きっかけ

2019-10-15 18:25:29 | 学習塾・勉強の仕方

どちらかというと算数が苦手、というか、そもそも好きではない小学生の子を相手に、昨日理科の授業で、多少の計算が混じった単元を勉強しました。

それは、経度の違いから太陽の南中時刻を計算で出す問題と、同じくく南中時刻を出す問題で、こちらの方は日の出と日の入りの時刻を基に計算するものでした。

案の定、生徒は授業開始のところから強い拒否反応を示しましたが、やっているうちにあるポイントがヒットしたらしく(←それが何のポイントなのかが授業をしていた私自身よくわからなかったのですが)、そこから一気に本気モードに突入して、計算とそこから得られた答えは納得してくれましたが、与えられる条件をいろいろ変えては、今習ったばかりのやり方で南中時刻を割り出して、自分の中での納得度を確かめていました。

子供って、本当に何がきっかけでこのように興味関心を発揮しだすかわかりません。

やっていた私自身も改めてそれを体感した次第です。

 


ACSアカデミー個別指導はこちらから

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする