今年は花に酔いしれることにしました
暇ですもの。
今までできなかった、身近な花見を楽しんでみます。


1月29日友人と湯島天神へ

まだ三部咲き。冷たい空気の中に凛として咲く。
ここは古木が多い。のどかな雰囲気。

さすがに受験の神様。合格祈願の札もぎっしり。

梅の盆栽も飾られている。

同じ日、これは小石川後楽園。水戸光圀公のお屋敷跡。
梅の種類が多い。


次はおなじみ府中郷土の森。ここは今年3回も梅見に行った。

3月1日 まだ蕾の堅い花が多い。
後の建物は明治時代の府中の郵便局を移設したもの。

3月8日 この日は「古民家で楽しむ落語会」に行った。
甲州街道にあった、商家・田中家住宅。

3月11日 一人でぶらっと自転車で梅を見に行く。
やっと満開。

これは私の大好きな売店コーナー。
何と化石を売っている。
昔はデパートの趣味コーナーで良く売っていたが、今はありませんね~
このコーナーを見るのが大好き。
新しい?化石がたくさん入っていた。
このアンモナイト大きいね~

目に焼きついて離れない、オパール化した二枚貝。
美しい!!!
買う気はないけれど、夢があっていいなぁ~と思う。
太古の昔に心が飛ぶ。


さて我家の梅です。

10日前。

ようやく満開となりました。
ピンク色です。

暇ですもの。
今までできなかった、身近な花見を楽しんでみます。


1月29日友人と湯島天神へ

まだ三部咲き。冷たい空気の中に凛として咲く。
ここは古木が多い。のどかな雰囲気。

さすがに受験の神様。合格祈願の札もぎっしり。

梅の盆栽も飾られている。

同じ日、これは小石川後楽園。水戸光圀公のお屋敷跡。
梅の種類が多い。


次はおなじみ府中郷土の森。ここは今年3回も梅見に行った。

3月1日 まだ蕾の堅い花が多い。
後の建物は明治時代の府中の郵便局を移設したもの。

3月8日 この日は「古民家で楽しむ落語会」に行った。
甲州街道にあった、商家・田中家住宅。

3月11日 一人でぶらっと自転車で梅を見に行く。
やっと満開。


これは私の大好きな売店コーナー。
何と化石を売っている。
昔はデパートの趣味コーナーで良く売っていたが、今はありませんね~
このコーナーを見るのが大好き。
新しい?化石がたくさん入っていた。
このアンモナイト大きいね~


目に焼きついて離れない、オパール化した二枚貝。
美しい!!!
買う気はないけれど、夢があっていいなぁ~と思う。
太古の昔に心が飛ぶ。


さて我家の梅です。

10日前。

ようやく満開となりました。
ピンク色です。

梅に桜、藤に草花いろいろ。
この地域では梨の花も咲きます。
都会の(我家は東京のド田舎ですが)お花見
楽しみにしていてね
宮崎の雄大な自然に癒されています。
春は楽しみですね~
昼間のお酒はききますね~。
ホンワカ気分でアメ横なんて
楽しそうではありませんか
お店を冷やかしいい気分でお買い物、
さぞかしおいしい物が手に入ったのでは?
着物で梅見はできなかったけれど、
桜のときは頑張ります
それにしてもこの時期、
皆さん上野界隈に出没しているのですね。
もしかしたらすれ違っている
是非御主人も巻き込んでお花見を楽しんでね。
湯島天神の梅は初めてでしたが、
おっとりしていい雰囲気でした。
上野は美術館、大観邸、岩崎邸、おいしい店など
いろいろあって一日フラフラできますね。
ぐるりバスで谷中に抜けてもいいし、
楽しいところでよく行きます。
そうそう、うさぎ屋さんのドラ焼き買うのを
忘れてしまいました
お花見も心していないと、季節がすぐに過ぎてしまいます。
でも、名所はたくさんあるんですよね。
都会の花見・・・楽しみにしています。
私は、田舎の自然をお届けしますね~
銀河さんの梅見
銀河さんのイメージはお着物で梅見ですね。(自転車ですか?)
これからは桜ですね。
これもまた楽しみ!
梅祭りやっているよと言ったのに。。。
夫の関心事の中には入っていませんでした
今年も花見はあきらめるしかないようです
来年には。。。『行きまくろう
時間はたっぷりと出来ますからね