生みたいな小学生どっちと付き合う??

せめて高校生ならまだ分かるのに。
小学生みたいな大学生、誰とは言わないけど、人気あるらしいじゃない?

◆エロい?

かなりね(ぁ

◆コスプレするなら?

あほうd

◆次に実写化してほしいマンガは?

漫画はアニメまでにとどまって欲しい。

◆最近何か買った?もしくはこれが欲しいってモノは?

自転車が欲しい。遠距離にも耐えられるようなものが。

◆ところで好きな季節なによ?

秋って言ったら陳腐?

◆好きな声優は?

ゾイド/0で主人公やってた人。
っていったらBL云々って前突っ込まれたけれど。
基本的に、女性の「アニメ声」って媚びているようで嫌い。

◆これがないと一日が過ごせない物は?

パソコンかな…。実家暮らしならなくても大丈夫なんだけど。不思議。

◆欲しい!と思う能力は?

どういう手段でもいいけれど、
もっと周囲の人間を明るくできたらいいなと思う。

◆自分の誇れるところは?

特に無いかな。誇れるほどのことは。

◆今の難易度は?

normal

マゾプレイはそんなに好きじゃない。

◆いまのテンションは?

low

でも常に low

◆姉と妹と同級生ならどれ?

せめて年上、年下、同い年って聞けばいいのに。
多分下。

◆今、一番したい事は何?

このバトンをさっさと終えたい。

◆自分の目標

自己犠牲。正直自信が無い…

◆学生と社会人どっちでいたい?

どっちって…学生はいずれ卒業しなければならないからこそ楽しいんだと思いませんか。

◆今期の好きなドラマ

喜び多き善き男。
見るつもりなんてなかったのに、いつのまにか毎週見てしまっている。

◆10年後の自分を想像してみてください

結婚してるかどうかが気になる。

◆好きなアニメはなんですか?

アニメ版のモンスターファームも好き(ぁ
一番最近みたのでオススメは蟲師。
ガンダムも好き。基本ロボット物は好き。

◆言ってみたい国はどこ?理由も

楽器の里帰り目的でチェコ。

◆車持ってる?持ってる人は、愛車を、持ってない人は、ほしい車を、どうぞ!

持ってない。
ホンダの環境に優しい車、がいいな。

◆つくしたい? つくされたい? どっち?

どっちもどっち。
だけど、僕は一方的に尽くされる程価値がある人間じゃないから。

◆今までの人生の中で、出会って自分が変わった、転換期のキーマンだ、という方はいますか?それはどんな方ですか?

高校のときの同級生かな。
今…どうしてるかな。

◆お薦めの小説を教えてください。

カラマーゾフの兄弟。新訳。
やっぱり面白かったですよ。男向きの小説なのかなとはやはり思ったけれど。

◆好きなゲームは何ですか?

モンスターファーム。
FFならⅨ・Ⅹ FFT。
ポイズンピンクは期待が大きかった分、外れ。



弟が携帯買ったその日に、
「彼女いるん?家族には言わんから教えて」というメールが来ました。
ひらがな三文字で即座に返信しておきましたが、
そんな弟は最近、猫好きな女の子と仲良くしているらしい(家族談

頑張れ、弟よ。


リアルな夢

2008-02-26 01:03:26 | Weblog
昼間、コーヒー片手に川面をぼんやり眺めていると、ふと疑問が湧いてきました。


・・・あれ、なんで僕は死んでないんだろう、って。


別に自殺願望があったり、もう一人の自分に脅迫されたりするといった話じゃありません。
だって自分自身、そんな疑問が湧き出てきたことにびっくりしましたもん。


ぼんやりしながら、なんでかなー・・・としばらく考えて、
そうだ、死ぬ夢を見たからだ、という結論に達しました。
朝、目が覚めたときは忘れていたけれど、その瞬間に思い出しました。


