20日土曜日に抜糸しました
それまでは腫れているうえに、まるで黒のアイシャドウを塗った様になっていた目が
みるみる回復しました。
目の縁の傷がまだくっきりしてちょっと怖い顔だけど、
このぶんなら大丈夫そうで安心。
日曜は早速お出かけ。
友人から券をいただいた「カタクリの里」
ここは「かながわの花の名所100選」に選ばれています。
紫の花はちょうど満開。黄色のカタクリは4月上旬に満開となるそうです。
ここの評判は聞いていたけれど、なかなか行く機会もありませんでした。
カタクリの群生は始めて見ました。可憐ですね。
カタクリは根づいてから花が咲くのに7、8年かかるそうです。
ここはもともとあった、カタクリの群生を大切に守り育て、開放している所だそうです。
園内、みつまたやツツジが満開、桜もちらほら。
春の空気を満喫しました。
さて今週は忙しいのです (忙しさ、継続中・・・・遊んでます)
ヤンリーピンの「シャングリラ」 3月の歌舞伎の話はまた次回ね。
白いカタクリがあるとは聞いていましたが、初めて見ました。
カタクリの花は可憐で可愛いのですが、皆下を
向いて咲くので写真を写す方は大変ですね。
何の花でも群生してると見事です
我が家の近くの「片倉城址公園」もカタクリの
花が有名で、今が見ごろと言ってましたが
今週は寒くって行く気が起きませんでした。
白や黄色の花もあるのですね
あまり派手ではないけれど可憐な花が群生するのは見事の一言でしょう。
こちらの桜も2分咲き程になりましたが寒さが続いて
なかなか開かないようです
お花にとっては長持ちしてうれしい寒さかもしれませんが
早く春らしい陽気になって欲しいですよね
お宅から近い様です。
(自分が運転しないものはっきりしないのですが
城山湖のすぐ近くよ。
帰りに町田の有名なアイスクリームやさんに寄ったのですが、
そのあとふと気が付いたら、○○台を通ってました。
アレッ、ママさんちに近いなぁと思わず探してしまいました!
いつか行ってみてね。
アットホームなところです。
初めて白や黄色もあるのを知りました。
行ってみないとわからないものですね。
群生は見事でしたよ。
ジャスト満開!!
こちらの桜もまだまだ、一部咲きぐらいでしょうか。
ダウンなどを洗濯してしまったので、
お買い物など外に出ると寒くて寒くて・・・・
いつ春になるのでしょうね。