音美前にE線を替えたら、その強練中に切れました。
寿命わずか1週間。
そのとき替えた弦が今日切れました。
その寿命、1ヶ月。
・・・いくら一番細いE線って言ったってお金が(涙
予備がない今、次いつ切れるか分からず怯える日々が始まりました。
今回は、全く関係性のないでたらめな小ねたを6個紹介します。
【1.学生のお財布】
最近の新聞によれば、
現在、親元を離れて暮らす大学生の平均的な仕送り額は77000台。
バイトなどによる収入は24800くらい。
なんだそうです
・・・みんな金持ちだなぁ。
【2.レッサーパンダのあれ】
広島市の安佐動物園にて
レッサーパンダの糞から作った「合格祈願しおり」が売られているそうです。
木から「落ちにくい」レッサーパンダの糞で「ウン」をつけようということらしい・・・
滅菌処理はされていて衛生面での心配はなし。
もともとレッサーパンダの糞は竹の香りがするので、臭くもない。
・・・でもねぇ?
【3.やめられない、とまらない】
かっぱえびせんのキャッチコピーが正しいことは、動物実験で実証されているそうです。
脂質や糖質にとんだものは食べ始めるとなかなかやめられず
後もうちょっとだけ、もう少しだけ・・・と食べ続けてしまう。
ところが、それは脂や糖に限った話ではありませんでした。
なんと「だし」にも同じ効能?があることが分かったそうです。
動物実験では、和風のだしが効いた食べ物も、食べだすととまらなかったんだとか。
でも自分自身がそう思った経験・・・覚えている限りではありません。
そこで、それを実感するべく、市販のだしを使った料理に最近挑戦しています。
(決して、かつおや昆布からだしをとるなんて面倒なことはしない 笑)
目指せ、やめられない、とまらない料理(こうけつあt
【4.勉強だいすき】
今はありとあらゆるものを記録できる時代ですよね。
それは恵まれているようで、実は恵まれていないのかもしれません。
釈迦の生きていた時代、紙が存在しなかったそうです。
そこで、向学心に燃える人々は、釈迦の説法を聞くために遠くからはるばるやってきて
必死になってその話を記憶したんだとか。
今はどんなものでも何らかの形で記録できてしまうから、
そこまで必死になって勉強する機会はなかなかありませんよね。
彼らからすれば、現代のほうが勉強が困難な時代に見えるかもしれない、と
そのコラムを書いている人は主張していました。
【5.CDの基準はカラヤンの第九】
これも新聞から。
30年前、CDの規格を決めたのはカラヤンの第九の演奏なんだそうです。
CDのサイズ12cmというのは、カラヤンの「第九」69分を納めるために必要な大きさなんだとか。
日本人の第九好きもよっぽどだと思いますが、まさかそれがCDの大きさを決めていたとは・・・。
【6.クリスマスっぽい】
クリスマスっぽいことしました。
ありがとう。
【※ タイトルの補足】
♪何もかもうまく行かないもどかしさに
抱え込んだ膝小僧~
歌詞もメロディも割と好きです。
歌っているおっさん自身はあんまり好きじゃないけど(笑
でも何もかもうまく行かないって見方を変えれば、幸せなことだなと思ったんです。
そんなにたくさんのことに挑戦できるなんて、それだけで贅沢。
寿命わずか1週間。
そのとき替えた弦が今日切れました。
その寿命、1ヶ月。
・・・いくら一番細いE線って言ったってお金が(涙
予備がない今、次いつ切れるか分からず怯える日々が始まりました。
今回は、全く関係性のないでたらめな小ねたを6個紹介します。
【1.学生のお財布】
最近の新聞によれば、
現在、親元を離れて暮らす大学生の平均的な仕送り額は77000台。
バイトなどによる収入は24800くらい。
なんだそうです
・・・みんな金持ちだなぁ。
【2.レッサーパンダのあれ】
広島市の安佐動物園にて
レッサーパンダの糞から作った「合格祈願しおり」が売られているそうです。
木から「落ちにくい」レッサーパンダの糞で「ウン」をつけようということらしい・・・
滅菌処理はされていて衛生面での心配はなし。
もともとレッサーパンダの糞は竹の香りがするので、臭くもない。
・・・でもねぇ?
【3.やめられない、とまらない】
かっぱえびせんのキャッチコピーが正しいことは、動物実験で実証されているそうです。
脂質や糖質にとんだものは食べ始めるとなかなかやめられず
後もうちょっとだけ、もう少しだけ・・・と食べ続けてしまう。
ところが、それは脂や糖に限った話ではありませんでした。
なんと「だし」にも同じ効能?があることが分かったそうです。
動物実験では、和風のだしが効いた食べ物も、食べだすととまらなかったんだとか。
でも自分自身がそう思った経験・・・覚えている限りではありません。
そこで、それを実感するべく、市販のだしを使った料理に最近挑戦しています。
(決して、かつおや昆布からだしをとるなんて面倒なことはしない 笑)
目指せ、やめられない、とまらない料理(こうけつあt
【4.勉強だいすき】
今はありとあらゆるものを記録できる時代ですよね。
それは恵まれているようで、実は恵まれていないのかもしれません。
釈迦の生きていた時代、紙が存在しなかったそうです。
そこで、向学心に燃える人々は、釈迦の説法を聞くために遠くからはるばるやってきて
必死になってその話を記憶したんだとか。
今はどんなものでも何らかの形で記録できてしまうから、
そこまで必死になって勉強する機会はなかなかありませんよね。
彼らからすれば、現代のほうが勉強が困難な時代に見えるかもしれない、と
そのコラムを書いている人は主張していました。
【5.CDの基準はカラヤンの第九】
これも新聞から。
30年前、CDの規格を決めたのはカラヤンの第九の演奏なんだそうです。
CDのサイズ12cmというのは、カラヤンの「第九」69分を納めるために必要な大きさなんだとか。
日本人の第九好きもよっぽどだと思いますが、まさかそれがCDの大きさを決めていたとは・・・。
【6.クリスマスっぽい】
クリスマスっぽいことしました。
ありがとう。
【※ タイトルの補足】
♪何もかもうまく行かないもどかしさに
抱え込んだ膝小僧~
歌詞もメロディも割と好きです。
歌っているおっさん自身はあんまり好きじゃないけど(笑
でも何もかもうまく行かないって見方を変えれば、幸せなことだなと思ったんです。
そんなにたくさんのことに挑戦できるなんて、それだけで贅沢。