風吹く豆腐屋

内容はいろいろ。不定期更新中。

「何もかもうまく行かないもどかしさに」

2008-12-27 01:14:51 | Weblog
音美前にE線を替えたら、その強練中に切れました。
寿命わずか1週間。

そのとき替えた弦が今日切れました。
その寿命、1ヶ月。

・・・いくら一番細いE線って言ったってお金が(涙

予備がない今、次いつ切れるか分からず怯える日々が始まりました。



今回は、全く関係性のないでたらめな小ねたを6個紹介します。


【1.学生のお財布】

最近の新聞によれば、

現在、親元を離れて暮らす大学生の平均的な仕送り額は77000台。
バイトなどによる収入は24800くらい。

なんだそうです

・・・みんな金持ちだなぁ。


【2.レッサーパンダのあれ】

広島市の安佐動物園にて
レッサーパンダの糞から作った「合格祈願しおり」が売られているそうです。

木から「落ちにくい」レッサーパンダの糞で「ウン」をつけようということらしい・・・

滅菌処理はされていて衛生面での心配はなし。
もともとレッサーパンダの糞は竹の香りがするので、臭くもない。

・・・でもねぇ?


【3.やめられない、とまらない】

かっぱえびせんのキャッチコピーが正しいことは、動物実験で実証されているそうです。
脂質や糖質にとんだものは食べ始めるとなかなかやめられず
後もうちょっとだけ、もう少しだけ・・・と食べ続けてしまう。

ところが、それは脂や糖に限った話ではありませんでした。

なんと「だし」にも同じ効能?があることが分かったそうです。
動物実験では、和風のだしが効いた食べ物も、食べだすととまらなかったんだとか。

でも自分自身がそう思った経験・・・覚えている限りではありません。
そこで、それを実感するべく、市販のだしを使った料理に最近挑戦しています。

(決して、かつおや昆布からだしをとるなんて面倒なことはしない 笑)

目指せ、やめられない、とまらない料理(こうけつあt


【4.勉強だいすき】

今はありとあらゆるものを記録できる時代ですよね。
それは恵まれているようで、実は恵まれていないのかもしれません。

釈迦の生きていた時代、紙が存在しなかったそうです。
そこで、向学心に燃える人々は、釈迦の説法を聞くために遠くからはるばるやってきて
必死になってその話を記憶したんだとか。

今はどんなものでも何らかの形で記録できてしまうから、
そこまで必死になって勉強する機会はなかなかありませんよね。

彼らからすれば、現代のほうが勉強が困難な時代に見えるかもしれない、と
そのコラムを書いている人は主張していました。


【5.CDの基準はカラヤンの第九】

これも新聞から。

30年前、CDの規格を決めたのはカラヤンの第九の演奏なんだそうです。

CDのサイズ12cmというのは、カラヤンの「第九」69分を納めるために必要な大きさなんだとか。
日本人の第九好きもよっぽどだと思いますが、まさかそれがCDの大きさを決めていたとは・・・。


【6.クリスマスっぽい】

クリスマスっぽいことしました。



ありがとう。


【※ タイトルの補足】 

♪何もかもうまく行かないもどかしさに
 抱え込んだ膝小僧~

歌詞もメロディも割と好きです。
歌っているおっさん自身はあんまり好きじゃないけど(笑

でも何もかもうまく行かないって見方を変えれば、幸せなことだなと思ったんです。
そんなにたくさんのことに挑戦できるなんて、それだけで贅沢。

表現

2008-12-20 02:09:38 | Weblog
表現するのは難しい、と最近どこかで聞きました。

それがそのものであると同定することは難しくないけれど、
その判断の根拠を何も知らない人に伝えるのは難しい。
真に表現力を持っている人は実は少ない。

・・・という内容だった気がします。

確かに伝えたいのに上手く表現できないことって多いよなぁ・・と妙に納得しました。


これは言葉による表現に限りませんよね。


表現って大切。


ということで、作りたてほやほやのmidiを載せてみようと思います。
こんなのでもある種の「表現力」を培うことにはなるよね・・・多分。

【興味があればパソコンでどうぞ】
(最初に大音量のノイズが入る危険があるので注意してください)

