李家幽竹先生の “風水家計ノート” に福岡県宗像市の
宗像大社・辺津宮が載っているので行動!!
運気が滞らせる悪いものをクリアにしてくれる “リセットの
パワースポット” として紹介されています!!
(家計ノートには) 沖ノ島の沖津宮 から 大島の中津宮
そして辺津宮へと気が流れているので、辺津宮を訪れる
ことですべての気を吸収できるので頑張っているのに
成果が出ないときに是非訪れて!! とあります。
わたし的…あれもこれも成果が出ていないので興味津々な
お出かけです♪(笑)。
手水舎
辺津宮 本殿です。
いただいたパンフレットを見ると境内には見所がたくさん!
(先に紹介をした) 沖津宮、中津宮と、ここ辺津宮の三宮を
総称して「宗像大社」 と言うそうです。
境内には他に第二宮、第三宮がありました。これは沖津宮と
中津宮のこと。両宮は遥か洋上に鎮座しているので、こちらに
両宮を祀っているのだそうです。
辺津宮を第一宮と称し、第二、第三と詣でれば宗像三宮、
つまり “宗像大社を拝したと同じである” とされています。
さらにもうひとつ。宗像大神「ご降臨の地」 とされる高宮。
石段を上った先にあるのですが、境内でもっとも神聖な
場所のひとつだそうです。
高宮をあとに。立ち止まって大きく深呼吸しました♪
じっくり辺津宮 本殿を見学しました。
“道の神様” としての歴史もなかなか面白くて古くは遣唐使も
航海安全の為に必ず参拝をしたそうです。
現在は交通安全の守護神として自動車、バイク、自転車、
へぇ~なところでは、地元の航空会社の飛行機(コックピット)
にも宗像大社のお札 or お守りがあるそうです。
また、宗像三宮の御神祭は天照大神の御子神(三女神)。
伊勢神宮が宗像大社の親神様です。
このことから別名を“裏伊勢” と言うそうです。
前日にお伊勢詣りのお土産(伊勢醤油) をいただいたばかり
だったので、ご縁をより深く感じました☆
Jan 28.