週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

Phone 131 -’10. 二桁直前

2010年12月25日 20時02分11秒 | お山の日記
外気温はマイナスの二桁直前です。
外は寒いこと。
普通、雪が降っている時はそれほど下がらないのに、今日はどこまで下がるやら。
画像は東京の街角イルミネーションです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 130 -’10. 街角イルミネーション

2010年12月25日 17時18分40秒 | お山の日記
今日のクリスマスが済むとお正月に向けての忙しい年の瀬です。
女性陣に比べるとそれ程忙しく無い男性陣も、心理的にせわしない年の瀬です。
今はCDを聴きながら、薪ストーブの前で、まったりとした時間を過ごしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 129 -’10. 街角イルミネーション

2010年12月25日 15時46分26秒 | お山の日記
今日はホワイト クリスマスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 128 -’10. 深々と雪が

2010年12月25日 15時39分50秒 | お山の日記

画像は鉢巻道路の雪道です。
その時の外気温は-6℃出した。
今は深々と雪が降っています。

PCから追記:12月に入りトランクにはタイヤチェーンと長靴を入れてある。長靴は峠の我が家に到着した時、雪が積もっているときの対策である。チェーンは勿論用心の為である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 127 -’10. 1富士、2鷹・・・

2010年12月25日 13時30分47秒 | お山の日記

小淵沢は-1℃で少し雪が舞っています。画像は先程の富士です。
皆さんの素敵な初夢を願い。

携帯電話で撮影したバックミラーに写る富士山。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#321 -’10. サラ・ブライトマンと多機能TV

2010年12月25日 00時00分01秒 | その他

一昨夜の11時からNHK・BS hi でサラ・ブライトマンのコンサートが放送されていた。最近ではTV番組を見ることは殆ど無くなった。世界の動きに興味が無いと言うわけではない。限られて時間をTVに取られるのが嫌と言う訳でもない。只単にチャンネルを廻して興味を覚える番組があればそのチャンネルに合わせるといった感じが最近での傾向である。TV番組があまりにも多チャンネルになり選択範囲が広がった事が反対に興味を減退させているのかもしれない。

そんななか最近はまっているのが諸外国の鉄道や船に依る観光番組である。BSデジタルのTBSなどで多く放送されいる。昨日(22日午前0時過ぎである。)に偶々チャンネルを廻したら飛び込んで来たのがこの”サラ・ブライトマン”のオーストリアの大聖堂でのライブ映像であった。収録したのは2008年ではあるが、素敵な番組であった。放送は午後11時から始っており、既に一時間以上経過していた。十数分もすると番組も終わりである。少しではあるが録画しようとTVのハードディスクを稼動させるも、地上デジタルのみ録画できますとのテロップが流れて録画する事ができなかった。ブルー・レイのハードディスクではスイッチをオンにしてから30秒程度待たなければならないが、TVの物は直ぐに録画を開始する。しかし、BS hi の番組は録画できなかった。

最近のTVは実に高機能である。ネットにもつなげるし、SDメモリーに録画して持ち出すことも可能である。携帯電話もその他の電子機器は益々高機能になり年輪を重ねていく自分自身が追いついて利用しきれていないのが現実である。CATVも三箇所に来ている事とエコポイントに釣られて我が家でも11月に三台目の薄型TVを買ってしまった。実に安くなったものである。地上デジタルをフルハイビジョンで見てしまうとブラン管式では如何しても見劣りしてしまう。

 

手元にデジカメが有るので撮ってみた。オーストリアの大聖堂でのコンサートである。音響的には問題かも知れないが、その臨場感を感じながら聴く聴衆はさぞ素晴らしかったと思う。パイプオルガンのパイプの前で。初台のオペラ舞台とは大違いかも。(画像は総てTVから撮影した物)ブラン管式と異なりモアレ現象が起きないのが良い。

 

超有名な曲。TIME TO SAY GOODBYE

 

何と幸せな聴衆か。

 

アンコールで最後に歌ったのがアベ・マリアである。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回放送の番組は2008年のコンサートであるが、確かそれより前にNHKホールで開演されたブライトマンのコンサートにお邪魔した。演目の半分もブライトマンは歌いもしなかった。聞きたくて行った訳でもない中国の方と雅楽から転向した東儀秀樹の演奏で誤魔化されてしまった。てっきりサラの年齢的な問題だと思っていたが、今回のライブ録画映像を見て、日本の聴衆(ファン)が軽んじられている事を痛切に感じた。歌は素敵なのに何処か悲しくなる。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター