ブログのお友達からいただいた、甘夏。
伊豆のお宅の庭になっていたのを送っていただきました。
ゆっさゆっさと木を揺らすと、ボロボロと落ちてきたそうです。
完熟ですね。そして憧れの無農薬!!!!
私はあんまり料理好きとはいえないのですが、ジャムつくりは大好き。
特にママレードは、小学校2年生の時、祖母のお見舞いに行った病院で、
同室のおばさんに教えてもらいました。
昔は10円か20円入れる一定時間使えるガス台があり、
刻んであく抜きした夏みかん一個を丁寧にかき回して煮るとちょうどママレードができました。
ママレードが作れるなんて!!とビックリして、そのおばさんのそばでずっと見ていたら、
作り方を教えてくれました。
子どもだから、小さいからと適当に話するのではなく、対等の人に教える様に教えてくれました。
できそうで、なかなかできないことですね。
それが嬉しくてずっと記憶にあり、小学校高学年の頃からママレードは作っていました。
数年前までは水俣の無農薬の甘夏を友人取り寄せてくれ、
それで作っていたのですが、最近はトントご無沙汰。
皮が勝負なので店先で売っている農薬いっぱいの甘夏は使いたくないしね。
おいしい甘夏で久々ママレードに挑戦!!
皮をむき、皮を1/8に切ります。白い甘皮を取るのが一仕事ですが、
私は、1/8に切った皮の周囲をぐるりと包丁の尾っぽ?で切込みを入れます。
そして甘皮を引っ張るとスッと取れます。
(甘皮を綺麗さっぱり取り除いてしまうと、おいしくない。適当に残すのがいい)
そして剥いた実に砂糖をまぶし、切った皮をいれ一晩置きます。
そして朝、台所を片付けながら煮て、出来上がり
甘夏の皮4個に実が3個ぶんで、小瓶4つできました。
レーズンパンを焼いて・・・・・・・高校友人達の持ち寄りワインパーティに持って行きました。
友人の家の前の桜はまだ蕾でしたが、おいしく楽しく夜は更けていきました。
ママレード大好評
ラッシーママさん! 甘夏有難う!!
2回目作りました、
大量に、失敗!
水が多すぎて、
とろみの付いたジュース状態
銀河さんそんなに前からマーマレード名人でしたか・・・・・
また挑戦したいですが、
無農薬が問題です。
もったいないです~
もっと煮詰めれば大丈夫だと思いますが?
決して名人ではないけれど、
水は入れたことないです。
種を入れるととろみが出るって前に知って、
そのまま種を入れて煮ます。
種の数は数えておいて、あとで取り出すのですが、
結構見つからない
人それぞれ、いろいろなやり方がありますね。
無農薬は貴重ですね。