正確には死ぬ夢じゃなくて、死の宣告を受ける夢。

急性白血病だと診断され、さらにもう助かる望みは無い、
余命もわずかである・・・という状況でした。


いつ死の宣告を受けても卒なく対応してみせるはずだったのに、
現実(?)はそううまくは行きませんでした。


ただ、死の恐怖におびえてパニックになることはありませんでしたね。
心の中でのイメージトレーニングが功を奏したのかな・・。


むしろ問題だったのは、
やりたいこと、やらなければならないことが山積みだったこと。
そして、それが何か、何一つとして具体的には思いつかなかったこと。

なんか胸を圧迫されるような焦燥感に駆られました。


結局、夢で闘病生活を送ることはなく、病名を言われて終わりました。
だから、まだ死んでいません。


ぼけーっとしているときに夢の内容が突然よみがえり、
自分は死ぬ予定なんだ・・・という意識が顕在化したみたいです。

・・・なんか危ないですね(苦笑


改めて、もし余命何ヶ月という宣告を受けたらどうするか、考えてみました。


真っ先に浮かんだのは2つ。
自分の最期のわがままを聞いてもらうことと両親へ恩返しすること。


もしもあと数ヶ月しか生きられないとなったら太平洋にアホウドリ見に行くんだ・・・

なーんて昔から言っているけれど、
アホウドリが繁殖しているのは無人島だし、保護区にもなっているだろうから
実際に見に行くのはかなり難しい。
近縁種ならまだ可能なんだけど・・・。


あと、やっぱり両親には形だけでも恩返ししてから死にたい。

ずっと一方的に脛をかじってきただけだから、
体力が続くうちに自分でお金を稼いで、好きなものをご馳走するくらいのことはしたい。
もちろん、兄弟にも。



扶養って観点から見ると、今だから死ねる、というのはあるなぁ、とも思いました。
もし扶養しなければならない家族があるなら死ねないな、と。

尤も、かかりたくて病気にかかる人はいないけれど・・・。




なんで自分が白血病で死ぬ夢を見たか。


答えは自明。


今、それについて調べるチュートリアルをしているから。

実際の症例をもとに勉強しているんですが、
白血病になった高校生が17歳で亡くなっているんですよね・・・

それを「人事」として勉強したくはありません。
そういう意識が「自分を殺した」んじゃないかって思います。
お前もそういう状況を体験してみろ、と。



ある意味で、ものすごく勉強になる夢でした。

そういう季節です

2008-02-21 22:47:58 | Weblog
練習を終えて、家に戻る道すがら、
暗がりの中に猫を見つけました。

けんかでもしているのかな、と思い立ち止まったそのとき、
突然キジ猫がシャム猫に駆け寄り・・・尾を交え始めました。


「猫目」も憚らずにそんな開けっ広げな・・・とも思いましたが、
そんなことを考える余裕が無いほど気持ちが高ぶっていたんでしょう。


・・・途方にくれました。


だって、本当に目の前、2~3mしか離れていなかったんです。


今僕が下手に動けば、猫は驚いてやめてしまうかもしれない・・・。

そう思うと動けなくなりました。
やっぱりそれは申し訳ないじゃないですか?


だけど、猫とはいえ、そばに突っ立っているのはやっぱりきまずい。
特に雌猫の視線が痛い・・・。


結局、しばらく後、雌猫が逃げました。
雄猫残して(笑)

まぁ、当然のように雄猫はそれを追いかけていきましたが。
なんか「甘い声」で鳴きながら。





・・・やれやれ。




今思えば、別に気を遣う必要なんて無かった気がするけれど。

満月が恋心を燃え上がらせたのかなぁ、と思ったり思わなかったり。

あと1つ

2008-02-20 22:48:00 | Weblog
今年度の試験は明日で最後です。

弦分休むかどうか迷ったけど、明日の試験で単位取得のために必要な正答率は5割。
何とかなるかなぁという淡い期待もあったし、
あの2人は休むわけには行かないだろうから、自分だけ休みのもどうかなって思ったし。