元ネタを知らない人には面白くないだろうなとは思いつつ。



そうそう。12月18日はゴーンの誕生日でした。ぱちぱち。

もし違っていたら申し訳ないんだけど、ゴーンの好物は

カニ・エビ・貝全般・ライチ・お酒では甘くないもの・・・特にビールとか

だった気がするので、
誕生日プレゼントとして何か考えている人は参考にしてくださいね。
(もっといろいろあったはずなんだけど・・・)

ラーメンは苦手らしいので間違っても与えちゃいけません。
カピバラの主食はきっと草なので、過剰な油脂でおなかを壊してしまうんでしょう。

FGABCDEF(独)

2008-12-19 01:07:31 | Weblog
中学のとき、音楽の授業が大嫌いでした。

一番嫌な・・・というか悔しかった思い出があるのが、アルトリコーダーの試験。
緊張してぼろぼろな演奏を終えた後、
その年新しくやってきた若い先生に「練習してるのは分かったよ」と慰められたこと。

(今は緊張なんて言い訳に過ぎないとは思っていますが)

その先生は決して嫌な先生ではなかったのですが、
音楽の先生をするには素質か努力が足りていませんでした。
少なくとも、生徒の前で披露したアルトリコーダーの見本演奏は
どう控えめに表現しても下手でした。
これなら自分のほうが上手く吹けるとさえ思いました。

それでいて、試験では酷い演奏をし、その先生に慰められたわけです。

・・・めちゃくちゃ悔しかった(笑

自分も才能ないんだなと思って、音楽嫌いに拍車がかかりました。



でもソプラノリコーダーはずっと好きでした。

アニメのオープニングやエンディングの曲やゲームのBGMや挿入歌なんかを
よく思い起こしては吹いていました。

誰に評価されることもないって点が気楽で好きでした。


記憶で吹いているだけだから調はいい加減ですが、
大抵の曲はF-durで吹いていたような気がします。

シ♭の音ってソプラノリコーダーだと簡単に出せるし、
f-durにするとリコーダーで出せる音域に収まることが多かったのかもしれません。

(かと思ったけど、wikiによればアニソン自体にF-dur多いらしい



明日テストがあるんですが、それをないがしろにして
FF9の音楽のmidi打ち込みをしようかなぁ…
でもさすがにそれやってしまうとやばいよなぁ・・・とか思っていたらもうこんな時間。
 

やばいやばい。


最近、目が覚めたらとっくに午後、なんて生活が続いているので、
朝にある試験に間に合うのかっていうのも不安。

サマーの反省

2008-12-16 03:57:33 | Weblog
完全部活ネタです。



フェラーリとサマーのDVDをみました。

個人的には反省材料が色々ありました。
フェラーリのほうは「感動した」とご満悦でしたが(笑

映像と音声で記録として残るっていうのはすごいことですね。
改めてその残酷さと有用性を知りました。

まだ見ていないファーストの人のために一言言うと、
フェラーリ以外の存在感、悲しいほどにないよ。

改善すべき点は色々あるけれど、根源的な問題はやっぱりそこ。

自分より弾けていないパートの人間を攻撃するつもりはありません。
そんなの世界が見えない蛙でしかない。
フェラーリは一人であれだけもって行けるんだから、自分もそれを目指すだけです。

もうあまり時間はないけれど、限られた時間のなかでできることはたくさんあるはず。
 

愛の反対は・・・

2008-12-13 05:52:37 | Weblog
愛の反対は憎悪ではなく、無関心である。

言わずと知れた有名な言葉。

少し前NHKの「そのとき歴史が動いた」で特集されていました。
日本人以外も扱っていたんですね・・・NHKはあまり見ないので知りませんでした。

あの人くらい行動力があれば世界は違って見えるんでしょう。
ただ、その言葉の意味するところは僕らにも伝わります。


僕らは無関心でいようとしているのかもしれませんね。
目をつぶり、耳を閉ざし、悲惨な現実なんて知りたくないと思っているのかもしれません。
良心の呵責にさいなまれたくないから。

