有償ボランティアって聞いた事ありますか?私を含めた仲間4人で、標記の事業を始めました。
私の町でも、高齢化が急速に進み、「介護保険」を使う程ではないにしろ、チョットした日常生活に手助けが必要な高齢者や身体障がい者が多いと思われます。
詳しくは、昨年の12月22日付けの、“苫小牧民報”をご覧下さい。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11122201.html
現在はお試し期間中で、利用会員・協力会員などを募っていると同時に、町内会や民生児童委員さん、何人かの町会議員さんなどに説明して歩いています。
何人かの方からお問い合わせも戴き、協力会員の申し込みもありました。
現在は、会の運営の方法、各種様式・規則などを定め、活動報告などの記載など、多忙な毎日を過ごしています。
ブログを書く事は苦にしない私ですが、エクセルや事業計画の作成は余り得意とは言えないので、毎日四苦八苦して、仲間に叱咤激励されて、何とかやってます。
多分今の時期が、一番忙しく、苦しい時だと思います。何とか老体?に鞭打って頑張ります!
私の町でも、高齢化が急速に進み、「介護保険」を使う程ではないにしろ、チョットした日常生活に手助けが必要な高齢者や身体障がい者が多いと思われます。
詳しくは、昨年の12月22日付けの、“苫小牧民報”をご覧下さい。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11122201.html
現在はお試し期間中で、利用会員・協力会員などを募っていると同時に、町内会や民生児童委員さん、何人かの町会議員さんなどに説明して歩いています。
何人かの方からお問い合わせも戴き、協力会員の申し込みもありました。
現在は、会の運営の方法、各種様式・規則などを定め、活動報告などの記載など、多忙な毎日を過ごしています。
ブログを書く事は苦にしない私ですが、エクセルや事業計画の作成は余り得意とは言えないので、毎日四苦八苦して、仲間に叱咤激励されて、何とかやってます。
多分今の時期が、一番忙しく、苦しい時だと思います。何とか老体?に鞭打って頑張ります!