魔笛・・・

曲自体は嫌いじゃないけれど、自分が弾けていないことが嫌。
基礎がなってないことの証明じゃないか・・・。

まぁ、ゆくゆく頑張って行くとして。



今日の細菌学の試験は…過去問と共通の問題だけできました(笑)
一番難しかったのは看護学校の卒業試験とやら。
細菌に関する選択肢の問題だったんですが・・・選択肢ゆえに絞った後で迷う。


いや、そもそも。


転用するってちょっとひどくありませんか・・・。

「看護学校の学生に負けないように頑張ってくださいね。」

うん、としか答えようが・・・。


そして答案を配った後、試験に関する諸注意として

「カンニングするなら、ばれないようにするように。」

冗談としては陳腐だけど、本当に言うなんて。



まぁそっちは何とかなったと信じて、問題は最後のウイルス学。
徹夜で勉強して明日の午後は寝てればいいかと思ったけど、

・・・考えてみたら、明日もパートでした。


そこに愛はないから・・

2008-02-19 20:58:45 | Weblog
釣りみたいなのは辞めるって言ったそばから…

いや、誰か一人でもニヤリとしてくれたら本望です。


明日は細菌学の試験があります。
担当は、さいきんのセッ・・・について新聞に書いた先生です。

試験は過去問と同じ問題が多いから楽だと聞いていたのに、
講義の最後に「今年は去年よりも詳しく授業したから難しくする。」と宣言され、
授業を真面目に聞いていなかった  僕は戦々恐々としました・・・。

だけど、人づてに聞いた話だと、

難しくすると言って脅すのは恒例行事で、例年誰も落とさないんだとか。


・・・ぇ、ほんと?

その話には続きがあり、

私は学生を愛していないから落とさないんだ、と言ったとかなんとか・・・。


あの先生なら言いかねない・・・(笑)

とても学部のお偉いさんを務めたことがある人の発言とは思えないけど、
わざわざ追試して救済するなんて面倒くさいし、
試験で点が取れない不真面目な学生に来年来られたくない、と思うのはご尤も。


噂というのは信用ならないもので、
提出しなくていいと聞いていた実習スケッチがじつは提出必要で
悲惨な状況になっているんですが・・・。

まぁ、もう一度くらい騙されてもいいか。


去年よりは授業の内容が大幅に増えているのは本当らしいけれど、

お願いだから、僕らを愛さないでください・・・

ムスカのバトン。

2008-02-19 01:21:30 | Weblog
2月14日の記事の反響?を受けて。

これからは、嘘っぽい真実をブログのネタにしようと思いました。
(←悪質
なるべく手を加えずに。


さて、はちべえから回ってきたバトンに回答しておきます。

ラピュタ…実はこの前初めて通して見ましたが、
なるほどムスカが有名人な理由が分かった・・・。


01:私の名前は、ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
→分家だということをアピールしたいのかな。

02:…君のアホ面には、心底ウンザリさせられる。
→いやいや、君の数々の名台詞には敵わんよ。

03:言葉を慎みたまえ。君はラピュタ王の前にいるのだ。
→天は人の上に・・・

04:君の一族と私の一族は、もともと一つの王家だったのだよ。
→もっとさかのぼれば、全ての生命はもともと1つの有機物だったのだよ。

05:私に協力してほしい。呪文か何かを君は知っているはずだ。
→呪文て・・・

06:どんな呪文だ!教えろその言葉を!
→オープンセサミ!

07:素晴らしい!古文書にあった通りだ!
→デマじゃなくてよかったね。

08:これは僅かだが心ばかりのお礼だ。とっておきたまえ(チャリーン)
→礼を金でしか表せないなんてっ

09:ハッハッハ!見ろ!人がゴミのようだ!
→そういっているあなたの姿はまるでゴミのような人ですよ。

10:私と戦うつもりか?
→ジャンルを絞れるならば。

11:3分間待ってやる!
→それだとお湯を注ぐ時間がない!

