2007年製のソニーのミニコンポが壊れました.
音自体は問題なく出るんですが,CDトレーが出てこなくなりました.
媒体としてCDしか持っていない僕には致命的な故障です.
壊れたものは少々高くついても修理して使う主義ですが,今回のケースに関しては悩みました.
調べてみたところ今回の場合,修理に出せば1万から1万5千程度かかるようです.
定価2万円のミニコンポにその額をだして修理するか・・.
中には自力で修理した人もいるようですが,それは正直自信がない.
(ダメ元でやってみてもいいかなとは思ったけど)
このミニコンポにはmp3プレイヤーを接続して再生する機能が付いています.
mp3プレイヤーを持っていなかった僕には縁のなかった機能ですが,そういえばスマホにもその機能あるよな・・.
そして今は家の光回線でwifiつなげばスマホで制限なくyoutubeの再生ができる.
じゃあスマホとミニコンポをつなげば制限なくyoutube用スピーカーとして使えるじゃないか!
500円でオス-オスのミニプラグ買ってきてつないでみたらできました.
ハイレゾがもてはやされているこの時代.
オーディオマニアには馬鹿にされるかもしれないけど,これはこれで結構いいかも.
この方法だったらポータブルのCDプレイヤー買ってミニコンポに出力すればCDトレー出てこなくてもCD聴ける!
唯一の問題はyoutubeを連続再生すると間にCMがやたら入ること.
その都度「スキップする」を押さないといけないのめんどうなんだけど.
・・やっぱり新しくてそれなりのオーディオ機器ほしいな(笑