週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#084 -’14. モロッコ土産

2014年02月20日 19時32分26秒 | 海外旅行(アフリカ)
モロッコで買った化石のテーブルが東京港に届いた旨の連絡が輸入貨物取り扱い業者から届いた。

輸入業務グループ

ECU-LINE JAPAN LTD.
6F, General Bldg., 1-9-6
Nihonbashi Horidome Chuo-ku,
Tokyo 1030012 (Japan)
Direct phone: +81 3 5643 3603
Fax: +81 3 5643 3606
Email: erina.aoba@eculine.jp

モロッコでは「船便で送るので届く迄四ヶ月程度はかかりますよ。」と言われていた。
そろそろ四ヶ月もタイムリミットが過ぎようとしていた。
US$6500だから着きませんでした、と言う訳には行かない。
届か無いときは、本気でモロッコツアーに参加しなければと悩みだしていた。
それが、日本の業者からメールが届いたので一安心である。

ただ、自分が気に入って買った物が送られて来たかが不安である。
自宅まで送ってくれると思っていたら、東京港どまりとの事。
何故か自分が輸入業者になっているようで、その後の通関から運送の手配はこちらでするようだ。

今回の買い物は家内には内緒であった。
兄とモロッコに行ったので、到着するまで内緒にする積りでいたが、南部アフリカに旅している途中で連絡があっても困るので白状したしだい。
でも、アフリカから帰国しても何の音沙汰も無い。
買った物が届くか心配であったのも、事実である。
でも、よかった。


気に入って買った化石のテーブルです。
一緒に旅をしている方たちが一旦ホテルにチェックインしてから現地ガイドさんと二人でお土産店にお邪魔した。
事前に後で買いに来る旨伝えてあったので待っていてくれた。
現地ガイドのカラテさんにお礼をしたのは勿論である。
モロッコで力になってくれる人はカラテさんしかいない。
それゆえ、同行してもらった訳である。
後日、添乗員さんのみに化石のテーブルを買った旨報告した。
勿論、届くも届かないも買った自分の自己責任であるが、一見さんではなくツアー会社ですよとのプレッシャーになればとの思いがあったのは勿論である。






買ったこの画像のテーブルが届くのを祈るのみである。

追記。
ECU-ラインさんに電話したら重量が160キロあるとの事。
原村で使用する積りでいたが、雪深いので搬入にてこずりそうだ。
届けば届いたで頭がいたい。
家内曰く「東京湾に沈めてもらいなさい。」との事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#083 -’14. 講習会

2014年02月20日 16時50分57秒 | その他
行政処分の30日を短縮する為に講習会を受けてきた。
8時25分に府中の試験場に到着して4時30分に終わった。
今はバスの中。

PCから追記。
スピード違反も今回の行政処分の講習会で総て完了である。
今日から30日間の免許停止が講習を受講して優秀な成績(全員がです。)であったので、1日に短縮です。
後4時間チョッとで車の運転ができます。
別に車が無ければ困ることもないのですが。
早い話、二月になってから一度もエンジンを掛けていません。
エンジンをかけてオイルを循環させねば車に良くありませんが、アフリカ旅行とその後の雪で敢えて乗ることの無いのでそのままです。
地方と異なり都市部に住んでいれば、スパーの買い物でも徒歩でも自転車でも可能です。
都心部の繁華街に出るのには公共交通機関を利用したほうが便利ですし。
何も資源の浪費につながる自動車に頼る必要はありません。
でも、今日から30日車に乗れないとなると急用の時に困るとの事で講習会を受講してきました。
今日の講習料は13200円です。
罰金の60000円とで〆て73200円の余分な出費でした。

明日、車を動かすかな。

追記。
歳をとれば取るほど、老人は都会に住むべきだと痛切に感じる。
ただ、都市部に住んでも近所と没交渉では孤独死になりかねない。
ご近所付き合いして、大雪でも社会的インフラが遮断されることが無い場に住むことが最高だ。
景色を見ては腹を満たすことができない。
車も使用せずに徒歩で総ての社会的インフラを享受して、文化の香りにしたる事が出来ればなおさら良い。
今回の大雪を考えると『老人は都市部に住むべき』と強く感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター