再び関門橋を渡り戻ってきました。
時刻は17時前。宗像大社に参りました。
宗像大社は秋季大祭「みあれ祭」が終わった翌日
でした。
みあれ祭は、祭神の宗像三女神のうち、沖の島(沖津宮)
と大島(中津宮) にいらっしゃる二女神を本土(辺津宮) に
迎える神事。
日が暮れる前の、少しひんやりとした空気感と、
祭りが終わったあとの独特の鎮まり感がなんとも
合っていて、静かでした。
御本殿に屋根が出来ていたので、ちょっとびっくり。
参拝をしたあと、三女神が降臨したとされる場所へ。
何というか、とても静かな木立に囲まれました。
お祭りの翌日ですが、くじは引けました。
くじ引きが嬉しいのはオット。
彼はおみくじを含め大好きです。
けれど、ハズレか!みたいなものばかりを引く名人。
これが捨てるに捨てられなくて困るのです(笑)。
それで結果は22等賞ぐらい。
室礼のお道具に使えそうな箕(みの、実に通じる) 飾りを
いただきました。
御朱印をいただいて帰りました。