二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

うれしいプレゼント

2013-05-15 14:59:40 | 筆文字を書こう

お習字。先日、次女(習字三姉妹、わたし長女) がお手製の
作品挟みを送ってくれたので早速!

 

これは良い!!!
これまで日めくりカレンダータイプや、ノートタイプのものを
作ってきましたがどちらも1枚の新聞と1枚の新聞の間に
作品を挟むのでプレスを兼ねるには頼りなく、そのうち作品
が乾燥する頃には(紙に) シワが入っていました。

次女作は新聞3枚を重ねて二つ折りにしたもの。
1頁のボリュームは新聞6枚になっているので、自然とプレス
していることになっているみたい。乾いた作品を取り出したら
シワが軽減されていました!! これ、業務用のホッチキスで
パチンしているそう。次女よ、ビール柄をありがとう(笑)。

 

手ぬぐい、これはかわいい!!!
先日、三女(習字三姉妹、わたし長女) がプレゼントして
くれました。

 

めくって読める!

 

とじひもをほどくと1枚の手ぬぐいになるのですが
それはとっても もったいない!!
三女よ、好みのものをありがとう(笑)。

 

お土産いただいちゃった!
辺銀食堂の石垣島ラー油だ~久しぶり(笑)。
八百年祭を迎えたお寺様からいただいたおせんべいも!!
「仲良くお茶を飲んでください」 とメッセージにあるので
そうしたいと思います(笑)。

 


お土産クッキング

2013-05-11 12:21:39 | 旬をゴチになる

助かる~♪ 明日から大型連休ぅという日に宅配野菜の荷!

 

わ! クレソン♪ 新玉ねぎとサラダにしました。
フレンチマスタードを加えるドレッシングは黄色がきれい!

 

スフレか! というくらい高く焼けた白ごまマフィンに挟んだ
のも宅配野菜。ほうれん草はスープにしました。

 

甲子園の旅から戻ると、仕込んでおいた自家製のツナが
食べ頃♪ 美味し過ぎー。

 

兵庫県のご当地 魚醤。魚が笑うで“魚笑” ですって。
上手いこと言いますねえ(笑)。いかなごの魚醤です。
煮物に使ったら、タイのナンプラーよりも強烈(驚)。
換気扇を回しても、窓を全開にしても香りが消えない!
帰宅するなりオット「外国か!」 とわめいておりました(爆)。

 

無性にシナモンとレーズンロールが食べたい!
大阪伊勢丹で見つけたグリーンレーズンを使ってみました。
シナモンとメープルシュガーとバターを巻き込んで。

 

あ! 焦げた! 緑の意味ないしー。
あ! たっぷり降りたかった粉糖も在庫切れだしー。

 

しかしながら、いっそう美味しいかもー♪

 

iBox(宅配野菜)
http://vegetaberus.com/?tid=4&mode=f24

 


大分で薬膳します!

2013-05-11 10:21:07 | 薬膳教室

越してもボランティアを続けている大分県の不妊専門相談
センターがあります。わたしの場合は自然妊娠しても出産に
至らず、治療しても妊娠判定は出ず。いつしか冷静に結婚
そのものを解消すれば問題は解決する! と思っていました。

「それは違う」 と言い続けていたオットの言葉を素直に聞ける
ようになったのはセンターに常駐する不妊カウンセラーさん
との出会いでした。ボランティアがing形なのはそのお礼です。

センターは公的。大分大学病院内にあって、常駐や出張に
よる不妊相談をはじめ、同じ悩みを抱える当事者たちの会合、
ワークショップ、会報誌の発行、学生たちへの講演、予防的
啓発活動などを行っています。

その活動のどこかに薬膳はどう?どう?と押しまくり(笑)。
わたしの中での薬膳は“1年を調子よく過ごすノウハウ、知恵。
チッキンを預かる主婦として、キッチンをちょっとした薬箱に
出来ちゃうので、これを知らない手はない” と思うのです。

薬膳を会報誌に掲載するようになってしばらく経ちました。
それが好評らしく今年度6月開催のワークショップのテーマに
決まりました。

内容は「冷え改善の薬膳」。
冷えの改善は「体内の余分な水出し」 からはじまります。
体内に余分な水が体内に溜まるのは梅雨時期が盛ん。
ワークショップのタイミング的にはJustでした!!!

8日、打ち合わせに不妊カウンセラーさん来福。
(薬膳の) 先生と教室のお仲間を紹介しました。
待ち合わせは平尾のイタリアンレストラン。長居するだろうし、
薬膳スイーツも試食するだろうし…。ランチですがお店を選ぶ
には条件がいくつかありました。
すべての条件が揃ったのが イル ピノ グランデさん!!!

