本日は赤城山に逝きました。(灼熱地獄で命削って走った感じ)
当初、次男がお世話になっているサッカーチームのグラウンドの草取りをする予定でしたが妻が行ってくれることになり、1日フリーになりました。
ウォルラスさんに出動要請をするとOKとのことで、いつもの場所で待ち合わせる事に。
赤城ヒルクライムですが、オイラは残念ながら落選。ウォルラスさんは当選と一緒の出場はできませんでした。他にもTTでご一緒したS山さんも当選との事。当選の皆さん頑張ってくださ~い。
そうは言っても一度はHCしたい。ウォルラスさんの試走という名目で行く事にしました。ホイールも久しぶりにRS80を装着。
利根川CR~桃の木川CRをはしり前橋に到着。赤城山HCのスタート地点近くまで安全にCRを走る事ができました。
2週連続の桃の木川CR。(伊勢崎オート付近)
桃の木川CR 北代田橋から県道4号に乗って赤城山を目指します。(まずはロードサイドのコンビニで休憩&補給)
前橋合同庁舎近くの上細井町交差点を50メートルほど過ぎてからストップウォッチをスタートしました。
赤城山HCのHPによりますと、平均勾配6.4% 最大勾配9.4% 距離20.8キロ とのこと。
走り応えがありそうです。まずは、赤城の玄関「赤鳥居」を通過します。
この時点では、まだ足に余裕があり写真を撮影できましたが、その後は全く余裕無し!HC中の写真は無いです。
平均勾配6.4%は、想像以上に辛く10キロ前後でひたすらペダリング。平均心拍は150~160くらいでしたが足が売れ切れてしまっており、無理ができない状態。
そして、強い日差しと熱風が容赦なく体力を奪います。ボトルの水はお湯となり不味かった
いかんせんレース本番に出場できない事からモチベーションが上がらず、暑さと辛さに負けて足を3回も着いてしまいました。(暑さのあまり、隣に流れている小川にダイブしたい衝動に駆られた)
ウォルラスさんに遅れる事4分。1時間54分という情けないタイムでゴール。
頂上で冷たいC.C.Lemonを一気飲み。(生き返ったー!)
これにてオイラの赤城HCはおわた。何かエントリーしたいな~。
記念撮影...。
ダウンヒル開始。
途中、姫百合橋
ダウンヒルはあっという間で約30分で赤鳥居に到着。
赤鳥居近くのコンビニで昼食。ガリガリ君ソーダ味ウマッ!
朝と同じ桃の木川CRを走りました。(桃の木橋)
上武大橋のコンビにまで休憩無し。向かい風(熱風)の中をひたすら走りました。
コンビニで冷たいジュース一気飲みして何とか生き返った感じ。あと少しと頑張るもこの辺りからお尻が痛くなっちゃってダンシングとシッティングの繰り返し。(ウォルラスさんとのダベリングでなんとか痛みをごまかしてた感じ。)
全身ヘロヘロで行田サイクリングセンター到着。全身に水をかけて休憩。
4時過ぎに何とか帰宅。プロテイン摂取後シャワーを浴びて、命の水を飲み干しました。(これが一番生き返る~)
走行距離160キロ、走行時間7時間18分、消費カロりー2885、最高速度58.2キロ、最大心拍180、平均速度21.6キロ、平均心拍135、平均ケイデンス70でした。
この時期に100キロ超えはやっぱりキツイです。分かっていながらやっちゃうんですよね。ウォルラスさんお疲れ様でした。