一昨日15日、ラッシーママさんから ジャーマンアイリスを愛でる会のご招待がありました。
nao♪さんと私、いそいそと出かけました。
駅まで車でお出迎え。
ラッシーママさんのお宅に近づくと、雨交じりの天気なのに一軒だけが光り輝いている
華やか~ もちろんラッシーママさんのお宅です。
ネッ
こんなお宅がご近所にあったら、だれでも足を止め、花の手入れをしている住人に話しかけてみたくなりますね。
まさに住宅地中の癒しの庭園。
家に入る前に、ジャーマンアイリス園と野草園を見せてもらいます。
丁度いい具合に雨も止み、写真撮影OK。 私達ついてるわ
ジャーマンアイリスにかける情熱が半端でないラッシーママさんと、写真が趣味のnao♪さんとでは
写真に差が出来るのは仕方ないけど、私もアップしてみますね。
数日前は118個咲いていたそうですが、この日は78個。
最盛期は過ぎたそうですが、私にはどれも色鮮やかで新鮮で、まさに見頃。
ラッシーパパさんが、毎日花の数を記録しているそうです。
ゴージャスな花に囲まれた時の高揚感は、とても贅沢な気分。
ラッシーママさん、ご招待してくださって有難う~~~
他の花も沢山
おや、クレマチスに蜂が
蜂の業界では、きっとこのお宅は有名なんでしょうね。 蜂蜜の宝庫として
トケイソウに似たこの花も、クレマチスだそうです。
庭の裏手の野草園で
キエビネと 白エビネ
どれも沢山花をつけています。
ラッシーパパさんの渾身の肥料作りの効果満点
ウラシマソウ と フタリシズカ
浦島太郎の釣り針のように、長いひげがあります。
フタリシズカは、『二人どころじゃないわ。4人も5人いるわ。こんなの見たことない』 と
植物に詳しいnao♪さんが驚いてました。
nao♪さんから、野草のことをいろいろ聞いて、楽しい時間でした。(すぐ忘れてしまうのが惜しい)
白いシラン ? 可憐ですね。
野菜も サニーレタスはつやつやで美味しそう。 ミョウガ畑はこれからです。
ラッシーパパさんも加わって、ランチタイム&お喋り会
ほとんどがラッシーママさんパパさんが、収穫したり干したりした手作り品。
このほかに神奈川の潮干狩りで撮ったあさりのお汁も、美味しくいただきました。
nao♪さんは自家菜園の朝取りスナップエンドウを。
健康にいいわね~といいながらパクパク。私たくさん食べてしまったわ。
右は蕨の卵とじ。とてもおいしかったです。
この一皿に入っている蕨の量、何百本でしょうね。
これだけの回数腰を曲げて採ってくださったのね。貴重品だわ。
お喋りも弾む弾む・・・・・気が付いたら4時半。
恒例記念写真を撮って 失礼しました。
とてもリフレッシュしました。
ラッシーママさん、パパさん、有難うございました。
そうそう
私も牛乳パックの椅子を作ることにしました。
からのパックを持って行って、ラッシーパパさんに三角の作り方を教えてもらいました。
椅子を作るにはこの三角が24個必要なんですって
完成はいつになるかなぁ
たまにラッシーママさんのブログも見させていただいています。
nao ♪さんもご一緒だったんですね。なんて良い友達を持ってお幸せですね。
ブログ友さん達がこうしてお会いできて交流できるなんて
わたしにとって夢見たいです。
お花を見ながら手作りのごちそうを頂きながら。どんなお話に華が咲いたのでしょうか・
野草園にも数々の珍しい花々が咲いていて、観察できて
よかってですね・
最後に3人仲良く収まり素敵ですよ。
楽しい一日でしたね。
特にラッシーママさんのジャーマンアイリスにかける情熱には熱いものを感じました。
そして肥料つくりに精を出し、お花の数を毎日数えて記録しているラッシーパパさんを拝見し、良いご夫婦だわと
つくづく感じ入りましたね。
私もこんなに贅沢なほどワラビを使ったお料理を食べたのは初めてです。
アサリ汁にはアサリがてんこ盛り・・・
これらすべてがご夫妻の手による収穫物!、本当に今の時代では考えられない贅沢なランチでした。
銀河さんの手作り野菜料理2皿も、彩りも良く美味しかったですよ。
ご一緒できなくて残念でした。
私はあの日娘のところに行き、花は花でも女子高生の華を見てきました(笑)
ママさんのジャーマンアイリスにかける情熱が見事なお花を咲かせましたね。
それにはパパさんが作る堆肥のおかげがるのよね~。
ママさんもこれでパパさんのゴミの件は責められなくなるわね。
山へ行かなくてもママさんのお宅で十分山に咲いているお花が見られるようですね。すばらしいわ!
牛乳パックのスツール、私も作りたいです。
今度山へ行ったとき教えてくださいね。
多才なラッシーママさんにお会いするといつも刺激を受けています。
nao♪さんも写真・植物・山登りと多趣味で、話題が豊富です。
もう何年ものお付き合いになり、
この年になって大切なお友達となりました。
きっかけは、千葉のお友達と最初に会い、次にその方と共通のお友達とお会いすることになり、
その後、紹介、紹介で少し大人数で新年会をしました。
その後は、それぞれが企画を立てて、
今の親しいグループとなりました。
最初の頃は、お会いするときはドキドキでしたよ。
ブログ上でお互いの生活を知っているので話題は尽きません。
kikiさんも、もしお近くの方がいらしたら、思い切って声をかけてみると、意外な出会いがあるかもしれませんよ。
居心地がいいですね。
ご主人の今の日課が、ゴミから肥料を作ること、
そして、咲いた花の数を記録する事!!
これって、見事な協力体制ですよね。
立派なジャーマンアイリスが、今年見事に咲いたのは
ご主人のおかげもありそう♪。
それにしても、ラッシーママさん情熱家です。
蕨と、あさり、干し柿に、栗の甘露煮、
あんなに手作りのものを食べたのは初めてです。
何でも出てくる魔法の冷凍庫ね。
私の手料理、前日テレビで見て作ってみたけど、
まあまあでホッとしました。
これからの高校生活に胸ときめかせているようですね。
おめでとうございます。
花水木さんも、お孫さんの青春を聞く楽しみが増え、
華やいでいる感じがします。
パパさんもゴミから肥料にかける情熱はすごくて、
お二人は、情熱家同士で、お似合いだなと
改めて思いました。
ジャーマンアイリス、綺麗でしたよ。
牛乳パックの椅子、魅力ありますよね。
完成品を見せてもらいましたが、実用的!!
こ夫婦合作のお庭ですよね。
行けずに残念、でも三人さまの写真で存分に楽しみました~
ママさんの手作りも、大したものですね。
写真も綺麗に撮って下さり、花達も喜んでると思います。
それにしてもラッシーパパのゴミの事を話したら尽きる事が無いほどですが
こんなに綺麗に咲いてくれたのも堆肥のお陰と思ったら、もうゴミの事をバカにしてはいけないですね。
パパさんもゴミから肥料にかける情熱はすごくて
↑はやはり笑ってしまうわ・・・
今一番お忙しく、気を張ってらっしゃるのでは?
成功を祈ります。
ご夫婦とも情熱家で、熱気が結晶がジャーマンアイリスと
納得しました。
手作り品は、だんだんさんのジャムに負けず劣らずでしたよ。
冷凍庫が大きいので、何でも冷凍してあります。
あさりもよ。自分で撮ったあさりが冷凍できるなんて知りませんでした。
手をかけ保存した食品で、美味しいですね~♪
ラッシーパパさんも、自然に会話に参加してくださって、
なんだか親戚の家に伺ったようでした。
ラッシーママさんのブログではゴミに対する情熱が強調されていたけど、
実は肥料に対する情熱でもあったのですね。
まさに、二人三脚!!
そうそう、ラッシーさんのブログで、私の持って行ったサラダに??と疑問符が付いていたのに笑ってしまいました。
あれは、チキンとえのきを炒め、大豆とトマトとアボガドを入れたサラダです。
前日テレビで見て、作ってみました。