前菜。

 

香草風味のトマトソースと糸島豚とししとうのスパゲティ。

 

肉料理は子羊。

 

魚料理は鯛。テーブルに女性4名。ピーチクパーチク♪
シェアして食べました。

 

シェフ、スタッフさん、長々とありがとうございました♪

 

・・・・・・ ワークショップのご案内 ・・・・・・

6月25日(火) 13:00~15:30 
場所は大分市のアイネス。参加無料。
対象は大分県下の一般女性、専門分野では母子保健関係で
保健師さん、助産師さん。薬膳に興味がお有りの保健指導家の
みなさまです。先着30名ですが予約は特に要りません。
30名を越えても受付けちゃう、ファジーな感じです(笑)。

当日は梅雨によい薬膳茶と冷えによい薬膳茶。
むくみをとる薬膳スイーツと気を巡らせる薬膳スイーツの
試飲、試食もご用意!

大分県の皆さま~ご参加をお待ちしています。

 


専攻科火曜日Aクラス 5月

2013-05-11 09:10:18 | 福岡グルメ

大型連休が明けた7日はお習字。
一念発起! 伊都の里研修所まで車を運転してみました!!


越してから「福岡は運転が恐い恐い」 と言っていたのですが、
克服のきっかけはマンションのオーナーさんの一言でした。
「下手な運転しとるとは、こっちから避けて走るったい!!」
た確かに☆と妙に納得。おかげでオドオド運転完治(笑)。

しまった! 都市高の出口を間違えた!! やや遅刻で到着。

 

学習内容は草書と隷書。草書をみっちり習いました。
お手本で一画一画を見ているのですが、実際に書くと
注意が足りていないなあと分かります。例えば日の字など。
縦10cmぐらいの長さですがその中には表現をすることが
たくさんあります。ひえ~。

 

とり天で親子丼のランチでした。とり天と親子丼は別盛りでも
よかったのですが(笑)。学校が振替休日で参加していた
次女(習字三姉妹、わたし長女) のお子。どんぶりを見るなり
「お お母さん、わたし、どんぶり、これで4日目だけん」 と大撃沈!
アルバイト先で牛丼攻めだったらしく・・・。爆笑してしまいました。

 

午後からは草書を完成させたい感じ。午前中に指摘された
文字はマルがいただけました。最後まで苦しんだのは落
(の文字) の草かんむり。
リズムを間違えると素敵に見えない!
爽快な疲労と達成感で終わりました。

帰り。しまった! 都市高の入口を間違えた!!
けれど無事に帰宅。マンションのオーナーさんが「おお帰ってきた」
と喜んでくれました(笑)。次女(習字三姉妹、わたし長女) の
お宅はカレー。「カレーかもしれん」 と予感していた次女のお子、
撃沈したのかな(笑)。習字を通じかわいい姪っ子が出来ました♪

大型連休に宿泊したのは姪っ子。大分から福岡まで初の一人旅。
お土産にお姉さんの作るお惣菜をリクエストしました♪
どんぶりの話で爆笑したので、そのお惣菜で作ったどんぶりを
思い出しました。「あいちゃん、盛付けが上手ぅ」 と喜んでもらえた
どんぶりです(爆)。

 


阪神タイガース応援旅 3

2013-05-11 01:17:59 | とらのり&とらこ

宿泊ホテル ノボテル甲子園の朝食は和洋バイキング。
プーさんのシリアルがかわいい! ジャムはホテルオリジナル。
定番のものから季節のものまで数種類。参考になりました。

 

やっぱりパンも食べたいし!

 

蕎麦も食べたいし! トッピングはしらすと大根おろし

 

客室から見える甲子園球場。お世話になりました~。C-out。

 

阪神電車とJRを乗り継いで京都に移動。
「お習字の昇段試験に合格しますように」 と前回の入洛で
お願いをしていたので今回はそのお礼参りが目的です。

 

新緑が輝いて本当にきれいな京都!
お願いしていたのは平安神宮と東寺です。はじめに平安神宮。
東寺へのお礼参りは次の京都旅の宿題にしました(笑)。

 

市バスの車内は激込み、道路は渋滞…失敗した!
行きたかった唐長、市原さんのお箸、ひとつ、ふたつと
叶わず。京都旅の宿題が増えました(笑)。
JR京都駅のイノダコーヒーでエビサンドセット。

 

オットはカレーピラフ。

 

阪神タイガース応援旅 あ~楽しかった!! オットからは
“あいこの食べ旅だ” なんて言われちゃいましたけど。
気持ちは早くも再訪(笑)。こんな宿題なら楽しみ!

