世は大型連休中。朝8時には京都に着いていました。
まずは錦市場!
お参りして、と。
今年は若冲生誕300年。何かやっていると思ったら!
ずらーっとありました。
好きな絵、おなじみの絵、始めて見る絵も。感激ですー。
カラフルな天井も相変わらずかわいいし。
スタバで有次の開店待ち。有次2番乗り!
アルミ鍋のサイズをチェック。アクすくいをまとめて購入。
八坂神社に向かってテクテク。
(前日まで行われていた) 都をどりの余韻を感じつつ。
グッドタイミングで鍵善さんの開店!2番乗り!
八坂神社前から知恩院へ(タクシーワンメーター)。
知恩院は京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院。
お参りしてきました。写真は三門、国宝。
勢至堂(せいしどう)へと続く知慧乃道。
入口に法然上人像。数珠を持ち手を合わせる母。南無ぅ。
父が亡くなり100%観光で行く、ということでは
なくなった知恩院ですが、惹かれる魅力いっぱいの寺院。
時間をかけて通おうと思います。青葉の季節も素敵でした!
帰りは下り階段、下り坂なので歩ける!と母。
八坂神社までテクテクと。
観光客でごった返しています。
なんだ、焼竹の子は準備中か。
お土産。知恩院の飴とほうじ茶。
白桃の飴。
知恩院、御朱印は種類が多くあります。
御朱印帳を持つ母ですが、忘れてしまうという凡ミス。
別のもので、と求めたものがいいなと思ったのでわたしも!
あまりに同じだったので、つい裏を。
し失礼いたしましたー(笑)。
御朱印、ハマりそう。