12:時間だ!答えを聞こう!
→あと3分待ちたまえ。

13:何をする!?
→邪魔。

14:返したまえ!いい子だから!
→子ども扱いするな。

15:私をあまり怒らせないほうがいいぞ。
→これから気をつけます。

16:…来たまえ。ぜひ見てもらいたいものがある。
→その前にトイレに寄らせてください。

17:見せてあげよう。ラピュタの雷を!(解説:旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ。ラーマヤーナではインドラの火とも伝えているがね)
→ソドムって怪獣いたっけ?

18:へぁぁ~!目がぁ~、目がぁ~!
→目が…どうしたって?驚異的に視力が良くなった?

19:ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!
→でもあなた自身は蘇れないだろうね。

20:次にバトンを回す人類を、私と同じ口調で指名したまえ。
→誰がこういうお遊びに乗ってくれるか分からないので、終わりにしよう。

もちろん、お持ち帰りはご自由に。





誰かが言ってたよ、

「明日できること」は今日のうちにやれって。


なるほど、名言だなぁと思う。


よしっ



・・・寝ます。

強制的な連想

2008-02-18 00:39:59 | Weblog
変な話をします。




明日の薬理学の試験範囲の中にNSAIDというのがあります。
非ステロイド性抗炎症薬のことで、
バファリンの「やさしさ」じゃないほう成分もこれの1つ。

過去に頻出しているので、明日も出題されるんじゃないかと踏んでます。


まぁ、それはいいとして。


不思議とこのNSAIDの箇所の勉強をしていると、
出身高校の体育教官室の扉が連想されるんです。


全く関連性ないのに。


連想…と言うと少し違うかな。

集中を緩めると、頭の片隅に画像がちらついていることに気がつく・・・
自分自身の意思に反して、記憶の中にある情景を見せられている・・・

という感じ。


こういうわけの分からない連想が昔から時々起こります。


例えば、つるかめ算と塾の裏口の扉。
つるかめ算を解いているときはいつも、頭にその扉が浮かんでいました。
まぁ、これはまだ関連性がありますね。


他にも変な組み合わせがたくさんありましたが、
そのあまりの関係性の無さからすべて忘れてしまいました。


多分、画像ファイルを記憶装置から引っ張り出してきて
意識できる領域へ提示している何らかの仕組みがあるんです。
その引き金が、今回の場合だと「NSAID」・・・


この全く無意味なプロセスにかなりのメモリを食われている気がしてなりません。
集中力が続かないのも実はこれのせい・・・?
昔騒がれたゲーム脳とか関係あるのかな。


不思議なのは思い浮かぶ情景が全て建築物であること。
今回の2例はともに扉。
なんだったか忘れたけれど、小学校の校舎の壁が連想されたものもありました。



訪れたことのない場所なのに既視感を覚えることはよくあるみたいですが、
何かを考えると、全く関係のない項目が強制的に浮かんでくる・・・と言う話は聞いたことがありません。