あるいは他人事、で済ませてしまえる人もいるのかもしれません。


アウシュビッツを生き抜いた国際裁判官がこんなことを言っていました。

「私はどの報告書でも「非人間的」という言葉は使わなかった。
その表現は、人間は本来よいことをするという前提に基づいているからだ」



「人間的」でいたいならば、
耳を傾け、直視しなければならない現実がたくさんあるということなんでしょう。



比較的暇そうな(?)4回生でフジテレビのドラマ「はだしのゲン」を見ました。

あれ、一度見たことあったんですが、いい作品だと改めて思いました。
DVDになっているので、機会があれば是非。
原作よりもいいものに仕上がっているような気がします。


ただし、ドラマ中のヒール役を蔑視したり、
日本人だけが戦争の被害者などと思ったりしてはいけません。

多角的な視点を忘れれば、あの作品の価値は半減してしまいます。

発見

2008-12-12 00:54:55 | Weblog
女の子が発見したエビの化石が実は新種だったとニュースになっていますね。

その化石が新種かも?って気づいたのは専門家だったはず。
生物を生業にしているその人は、本当は自分が命名したかったんじゃないでしょうか。

その発見を自分のものにしようと思えばできたのに、それをしなかったところに感心します。


僕も最近、発見しました。
しょーもないうえに非常に個人的な発見ですが。



▲これ。「牛」が「升」に早変わり。

自分の苗字の漢字ってなんか愛着わきませんか?
意外なところで見つけたのでちょっと驚きました。

どこかで気づいていそうで気づかなかった新事実、ってところがちょっと楽しい。

 
そうそう、法医学の試験で

「日本人は欧米人に比べてアルコール依存症が少ない。
その理由を遺伝子の側面から説明せよ」

なんて問題が出ました。
過去問とはかぶっていない新しい問題。


一人ほくそ笑みました(笑

マイスタージンガー

2008-12-09 00:30:42 | Weblog
「ぼくが…一番うまく、歌が歌えるんだぁぁ」


・・・ちょっと苦しい。

マイスタージンガーってそういう話なんだよね、って言いたかったんだけど。


この曲を弾いたのはこれまでに3回。

2年前の夏の京大合演でセカンド弾いたのが最初。
去年のサマーでファースト弾いたのが2回目。
そして、今度12月末に弾くのが3回目。


思い返してみれば、この曲にはつねにコンプレックスがつきまとっています。
何か、皮肉な話(笑

最初の京大との合演のときは、
楽器初めて1年ちょっとであまりに技術がなかったうえに
十分な練習も出来なかったから、悲惨でした。

パートとしても京大の人に頼るだけになってしまいました。


去年のサマーのときは・・・ほとんど休部していたようなもので
練習はできていなかったし、高い音も出せず、満足のいく演奏は出来ませんでした。


今日練習してみて改めて思いました。
ぁー、やっぱ弾けない・・


次の演奏会もまた、2年前と同じ事を繰り返しそうな気がします。

京大の人に頼りっぱなし、のような―。



2年前、合演で・・・というよりも打ち上げで仲良くなったchewbacca☆さんに
「2年後までにめっちゃ上手くなって、もし会えたらびっくりさせますよー」
って言ったのを覚えています。
あの時はあながち冗談でもなかったんだけどなぁ・・・(苦笑
残念ながら夢想になりました。

まぁ、非現実的な夢なんて見てもしかたないと思います。

大阪の演奏会で、いまできうる最高の音楽を作ること、
当面の目標はそこですよね。

ネガティブはネガティブを生み出すだけ。何の生産性もありません。

 

『ヤケになるな! 生きていれば・・・生きていれば無限の可能性があんたを待っているんだ!』


・・・ふとこの台詞を思い出した。

2008年12月7日の記録

2008-12-07 22:10:56 | Weblog
12月7日午前3時、目が覚めたら海に行こうと思い立つ。
そのときに焼きおにぎりを携帯することを決める。


【昼食】



▲実際に持っていった焼きおにぎり(午後0時ごろ)


【行き先】



▲ 阿部湖(午後0時過ぎ)


【見た鳥】



▲ ジョウビタキ(こいつは海に行かなくても会える)(午後1時半ごろ)


