うどん県に続いて“おんせん県”と言ってみたら叩かれて
しまって大痛県(大分県)というPRを福岡でやっていました。
地元紙にも一面広告がドカン。
大分県への観光客の約4割は福岡県からだそうです。
大分の食イベントは近所のイオンでもやっていました。
かぼすにとり天! 久しぶりに食べました。
宅配野菜からはキャベツと水菜をミックスしてみました。
キャベツと水菜の残りは軽く塩をして一晩冷蔵庫。
翌朝のハムサンドに使いました。
白石れんこんはお好み焼きが焼けるまでのつまみに。
出張土産ぇと言って渡された魚肉ソーセージと一緒に
焼きました。オットは日替わりで九州各地に行っていたので
どこかのご当地もの?と期待したのですが、そこらへんで
買ったのだそうです。ぎょえーーーー!!
白石れんこん、次はえびと合わせて水餃子!
長なす、黄パプリカ、ピーマンは太刀魚と一緒に蒸しました。
太刀魚は生姜蒸しです。新生姜を使っています。
初夏に直売所で新生姜を尋ねたら、福岡は秋に新生姜と聞いて
驚いたものです。博多の秋祭り(放生会)の頃にならんと無かよ~
と返ってきました。今では福岡の食暦にも慣れてきましたけど(笑)。
新生姜、宅配野菜にも入れていただけてうれしいです♪
お習字で久しぶりに“漬物も名人の先生”にお目にかかりました。
奈良漬最高! 今夏の終わり、三女(習字三姉妹 わたし長女)が
プレゼントしてくれた小石原焼♪ 使いやすいよ~。
今週もおごちそうさまでした。
iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24