気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

春ですね ♪

2015-03-16 12:46:46 | 芝居

 

わが家の紅梅は もうおしまい。

あとを受けて「ゆすら梅」 が咲き始めました。 直径1.5センチ位の小さく、愛しい梅です。

 

近所の空き家の庭に咲く、河津桜。  ここだけがパッと華やいでいます。

 

     皆さんのブログに伺っておりますが、コメントも残さず、申し訳ありません。

     

 

3月11日

    東日本大震災の日。

 太極拳の練習日でした。

会場の文化センターで2時46分に館内放送が入り、1分間の黙祷を捧げました。

 

 そして、3月13日、数か月ぶりに和裁に行きました。

偶然にも先生、生徒合わせて7名のうち4名が、

東日本大震災の日に、立川のボロビルで(スミマセン)一緒に震災を体験した仲間でした。

 これは本当に偶然!! 私も数か月に1度だし、友人もひと月に1回ぐらいしか和裁に参加していません。

ひとしきり、当日の揺れの凄さが話題になった後、やはり、震災にあった方々の今の生活に

皆で思いを馳せました。

 

 そして思った事・・・・・思いを寄せるだけではだめ、小さなことでも何かしないと・・・・

 

 震災後すぐに赤十字、その後も南三陸の花火打ち上げ、花を植える運動などに募金し、

震災一年後には、福島の温泉でいとこ会を催し、ついでに建物補修が終わらず痛々しい姿の東山温泉に泊まり、

全く観光客のいない閑散とした飯盛山、會津城、日新館を呆然とした気持ちで見てきました。

復活なったばかりのハワイアンリゾートセンターにも行きました

何もできないけど、少しはお金を落としてきた気になっていました。

でも続けないとダメですね。

 忙しいを言い訳にして、この2年半は何もしてこなかったなぁ~~と反省。

 

そこで、また寄付をすることにしました。

今回は、放課後コラボスクール、進級、進学応援募金です。

被災者住宅に住んでいる子供たちは、帰宅後、ゆっくりと過ごす空間が無く、

更に、進級、進学援助のための資金も不足しているようです。

 

今までは、しっかりした団体への寄付でしたが、

イマイチ、良くわからない団体なので、今回は数千円の寄付にして、

着実な活動をしている様なら、また少額ですが、募金をしていきたいと思いました。

結局、私達体力のない世代は、募金活動に協力するしかないですね。

私の場合、ネットから、オリジナリティのある組織を探し、協力したいと思っています

ここがダメなら次はSMAP×SMAPに募金してみようかしら。

でも、SMAPの募金は赤十字に行ってしまうのかな?

それなら使い道がわからなくて、つまらないかなぁ。

 

 着物 

気力注入の着物達です。

 

1月の着物

 

大好きな黄色の紬。お芝居に。

 

3月の着物

 2月は全く着られなかったので、元気になるためにも、一生懸命コーディネートを考えました。 

    

黄色の帯は昨年秋に買った。和裁に。  帯は義母の物。私の趣味ではないので合わせにくかった。でも何とか強引に♪

 

1か月に1回の学習会にしばらくぶりに参加。 その会に参加してらっしゃる方から頂いた素晴しい帯。

頂いた方に着姿を見てもらいたくて、一生懸命に考えたコーディネート。

気分が浮き立つ帯です。

国立演芸場に行くのに着用。

↑の紺の着物と黄色の花帯を着ようと思っていたけど、日差しが明るく、どうしてもピンクが着たくなりました。

急いで着たので、コーディネートと着付けがイマイチだったわ

 

3月17日 国立演芸場にて 

 子供の頃に 演芸場と言うのがあり、そこで落語やお笑い、手品などを見た事があります。

でも大人になって全く行った事がなかったので、お友達を誘って、寄席初体験。

シルバー料金があって、ナント65才以上は1300円なのです。

これなら、失敗してもいいわね~

 

                                         中席です。

 

途中だるみもあったが、タネも仕掛けもない、日本の曲芸が、面白く、目が離せなかった。

トリは、春風亭小柳枝さんの落語。

さすがに、鍛え抜かれた話芸・・・・引き込まれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 棒屋って何? & 映画「み... | トップ | 今日だけ撮り鉄  鶴見線プチ旅 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと寂しいですね! (mako)
2015-03-19 11:21:26
 国立演芸場には行ったことが無いのですが
席はこの後埋まったのかしら?

