6時起床。6時30分に起きれば間に合ったけど習慣で目が勝手に覚めてしまった。
7時過ぎに出発。今日は調子よく足が足が回ってると思いきや、単に追い風だっただけという錯覚・・・
9時にショップ集合ですが早く着きすぎてしまうので少し寄り道をして時間調整。
空気が澄んでいたことから富士山が綺麗でした。

9時にショップ出発。マッタリサイクリングとのことでしたがO隊長のハイペースに、これでマッタリ?と?が頭の中に交錯しながらもツキイチで着いて行きました。
まずは圏央道下でもがいてみましたが向かい風で30キロがやっとで上り坂の信号を越えてからはスタミナ切れで失速し30キロ以上にならないまま終了。
トモローで休憩。元ねえさんからチョコをご馳走になり、心遣いが嬉しかったです。ご馳走様でした。

久しぶりの物見山。
最近山錬をまったくと言っていいほどやっていなかったことから足に思うように力が入らない感じでした。
タイムを測りませんでしたが、かなり悪かったと思います。
少しずつ山錬をしていかなくては!と気が付いてよかったかも。
頂上で休憩しているとW君登場。
小学生の時に一緒に走っている頃は身長が私の胸の辺りだったのが高1となった今では目の高さが同じになっていました。
現在では全国の高校生の選手の中でも上位の記録保持者となっており著しい成長振りに驚かされます。
明日もクリテリウムレースが有るとの事で優勝目指して頑張ってください!

物見山から鳩ローの交差点を左折。ここからは全く知らない道で先頭を1度も牽くことなくついて行くと坂戸市内を走っていたようです。
空腹感を覚えてきた所でタイミングよく昼食処「けやき」に到着。

スペシャルランチをお願いしたかったのですが平日限定との事からノーマルランチから「豚ブロック」をお願いしました。

フワトロになった脂身と柔らかくなったお肉を崩して煮汁に付けて食べると美味しくてあっという間に完食。
お店の雰囲気も良く、店員さんも美人でした!☆☆☆
次回はチーズ好きの私はチーズカツを食べてみたいと思いました。

帰路は、往路同様知らない道を走っているとあっという間にトモローに到着し休憩。
圏央道下の熱いバトルは追い風の影響もありスピード勝負となりました。
赤ピナ号のアウタートップは50×14Tなことから50キロを超えるとケイデンスが130回転以上になって
思うように力が入らず、まずはS山さんに抜かれたと思ったら、他の同行者にもゴボウ抜かれされてしまい
今日も悔しい思いをしました。クッ!
ショップに2時過ぎに到着。

走行距離、コース共にマッタリサイクリングにふさわしい物でしたが
自転車練習をサボっていたことから、正直きつかったです。
帰宅後もちょっと変な体勢をすると何度も容赦なく足が攣ってしまいました。
RUNもBIKEも同様に練習をしないといけませんね。
ひさしぶりのショップ錬で1人で走っている時の緩いペースが通用しない事を実感し、定期的な参加の必要性を感じました。
またよろしくお願いします。
ショップからの道のりは辛い向かい風で何度も心が折れそうになったのは言うまでもありません。
走行距離110キロ 走行時間4時間45分
AV23.2キロ
MAX57.5キロ(圏央道下)
7時過ぎに出発。今日は調子よく足が足が回ってると思いきや、単に追い風だっただけという錯覚・・・
9時にショップ集合ですが早く着きすぎてしまうので少し寄り道をして時間調整。
空気が澄んでいたことから富士山が綺麗でした。

9時にショップ出発。マッタリサイクリングとのことでしたがO隊長のハイペースに、これでマッタリ?と?が頭の中に交錯しながらもツキイチで着いて行きました。
まずは圏央道下でもがいてみましたが向かい風で30キロがやっとで上り坂の信号を越えてからはスタミナ切れで失速し30キロ以上にならないまま終了。
トモローで休憩。元ねえさんからチョコをご馳走になり、心遣いが嬉しかったです。ご馳走様でした。

久しぶりの物見山。
最近山錬をまったくと言っていいほどやっていなかったことから足に思うように力が入らない感じでした。
タイムを測りませんでしたが、かなり悪かったと思います。
少しずつ山錬をしていかなくては!と気が付いてよかったかも。
頂上で休憩しているとW君登場。
小学生の時に一緒に走っている頃は身長が私の胸の辺りだったのが高1となった今では目の高さが同じになっていました。
現在では全国の高校生の選手の中でも上位の記録保持者となっており著しい成長振りに驚かされます。
明日もクリテリウムレースが有るとの事で優勝目指して頑張ってください!

物見山から鳩ローの交差点を左折。ここからは全く知らない道で先頭を1度も牽くことなくついて行くと坂戸市内を走っていたようです。
空腹感を覚えてきた所でタイミングよく昼食処「けやき」に到着。

スペシャルランチをお願いしたかったのですが平日限定との事からノーマルランチから「豚ブロック」をお願いしました。

フワトロになった脂身と柔らかくなったお肉を崩して煮汁に付けて食べると美味しくてあっという間に完食。
お店の雰囲気も良く、店員さんも美人でした!☆☆☆
次回はチーズ好きの私はチーズカツを食べてみたいと思いました。

帰路は、往路同様知らない道を走っているとあっという間にトモローに到着し休憩。
圏央道下の熱いバトルは追い風の影響もありスピード勝負となりました。
赤ピナ号のアウタートップは50×14Tなことから50キロを超えるとケイデンスが130回転以上になって
思うように力が入らず、まずはS山さんに抜かれたと思ったら、他の同行者にもゴボウ抜かれされてしまい
今日も悔しい思いをしました。クッ!
ショップに2時過ぎに到着。

走行距離、コース共にマッタリサイクリングにふさわしい物でしたが
自転車練習をサボっていたことから、正直きつかったです。
帰宅後もちょっと変な体勢をすると何度も容赦なく足が攣ってしまいました。
RUNもBIKEも同様に練習をしないといけませんね。
ひさしぶりのショップ錬で1人で走っている時の緩いペースが通用しない事を実感し、定期的な参加の必要性を感じました。
またよろしくお願いします。
ショップからの道のりは辛い向かい風で何度も心が折れそうになったのは言うまでもありません。
走行距離110キロ 走行時間4時間45分
AV23.2キロ
MAX57.5キロ(圏央道下)