二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

(26年度) 専攻科火曜日Aクラス 4月

2014-04-02 21:28:52 | 筆文字を書こう

26年度の専攻科火曜日。
4月1日から始まりました。はじめに開校式がありました。
「伊都の里研修所」 は今年度、開設20周年を迎えるそうです。

敷地内の桜、満開でーす♪

 

今日から3年生! 習字三姉妹(わたし長女の) 三女も一緒に
3年生♪ 次女はベテランぽいけど3年生け?(笑)。

4月は楷書と行書。赤は角度が足りない指摘です。

 

ランチ。食堂のおばちゃまにごあいさつ。
たけのこごはんだ~♪
ベテランH先生お手製のごはんの友、それからY先生お手製の
ゆず胡椒も回ってきました。ゆず胡椒、今月は赤唐辛子ver.(笑)。

 

敷地内は桜満開、桃満開♪
実が生る桃だそうです。楽しみ~。

 

午後からも練習。
線がキレイだとものすごく褒めていただきました。
マルもたくさん! エイプリルフールってことはないですよね(笑)。

 

全体的にはまとめ方が問題。
少し長くしたり、全体的に下げたり、一部を長くしたり、
気持ち長く・太くすると収まり良く見えますって。

にしても細かいところまでマルをたくさんもらいました!
エイプリルフールってことはないですよね(笑)。

突然増えたマルの数。
実は何が変わったか~というと、筆が変わっています!
F道場の先生にいただいたものなので~す。

 

帰りのお楽しみは早良区のコメダ!
詳しい三女が連れて行ってくれました。
看板メニューのパンの上にソフトクリームがのったデサートと
あんこトーストです。星乃珈琲に飽きていたので新鮮♪
甘いもの、コーヒー、お喋りは3点セットのようなものですね(笑)。

 

今年度から三姉妹にひとり増員。
習字四姉妹になりました。

順は実年齢なので、長女が加わりました。
三姉妹はそれぞれに次女、三女、四女となります。

新三女が、新四女に
「eri*ちゃん、四女ばい」 と言っていました。

特に意味はありませんが、熊本弁が博多弁に向かって
喋っていたので微笑ましかったです。

そこにわたし、新次女の大分市弁と、新長女の大分県北部弁
がごちゃ混ぜというシチュエーションです。方言の宝庫(笑)。

店を出たら飛行機雲。さあ新年度!
それぞれの目標に向かって頑張れる気がしました♪

 

帰宅すると提出した行書の作品が届いていました。
いつもはだいたい、元気が良いとか、リズミカルな筆運びとか、
勢いしかないようなコメントでした。

今回のように技術面を言われたのってはじめてです。びっくり!

これって、エイプリルフールってことはないですよね。
何が変わったか~というと、筆が変わりました(笑)。

 

桜が咲いたら何もかもが始まるような気がします。
晩ごはんは大分のデパ地下で買った湯布院の“桜そば”
にしました。桜の青葉が入った生そばです。

 

金粉入りのつゆです。金は縁起物で肌身に付けると金運に
恵まれるそうです。家計が“花冷え” しないように励みます。
しかしあれれ~肌身と言うより、体内に入っちゃいましたが(笑)。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。