東洋大学陸上部(長距離部門)の2012年度の新入生が、公認HP『輝け鉄紺!』HPで公表されました。

服部勇馬 仙台育英
寺内將人 和歌山北
渡邊一磨 九州学院
上村和生 美馬商業
湯田晟旭 豊川工業
力石直也 如水館
長谷川直輝 中越
高倉祐樹 武蔵越生
齊藤 亮 花輪
小藤友裕 市岐阜商業
松平悠生 千原台
高橋尚弥 黒沢尻北
清水達也 足寄
川市哲也 三戸
尾上 暢 長崎北陽台
本間峻太 新潟西
競歩
沓名貴輝 豊川工業
原田宣行 南宇和
今年は長距離部門16名です。トラックの5000Mのベストタイムが良い順番になってるようです。
例年、東北や北関東の出身者の比率が高い、東洋大ですが、今年はそれ程ではないです。
競歩の2人もかなり良いタイムですね。
服部・寺内・渡邊・上村・湯田までは、高校駅伝ファンなには知られた存在ですが、
市岐阜商の小藤(ことう)選手は、高校3年の春から、3000M障害を始めて、9分9秒台の記録を出しましたし、黒沢尻北の高橋選手は、高校自体は、岩手県高校駅伝では14位と決して強いとは言えない高校ですが、彼は最長区間1区を区間2位で走っています。
又三戸高校の川市選手は、自分の高校に高校駅伝を走るだけの人数が揃わず、他校の選手と合同チームを組み、OP参加ながら、1区を走り、青森県の強豪、青森山田高校の1区の選手に次ぐ事実上の区間2位で走っています。長崎北陽台高校も長崎県内では、5~6番手の高校ですし、足寄高校(北海道)は高校駅伝には参加すらしていません。
まあ出身校や高校時代のトラックの持ちタイムが、そのまま『箱根』に繋がる訳ではありません。東洋大は特に、無名校出身で活躍する選手が多いので、大いに期待はしています。

服部勇馬 仙台育英
寺内將人 和歌山北
渡邊一磨 九州学院
上村和生 美馬商業
湯田晟旭 豊川工業
力石直也 如水館
長谷川直輝 中越
高倉祐樹 武蔵越生
齊藤 亮 花輪
小藤友裕 市岐阜商業
松平悠生 千原台
高橋尚弥 黒沢尻北
清水達也 足寄
川市哲也 三戸
尾上 暢 長崎北陽台
本間峻太 新潟西
競歩
沓名貴輝 豊川工業
原田宣行 南宇和
今年は長距離部門16名です。トラックの5000Mのベストタイムが良い順番になってるようです。
例年、東北や北関東の出身者の比率が高い、東洋大ですが、今年はそれ程ではないです。
競歩の2人もかなり良いタイムですね。
服部・寺内・渡邊・上村・湯田までは、高校駅伝ファンなには知られた存在ですが、
市岐阜商の小藤(ことう)選手は、高校3年の春から、3000M障害を始めて、9分9秒台の記録を出しましたし、黒沢尻北の高橋選手は、高校自体は、岩手県高校駅伝では14位と決して強いとは言えない高校ですが、彼は最長区間1区を区間2位で走っています。
又三戸高校の川市選手は、自分の高校に高校駅伝を走るだけの人数が揃わず、他校の選手と合同チームを組み、OP参加ながら、1区を走り、青森県の強豪、青森山田高校の1区の選手に次ぐ事実上の区間2位で走っています。長崎北陽台高校も長崎県内では、5~6番手の高校ですし、足寄高校(北海道)は高校駅伝には参加すらしていません。
まあ出身校や高校時代のトラックの持ちタイムが、そのまま『箱根』に繋がる訳ではありません。東洋大は特に、無名校出身で活躍する選手が多いので、大いに期待はしています。