今までにこの不思議なシステムで関連付けられた項目をリストアップしたら、
何か面白いことでも分かるのかなとも思いますが
残念ながら履歴が残っていません。


さて、今度はどの場所が関連付けられるんだろ・・・。

言いたいなら、本気で言えばいい。

2008-02-15 19:03:25 | Weblog
施しをしてくださった方々、ありがとうございました。
恩義を受けたと感じれば、必ず報いる主義ですので―。


さて、試験が刻一刻と迫ってきました。
勉強の進捗ぶりが芳しくないのは本当です。

これから1週間、色々な要素で衰弱することが予想されますが、
そういうわけですので心配しないでください。



司馬遼太郎の忍者小説の中に、「風神の門」があります。
今は手元にありませんが、割と気に入っていた1冊でした。

時代は大阪冬の陣が起こる少し前。
伊賀忍者・服部才蔵が歴史の影で奔走する物語。

女の子が読んで面白いかどうかは分かりませんが、
大抵の男には受け入れられるんじゃないかと思います。
興味がある人は是非―。


そのなかで一番印象に残っているのは、

「座興で死ねといわれたら、今すぐにでも死ぬことができる。」

と才蔵が佐助に言ってのけるシーン。
地味ですが、忍者独特の生命観にどきっとさせられる箇所です。


間違いないのは、それがただの冗談ではないということ。
その後才蔵は佐助に釘を刺しますが、本気でそう言ったのは明らかです。



この前、「君たちの年では死について考えることはないだろう」と50のおじさんに言われました。

個人的には割と日常的に考えているつもりですが、
年配の人からすれば非現実なものとしか写らないかな…。

(ぁ、ドナーカードは財布の中に入っているので、
なんかあったときはそれ出してください。
親は脳死移植に否定的なので、本人が望んでいたと伝えてもらえたらありがたいです。)



なんか文章の方向性を見失っていますが、言いたいことはただ1つ。

みんな冗談でも死ねって言うのやめようよ?

個人的には誰かが言うのを耳にするたびに、心をちくりと刺された気分になります。
どうしても言いたいなら本気で言えばいいと思いますが、
死ねと言う言葉の数ほど、人の死を望んでいる人が多いとは思えません。

冗談にするには笑えない言葉だと思うんですが。




・・・なんでこんなこと書く気になったか。

多分、今読んでいる小説に命の価値というテーマが出てくるから。
そして、休憩のはずの読書時間が勉強時間よりもはるかに長いから・・・。
別に誰かを非難する意図はなく、ただ書いただけです。



・・・どれだけ勉強嫌いなんだか。

2月14日

2008-02-13 23:15:39 | Weblog
今回、久々に期待しています。


これまで、幾度となく肩透かしをくらってきました。

いや、期待するほうが悪いんです。
失望するのは、単に浅はかな期待を抱いたがゆえ。

だったら最初から望みを抱かなければいいじゃないか・・・
何度もそう思ってきました。

でも、今度は違うと思っています。
根拠はないけれど。



まず、ビジュアルが魅力的なんです。

よく、見てくれより中身が大切だとよく言われますよね。
それは僕も十分理解しています。
でも、誰かが言ってました、
最初は中身なんて分からないから、見た目から始まるんだ、って。


もちろん、ただ単に外見がいいから好きだというわけではありません。
佇まいや雰囲気に惹かれてこそです。

最近では珍しいタイプだと思います。
シックで落ち着きがあり、流行におもねるところはありません。

・・・いや、若干あるかな。
でもまぁ、細かいところに目くじらを立ててはいけませんよね。



この前の飲み会で、KDT先生も言ってました、

声が魅力的だ、と。

なるほど。
確かに声も重要なファクターであることは間違いない。
言われて気づくようじゃまだまだだな・・・。


一応断っておくと、嫉妬する気持ちはありません。
むしろ、価値観を同じくする仲間だと思ってます。


少し気に入らないところもあります。
最近、色香を表に出すようになってきたんです。
・・・正直、これはいただけません。

それに釣られて近づくなんて、あまりに浅ましいじゃありませんか。
実際にそうでなくても、そう思われるのは嫌です。

これは・・・どうにかしてくれないかなぁ。



ただ待っているだけではダメですよね。
こちらからも行動を起こすつもりです。


問題は今が試験前であるということ。
大人しく勉強しなければいけません。
・・・ほとんど手につかないというのが実情だけど。


障壁があってこそ気持ちは強まるのかもしれませんが・・・なんてタイミングの悪さ。

あぁ、もどかしい・・・


























・・・と2月14日に発売のゲームについて語ってみました。