今月の国立劇場もがら空きだったので
大丈夫かしらと杞憂していますけど・・・。
返信する
Unknown (ビオラ)
2015-03-19 20:16:44
被災地の方たちは風化が悲しいと言っていますね
でも遠くの私たちができることは限られ、やっぱり寄付することぐらいでしょうか
震災直後私も赤十字に寄付しましたが
大きな組織過ぎることのマイナス面が気になりますよね
私はNPOのピースウィンズジャパンというのを知り
しっかりした使い道をしてくれるところのようなので
マンスリー・サポーターになりました
金額は少額ですが少しはお役に立てているかもと思っています
国立演芸場、↑のmakoさんもおっしゃっていますが空席がめだちますねぇ
昔ながらの演芸や話芸は素晴らしいですが
こういう場に足を運ぶ人は限られてしまうのでしょうか
返信する
おはようございます。 (lily)
2015-03-20 06:47:54
本当にもう春なんですねぇ。
でも まだ梅しか見ていなくて桜は見ていないのですよ。
東日本大震災の復興のこと気になりつつ私も震災直後は
赤十字に気持ちばかりの寄付させて貰ったけれど
使い道がイマイチはっきりしなくて復興がはかどっていないように思います。
ビオラさんの書いてられるのを参考に微力ながら寄付をと思います。
銀河さんが寄席が初体験とは・・・
私は漫才より落語が好きなので1,2度足を運んだことはあるという具合で私もペーペーです。

さすが銀河さん、気力注入の着物の艶姿、様になっています。 格好いい
銀河さんの着物は喜んでいるだろうと何時も思っています。
返信する
Unknown (kiki)
2015-03-21 16:42:34
銀河さん お久しぶりです。
忙しく動いてました。きれいな着物姿わたしまで浮き浮きしながら見させてもらいました。
帯も着物にあって素敵ですね。
もう5年位着物は来てませんの。昨年は喪の着物を着てしまいましたが・・・
梅の花満開ですね。白梅よりはピンク系の花が庭を明るくしてくれますね。今年はお互い前向きに明るい気持ちで過ごしたいですね。
今日は暖かな1日でした。
返信する
makoさん (☆銀河☆)
2015-03-21 23:59:16
本当にガラガラですね~。
最終的には6分ぐらいの入りでした。
チケット売出しから2週間程過ぎてから買ったので、
いい席が無いはずと思っていたら中央前方がとれ、驚きました。
来てみたら、当日券を買っている人が多く、
いつもと勝手が違いました。

落語、漫談、曲芸、手品、と盛りだくさんで、
結構面白いのに、若い人はおらず、
不人気の様でした。先行き不安ですね~>

返信する
ビオラさん (☆銀河☆)
2015-03-22 00:07:38
 赤十字には、結構頑張って寄付したのですが、
行く先不透明で、もどかしさが残りました。
ピースウィンズジャパンですか。
良い所を教えて下さって有難うございます♪
早速調べてみますね。

国立演芸場、いつもこの状態なのか不明です。
勢い込んで行ったのに、少々寂しかったです。
人気のある芸人が出ている時は違うのかもしれません。
また行ってみますね。
返信する
lilyさん (☆銀河☆)
2015-03-23 01:34:13
そうなんです。
寄席初体験は新鮮でした。
落語だけの単独公演ではなく、
曲芸とか漫談などのセットになった公演は、子供時代以来でした。
来ている方は高齢者も多く、
フラッと来て、当日券を買って入れるのはいいなと思いました。
でも、空席が目立つのは残念!!

久し振りに寄付をしようと思うとなかなかいい所が見つからず、
ビオラさんの情報も役立ちそうです。

lilyさん、お子さん達が開いて下さったパーティ、
楽しそうでした~。
お孫さんも大きくなり、いっそう賑やかになりましたね♪




返信する
kikiさん (☆銀河☆)
2015-03-23 01:43:06
 着物は何と言っても、コーディネートを考えるのが
楽しい時間です。
思いがけない取り合わせがgoodな効果を生んだり・・・・
洋服では絶対に使わない色の組み合わせを楽しんだり・・・・至福の時間です♪

落ち着かれたら、kikiさんも是非着物も楽しんで下さいね。
こちらでは早咲きの桜が、近所でも咲き始めました。
kikiさんも春を元気に楽しんでくださいネ。


返信する

コメントを投稿

芝居」カテゴリの最新記事