風吹く豆腐屋

内容はいろいろ。不定期更新中。

遠い太鼓

2010-06-27 02:01:12 | Weblog
 そう、ある日突然、僕はどうしても長い旅に出たくなったのだ。それは旅に出る理由としては理想的であるように僕には思える。シンプルで、説得力を持っている。そして何事をもジェネラライズしてはいない。

 ある朝目が覚めて、ふと耳を澄ませると、何処か遠くから太鼓の音が聞こえてきた。ずっと遠くの場所から、ずっと遠くの時間から、その太鼓の音は響いてきた。とても微かに。そしてその音を聞いているうちに、僕はどうしても長い旅に出たくなったのだ。

 それでいいではないか。遠い太鼓が聞こえたのだ。今となっては、それが僕を旅行に駆り立てた唯一のまっとうな理由であるように思える。

                                   村上春樹「遠い太鼓」より引用

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 


またかと怒られそうですが、村上春樹ネタです。 


実習が終わると同時に飛び出す旅行の準備をしています。
準備とはいっても心構えだけ(笑)

村上春樹の「遠い太鼓」を読むと旅行に出かけたくなり、
旅行が一層楽しめるという話を聞いたので、今読んでいるんです。
心構えとか言いながらそれだけですが…。


僕は村上春樹の小説はたいてい読んだと思うけど、
好きな作家としてはあげたくはないという屈折した気持ちを持っています。

どこか受け入れがたい要素があるのを常々感じているし、
みんなが是とするものに迎合するよりも、
人にはあまり知られていないものを愛好するほうが僕の趣味にあってるのもあって(笑
(これは特にゲームの趣向において著しい 笑)


だけど、無駄な抵抗はやっぱりやめます。

このエッセイを読み始めて、認めないわけにはいかなくなりました。
やっぱりこの人の文章が好きです。

エッセイを読んだのははじめてですが、
文章の至る所にそれぞれの小説の主人公の影を見ることができ、
それぞれ主人公に抱いた共感と親しみをやはり作者にも感じることができました。

端的にいって、面白いです。このエッセイ。
読みながら笑ってしまう箇所も結構あります。
「犬やら文芸評論家やらが怖くて小説書けるか」なんて言いつつ犬に立ち向かうところとか(笑


旅行記だからダイナミックなイベントが起こるはずもなく、手に汗握る展開もありません。
でも、だからこそ自分の日常にかさねて想像することができます。


また、この本を読んでいると英語の勉強意欲がわいてきます。
英語さえ話せたら世界中で全く違う文化圏の人ともコミュニケーションが取れる…
考えてみたら、これってなかなかすごいことですよね。

論文を書いたり読んだりするために英語を勉強しなくちゃいけないなんて消極的な理由じゃなくて
積極的な理由から英語を話せるようになりたいという気持ちになります。

ひきこもり体質の僕にそう思わせるのだから、なかなか大したもの…
聞いた以上にこの本の効力は強かったようです(笑

・・・まぁ、語学力アップは今度の旅行には間に合わないけど!

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 



ふと、僕にも「遠い太鼓」が聞こえたのかもしれないと思っておかしくなりました。
 
少なくとも「シンプル」で、「説得力」を持っていて、「何事をもジェネラライズしていない」のは確か。

最近、外科の先生方とすれ違うたびに、
旅行の報告すること、国試に受かること、と注意されるようになってしまいました。
…そんなにニヤニヤしなくてもいいのに。

出来の悪さをアピールしすぎてしまったか・・・



楽しい血ガス実習

2010-06-25 02:46:23 | Weblog
実習で、動脈血の採血をしました。

学生同士で、局所麻酔を打ちあい、
ぎゃあぎゃあ言いながらもなんとかお互いに取り終えました。

そして生まれて初めて見た自分の血ガス結果。

pH 7.428
pCO2 38.3 mmHg
pO2 152.4mmHg (!)

Hb 14.8 g/dl
Hct 45.4 %
sO2 99.4 %
FO2Hb 97.6 %

Na 134 mmol/L
K 4.9 mmol/L
Cl 106 mmol/L
Ca 1.10mmol/L

Glu 127mg/dL
Lac 1.2mmol/L

HCO3 24.9 mmol/L
BE 1.0 mmol/L



Kも血糖値も高く、将来の死因がいろいろ思い浮かびますが、それは今は置いといて。
いちばん変なのは、何といってもやっぱり酸素分圧の高さです。
普通なら100前後のところが1.5倍なので、なかなか驚異的な数字なんです。


酸素マスクもしていないのに150…?
そんな人初めて見たと麻酔科の先生に笑われました。


hyperventilation?

学生同士で取り合ったので、おたがいびくびくしていました。
(班員の一人は今でも針を刺した場所が青黒くなったまま…笑)
その可能性はありますが、その割には二酸化炭素が飛んでいません。
重炭酸も余剰塩基も正常範囲内。
多分、過呼吸はありません。


少し考えて自分なりの仮説をたてました。

これは酸素解離曲線が普通の人よりも右にシフトしているということではないか…?
高い酸素分圧があって初めて普通の人と同じ酸素化率が得られているということは
同じ分圧だったら静脈血を十分に酸素化できないはず…。
つまり僕のヘモグロビンは普通の人のに比べて酸素に対する親和性が低い、ということに…。


これは僕が毎日病的に眠たいことを裏付ける仮説でもあります。
きっとヘモグロビンの質の悪さゆえに、十分に脳まで酸素を運ぶことができていないに違いない…
酸素分圧が高いのは肺の換気機構の代償の結果なのだろう…。



・・・すごく得心がいきました(笑

普段僕をさいなんでいる暴力的な眠気は、体質的な問題だったのか…


 




って、こんな苦しい言い訳を考えるくらいなら早く寝ろって話ですよね。

いやでもほら…居眠りって日本の文化らしいし…

思い出

2010-06-20 07:53:36 | Weblog
「バイオリンがうまくなる秘訣は2つ。

一つはたばこを吸うこと、

・・・もう一つは恋をすることだ」
 

5年前にナタリーさんに言われた言葉。

実際にあったことのはずなのに、
こうやって思い返すとなんだか遠い世界の寓話みたい。

はじめてのキス

2010-06-03 02:02:41 | Weblog
これがはじめてのキスでした。

肉厚ながら柔らかい触感に酔い、
自然にほろほろと身が崩れて落ちてしまうような、かつて味わったことのない感覚。

いやぁ・・こんなにキスが素晴らしいものだとは-!

                               <補足> 【1】 【2】

薄っぺらい嘘を―

2010-06-01 03:42:37 | Weblog
「薄っぺらい嘘」の必要性を説かれました。

ただの嘘ではありません、
言われた側が「薄っぺらい」と感じるような嘘です。

個人的には必要だとは思いません。
僕はそんなことを言われたくないから人には言わないし、
そもそも上手に嘘がつけません。

だけど、いずれ考えが変わるような気もします。
今は僕がただ単に青臭いだけなのかもしれません。
それが必要になる状況というのが想像できなくは・・ないですね。
 

だけど、言った側も言われた側も薄っぺらいと感じている嘘って一体何なんでしょう?
ただでさえ嘘をつくのはエネルギーを必要とすることなのに、
浪費した結果生じた状況を両者が「薄っぺらい」と感じている状況

…シュールすぎませんか。
それとも、そういう状況を受け入れることが大人になるってことなんですか?


ただ、僕がどう感じようとも、
その薄っぺらさを分かった上で欲しがる人がいるのは事実。

相手のタイプをきちんと見極めることが大切なんでしょうね。多分。