二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

ごはんで冬じたく

2014-10-16 14:04:29 | 旬をゴチになる

毎金曜日に届く九州の野菜と有精卵。
本日は10月10日~10月15日の薬膳的食生活です。

暦は「寒露」のはじめにあたります。
寒露とは朝晩の冷え込みがはっきりと感じられる頃で
薬膳的食生活では、体は冬じたくを始める頃です。
食材では、チンゲン菜が旬。根菜やきのこも充実。

チンゲン菜。
宅配野菜で届いたり、マンションのオーナーさんから
いただいたりでたくさん食べました。

血のめぐりをよくするので生理痛や肩こりによい
といい、貧血を予防します。冷ます性質なので
のぼせやイライラにも。

自家製かぼす塩を軽くぬってグリルしたブリカマと。
ブリは血など、人体の構成成分の液(といわれている)
不足の部分を補います。かぼすも潤す働きです。

 

 

茶わん蒸し。スープの代わりにしました。
具はチンゲン菜とえのき茸、豚肉です。えのき茸には
肌荒れを改善する作用があります。豚肉も潤す作用。

 

 

茶わん蒸しは、さんまの押し寿司と合わせました。
さんまは “薬の魚”。効能の多い魚です。

 

 

さつまいも。
薬膳としての効能はエネルギーを補ったり、
胃腸を丈夫にする働き。

秋は乾燥、秋の五腑は大腸(五行説)なことから、
大腸の乾燥=便秘になりがち、と考えます。

さつまいもの、胃腸の働きを活発にする効能を使って
便秘の予防や改善をします。

出そうとする力(解毒)をキープ!
朝はお味噌汁に、晩は煮ものにと食べました。

 

 

里芋。
白い食材は肺を潤すと言われている食材。秋は乾燥する
季節なので、こういった効能のものは気にかけています。
しょうがと茅乃舎だしで煮ただけ(笑)。

 

 

水菜は潤す効果の葉もの野菜。和え衣にも潤す効果の
松の実を使いました。どちらも乾燥肌の改善☆

 

 

根菜と塩鮭のごはん。根菜はごぼう、にんじん、しろいし
レンコンを使いました。ごぼうは腸を整え、にんじんは
便秘の改善、レンコンは白い食材=肺を潤します。

 

 

塩鮭はお弁当に用意した余り。塩で脱水しているので
パサつくかなあと思ったのですが、ふっくら美味しく
できました♪ 鮭は体を温める魚です。

 

 

長なす。
体を冷やす性質が強いので、温める効果のある長ねぎと
組み合わせました。タレにはごま油を。ごま油は腸に
潤いを与えるので、便秘に有効。皮膚も潤います。


ドライブのお土産に掘ったばかりの~しょうがを
いただきました。大きくてゴツゴツ。恐竜の足か!
というようなルックスで驚きでした(笑)。

しょうがは辛味。秋の五味の「辛味」に該当します。

風邪がはやり始める秋に
しょうがなど辛味のある食材を摂ると
秋の五臓の肺の働きを助け
(風邪の)予防になる。。。と、こんなふう。

冬じたく、冬じたく。
今週もおごちそうさまでした。

 

iBox(宅配野菜)

http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。