二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

白菜漬け

2015-11-23 12:46:31 | 旬をゴチになる

毎週金曜日に届く野菜セット(九州産の野菜と有精卵)
で家庭薬膳を楽しんでいます。

野菜セットの中身は、旬の露地野菜(内容はお任せ、
きのこ含む) とサービスでいただく卵で計10品!

暦は小雪。
北風の冷たさが日々はっきりと感じられるように
なる頃・・・なのですが、福岡はほとんど寒くなくて。

暦と実際に感じる季節をうまくとらえて
食事に活かしたいものです。

今季初!白菜が届きました。
白菜は風邪予防や肌荒れを改善する野菜。
水分の代謝をよくする作用もあります(むくみ対策)。

天気が良かったので干し、白菜漬けにしました。
空気が乾燥する時期なので干すのにちょうどよい!
薬膳では干すと薬効が上がると考えられています。

 

 

白菜漬けには冬の色=「黒」、黒食材の昆布をわりと
多めに合わせました。昆布は便秘、むくみ、高血圧の
予防におすすめの海藻です。

 

 

ほうれん草。
五臓(肝 心 脾 肺 腎) の働きを助けて血の
めぐりをよくします。鉄分豊富で貧血予防、腸を
潤すので通便作用もあります。赤い茎は骨粗しょう症予防。

黒ごま和えにしました。
黒ごまは、冬に気をつける五臓「腎」によく、精を
つける食材で “長生不老食” !若返りです。
その他に美肌、便秘解消など。

和え衣のよくからめたいので、ほうれん草の長さを
2cmくらいに揃えました。

 

 

グリーンリーフレタス。
レタスは、熱をとって水分代謝をよくします。
シャキシャキした食感がストレスにもよいので、
必ず鮮度を戻してからいただきます。
褐色に変色も嫌いなので扱いは必ず手!
焼肉やオープンサンドで食べました。

 

 

えのき茸、ぶなしめじ。
鮮度が落ちやすいので、届いてすぐに酒炒り。
鍋の中であっという間にカサが減るので面白いですよ。
これで最長1週間は大丈夫。
えのき茸は、解毒と通便。ぶなしめじは、補血と通便。

 

 

きのこの酒炒りは、煮込みハンバーグに使いました。

 

 

味噌汁記。
ごぼうとベーコンの味噌汁。ごぼうは解毒、発汗、
利尿作用。体の老廃物を取り除いたり、風邪の予防にも。
整腸作用を発揮して便通をよくします。


一週間もすれば12月。
体力の温存は完璧です(笑)。

おごちそうさまでした!

iBox(宅配野菜)

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24


 

 


オレンジのマフィン

2015-11-23 10:05:14 | 家パン・家お菓子

西鉄春日原駅前の器ギャラリー卓さんと、W講師で行う
「おもてなしの器づかいと室礼」の第3弾!
クリスマスとお正月編がありました。

 

 


第一部の室礼。
かぼちゃ、柚子、小豆、12個の餅、唐辛子を使って
冬至を盛りました(飾りました)。

第二部の器づかい。
色や小物を使った食卓の雰囲気づくりを学びました。
色。。。クリスマスなら赤や緑、お正月なら紅白と
連想しやすいですよね。

 

 

お正月におすすめの小物としては水引の活用。
添えるだけでお正月!!

 

 

冬至に「12個の餅を盛る」という室礼があります。
12個の餅を、1年12ヵ月で表して、一年12ヵ月が
つつがなく終わった感謝の心や、今年一年を振り
返って新たな年の運を願います。

これをヒントに、お一人の参加者が、お正月の食卓
にアレンジしていました。

1年12品の食材が中心を囲んでいます。
実際はここにお正月料理が並ぶのでしょうね。
とても感激しました!

 

 

イベントの最後は直会(なおらい) です。
室礼で盛ったものをわが身にいただくという行為です。

今回は、かぼちゃ、柚子、小豆、12個の餅、唐辛子など
でしたので、すぐには食べられないということで、
マフィンを焼いて持参していました。

“運盛り” の室礼にかけたいので、使う素材には「ん」が
つくもの。フィンガーフードのような手軽さです。

オレ “ン“ ジ  の マフィ“ン” にしました。
薬膳的にいうと、オレンジとアーモンドの組み合わせは
血液サラサラ効果。生地にアーモンドプードルを使い
ました。

それから(オレンジは) 香りが気をめぐらせます。
生地の中にはシロップ煮、仕上げにはオレンジ果汁を
塗りました。焼き上がりから時間が経った割には
香ったので良かったです。


ご参加いただいた皆さまありがとうございました!