きれいな写真は撮れなかったけど、巫女さんもえー、だった。


【その他特に付言すべきことがら】
 
1.今日は部室以外の場所で部員とエンカウントしまくった。なんと5人と5箇所。

2.部屋を片付けた。きれいになった。

3.今日はしたいことしかしていない。勉強は当然していない。試験は火曜。

みんな大好きエタノール

2008-12-04 01:23:44 | Weblog
模様替えと言うと大げさですが、部屋の家具の位置を変えようとしてみました。
・・・収拾がつかなくなりました。

前回の記事があまりにしょうもなかったので、
今回はもうちょっと公共性のありそうな記事を。

本を読んで仕入れたエタノールの話を書きます。



お酒に強いかどうかは遺伝子で判断できるそうです。

・・・っていうのは今更な話ですが、
詳しいことを知ったので興味があれば読んでくださいな。


アセトアルデヒドから酢酸へ代謝されるときに頑張る酵素は、ALDH(aldehyde dehydrogenase)。
そして、6種類あるALDHのうち最も寄与度が大きいのは、ALDH2。
アルコールに強い(アルデヒドの代謝が速い)かどうかはALDH2に依存します。

さらに、このALDH2には活性型と不活性型があります。

活性型ホモ接合型(ALDH2 *1/*1)(正常型)ならばアルコールに最も強く、
活性へテロ接合型(ALDH2 *1/*2)(欠損型)はアルコールに弱く、
不活性ホモ接合型(ALDH2 *2/*2)(欠損型)ならばさらに弱くなるそうです。

なお、日本人における頻度は順に、60%、30%、10%。

白人や黒人に比べお酒に弱いといわれる日本人ですが、
ALDH2に関して対等な条件の人が6割も居るってことになりますね。
ちょっと意外。
(白人や黒人では不活性型はみられない・・・つまり全員が正常型だそうです)


遺伝子検査って怖いイメージあるけど、こういうのなら知りたいと思いませんか?
遺伝的にどのくらいアルコールに対する耐性を持っているのか。

・・・僕はやっぱ不活性ホモ接合型かな。



余談。

エタノールからアセトアルデヒドに代謝される過程、
アセトアルデヒドから酢酸に代謝される過程共に
ミクロソームエタノール酸化系(microsomal ethanol oxidizing system:MEOS)
というのが関与しているんですが、
これはアルコールの連用によって強く誘導され、代謝速度が増すそうです。

つまり、酒を飲み続けると酒に強くなるっていうのはホント、ってことみたいです。

 
あとお酒を飲む前、飲むときのコンディションにもかなり左右されますよね。
アルコールが即座に腸に吸収されるのを遅くするためには、

1)胃を充満させておく
2)脂肪性食品を摂取する
3)糖分を摂取する

といった方法があるそうですよ。

近況?

2008-12-01 22:41:09 | Weblog
最近、よく笑うようになりました。

笑うって健康にいいらしいですね。
裏アンケートとかで不健康そうと書かれがちな僕もランキングから外れるかな。

うん、まぁ、

冷笑とか嘲笑とか苦笑とかの類なんですけどね。


・・・ぁ、大丈夫ですよ、
人を嘲るほど尊大にはなっていないので。



mixiに近況を報告しろよと急かされるので、近況を報告してみます。


携帯の待ち受け画面を変えてみました。



▲旧待ちうけ画面。うちの「ラブ」(5)。

日本のラブラドールの名前として最もポピュラーであろう名前。




▲新待ちうけ画面。うちの「ラブ」(5)と「ミーコ」(9)。

ラブが嫁入りしてきたときの姑のミーコの怒りようといったら
筆舌に尽くしがたい程度だったのに、今ではこんな距離でも大丈夫。

ちなみに、多分、「ミーコ」は現在日本の猫の名前としてもっともメジャーな名前です。

 

・・だからなんだっていうね。

とりあえず我が一家にネーミングセンスがないことは判っていただけたかと思います。


まぁ、そもそもブログを近況報告用に使っていない自分としては
そんな要求をされても困るだけなんですよねぇ。