 


阪神タイガース応援旅 2

2013-05-10 23:08:42 | とらのり&とらこ

宿泊ホテル ノボテル甲子園のマカロン。虎だっ(笑)。

 

このホテルは甲子園球場が目の前。立地の良さと、美味しい
和洋バイキングの朝食が気に入っていて行くと必ず泊ります。

 

蕎麦コーナーがありました。
しらすに山芋、大根、山菜、ねぎで食べました。

 

ホテルで待機していたタクシー。

 

阪神百貨店の梅田本店。阪神タイガースのマスコットたちが
お客様のお出迎えをする日だったので行きました。

 

名刺もらっちゃったー。

 

百貨店内にもタイガースショップがあります。
わたしの探し物は聖子ちゃんが始球式で着ていたパステル
ピンクのユニフォーム。あったあった(笑)。面白かったのが
百貨店オリジナルのグッズ。今治タオルも阪神タイガース
のデザインになっちゃってました。オットは またかよ! と
言うようなグッズを買っていました。

 

ランチは大阪ステーションシティで。
ルクア10Fのだるま(串かつ) にしました。

 

はじめに串かつ。わ♪ 衣が軽くておいしーーー。

 

コースもあったのですが単品にして正解!
気になる串、気に入った串ばかりを2人で16本(笑)。
意外の串 №1は紅しょうが!

 

伊勢丹のデパ地下をチェック! 伊勢丹は博多や天神に無い
ので新鮮です。うね乃の糸削りや原了郭の黒七味、グリーン
レーズン、カレンズなどを買いました。
赤福茶屋でひと休み♪ 今日は明けて1日。朔日餅(ついたちもち、
月代わりの餅菓子、毎月1日に発売) は、かしわ餅でした!

 

ミナミ難波経由で甲子園に戻りました。
道頓堀に行くとたこ焼きが食べたくなります(笑)。

 

たこのオブジェの裏側が見える席。

 

照明がたこ焼き!

 

甲子園球場。
5月1日の試合はファンクラブ応援デー。ファンクラブオリジナル
グッズがもらえます。ガラコロは今日も当たりが出なかった(泣)。

 

虹!!

 

乾杯!

 

おつまみ。

 

始球式は堤 真一さん。映画のPRですって。

 

解説は金本さん、矢野さん、下柳さん。
1塁側外野席から思いっきりズームで撮りました。

 

ぎょえー 0点げな! マエケン投手に脱帽(笑)。

 

球場そばの居酒屋チェーン店で残念会。
ユニフォームのままで飲んでいたら、ワタシハ プエルトルコジン
デス…ハンシン スキヤネン…イッショニ ビールヲ ノミマショウ
…ワタシ アヤシクナイデスカラ…ビール ゴチソウシマス…
とひとりの男性が近付いてきました。

conversationハチャメチャ(笑)。わたしもひどいけど、オットは
もっとひどかった! しかしそれなりに楽しかったかも。すっかり
ビールをごちそうになりました。

サヨナラをしてタイガースの自販機に行きました。

 

ペットボトルを買いました。

 


阪神タイガース応援旅 1

2013-05-10 22:01:41 | とらのり&とらこ

大型連休は結婚式、モデルルーム見学、阪神タイガースの
応援旅行、お泊りのお客様がいらしたりと盛りだくさん!

 

甲子園へは新幹線で行きました。
乗車前に博多駅でおやつを購入。大型連休の博多はどんたくが
有名。駅構内のお土産屋さんで、どんたくの期間中だけ出すと
いう限定のデザイン箱を見つけました。鶴乃子です。

 

新神戸で降りて神戸三宮へ。
のっけから素敵な雑貨屋さんを見つけました。アイアン雑貨や
ワイヤーのりんご型かご。一緒に買った大きいバックが早くも
満杯になりました(笑)。そごう神戸店内にある ひょうごふるさと館
ではご当地食品を買いました。ランチは通りがかったお店で。
看板に出ていた“鳴門金時のかき揚げ” の文字にキュン(笑)。

 

別腹はケーニヒスクローネ。
博多や天神の店舗ではイートインが出来ないのでここでいいや!

 

ノボテル甲子園にC-in。
甲子園球場の周辺にはタイガースショップや甲子園歴史館、
わたしたちの名前と結婚記念日を刻んでいるレンガがあります。

 

ご当地マンホール。

 

そろそろ時間。

 

乾杯!

 

おつまみ。

 

お弁当。

 

大勝利!!!

 

1塁側外野席の異常な盛り上がり。スタンドのライトが消える
ギリギリまで六甲颪、ヒッティングマーチが続きました(笑)。