週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#207 -’18. 作業効率とは?考えさせられました。Track repair 1/8 - Removing old track

2018年07月27日 19時51分20秒 | その他
何事においてもオーバースペックの日本と、この線路の付け替えです。
凄い効率的なロシアの線路敷設のユーチューブ映像です。
日本の如く何事においても、子供扱いして一から十まで、手間暇をかければ経費が掛かり労働生産性が低下します。
その労働生産性の低さが収入の上昇を抑えかつ、個人個人に見えない形で経費を負担させる事になるのです。
日本では生きて行くだけでやっとなのは、過重な人員配置からくるオーバースペックです。
いつも、思いますが災害時の行方不明者の捜索での警察官や消防署員の捜索風景です。
隣の人と一メートルも離れない距離で長い棒で地面を突っついていて、見つかると本当に思っているのでしょうか。
アメリカには死んだ人の死臭から遺体を発見する犬迄おります。
生産性と効率は今日の日経の(アフリカ 進む{カイゼン」)[の記事を読むまでもありません。


重機が入れると言う線路周りの地形も左右されるかもしれませんが、こちらのロシア(多分)での生産性の高さには圧倒されます。
最後の検査を完全にすれば問題は無く最高の筈です。
それと、鉄は熱や力を加えなければ曲がらないと思っていた自分にとって驚きの映像もありました。
線路の付け替えも驚く程の生産性の高さです。
こちらのは一番ですが、興味のある方は八番までご覧ください。
Капитальный ремонт ж.д. 1/8 - Снятие старых решеток / Track repair 1/8 - Removing old track
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#206 -’18. 今日は病院に行ってMRIを撮ってきました。

2018年07月27日 19時33分04秒 | 日常の出来事(日記)
自分のかかりつけ医的な存在の病院に行ってMRIを撮って来た。
先日のチュニジア旅行前にも咳で受診して来たところの病院です。

この年齢になれば慢性的な疾患にも罹ります。
なので、自分自身でかかりつけ病院と勝手にきめている。
若い頃は低血圧であったのに、いつの間にか年齢が上がるにつけて血圧も上がってきた。
東京でも原村でも上腕に巻く血圧計を置いてあるが高血圧になっているとは思ってもいなかった。
なので、定期的に受診している高血圧症の薬を頂いている。
そんな時に担当医に頭が痛い時があると言うと、直ぐにCTを予約して当日撮影した。
その後、脳外の先生に診て頂き脳のCTスキャナー&MRIを撮りました。
次回は昨年の11月頃に受診するようにと言われていましたが、ノビノビになっていた物です。
今日は少し涼しくなったので本日行ってMRIを撮ってきました。

以前に掛かった脳外の先生が居なかったので、MRIのみ撮ってきました。
個人的にはセカンドオピニオンをと思い担当でない若い医師と思いますたが、経緯が分かる先生にと言う事でかわされてしまいました。

あと、個人的には造影剤を入れて心臓の血管も検査して欲しいところですが、いつもかかる循環器科の担当医が心電図やその他の検査から心筋検査を指示しないので個人的には様子見です。


家内が土用の丑の日に間に合うようにとの事で、以前もお願いした鰻を頼みましたが過ぎた本日我が家に到着です。
2度食べられますから個人的には嬉しい限りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター