HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

ホクレンディスタンスチャレンジで、ひっそりと復活を期す設楽啓太の姿があった。

2017年07月14日 20時32分16秒 | 駅伝/陸上
先週の北九州地方の連日の豪雨、昨日から今日に掛けての愛知県の大雨、そして北海道で10日連続の真夏日と、驚くべき天候が続いています。
何かの前触れではないでしょうかね? (おそらく安倍晋三退陣・・・


さて、昨日行われたホクレンディスタンスチャレンジ最終戦網走大会、最終レース男子10,000mA組は、まるで日本選手権のような豪華な顔ぶれになりました。

日本人1位の大迫傑も、世界選手権参加標準記録に1秒足りず、日本代表は成りませんでした。設楽悠太も日本人3位でしたね。

その前に行われた男子10,000mB組には、故障で今季出遅れていた、双子の兄の設楽啓太も出場しました。結果は下記からどうぞ!

      http://blog.neet-shikakugets.com/hokuren-distance-challenge-2015-abashiri-results#m10000b-2017

まだまだ本調子とは言えませんが、それでも28分台をきちんと出しています。櫻岡、神野・一色・菊池・市田宏などに勝っていますから、やはり潜在能力はあると思います。
コニカミノルタを退社した後も、所属は 「埼玉陸協」 のままです。

早く所属先の実業団を見つけて、練習に専念できる体制を作って欲しいですね。今は母校の東洋大学で練習してるのでしょうか?

私の夢は、2020東京五輪のマラソン代表の3名は、設楽啓太、設楽悠太、服部勇馬でありますから、その夢を持ち続けて居たいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日(木)のつぶやき

2017年07月14日 02時20分56秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホクレンディスタンスチャレンジ最終戦網走大会に参加の東洋大学OBは21名、10,000m最終組の結果も…

2017年07月13日 21時06分04秒 | 駅伝/陸上

今日の北海道は、猛暑日のところが多くあったようです。ホクレンディスタンスチャレンジ最終戦網走大会が行われましたが、網走市では日中気温が35℃くらいに跳ね上がったようです

最終戦のエントリー、特に10,000mAは、日本選手権の決勝メンバーに引けを取らないメンバーが揃いました

又網走大会にエントリーした東洋大学OBも21名と多数参加しました。






男子10,000mは、28分30秒を切っても、10位以内には入れない高いレベルになりましたが、世界は27分台前半を出さないと勝負になりません。厳しい世界ですね。


今日苫小牧市の書店で、《月刊スイミングマガジン・8月号》を購入してきました。
もちろん世界選手権特集です。今回は萩野・瀬戸の二大エースの他に、渡辺一平と小関也朱篤、坂井聖人と男子に多くのメダル候補が居るのが心強いです。

女子は個人メドレー(特に400個メ)の大橋悠依と100mバタフライの池江璃花子に期待が掛かります。
世界選手権の展望と、日本代表のエントリー種目については後日・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日(水)のつぶやき

2017年07月13日 02時21分49秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホクレンディスタンスチャレンジ最終戦(網走市)東洋大学OBのエントリーが多過ぎて、書ききれない!

2017年07月12日 19時41分25秒 | 駅伝/陸上
明日はホクレンディスタンスチャレンジ最終戦、網走大会が行われます。

大学生は前期試験が近いためか (もう試験中の大学もある?)、実業団中心のエントリーになりました。
日本のトップランナーが大挙出場するようです。
私も大会に詳しい方のブログを覗いて見たのですが、各実業団に散らばった鉄紺OBのエントリーが多過ぎて、まとめ切れませんでした

網走大会だけのエントリーは、ここからお確かめ下さい。

   http://blog.neet-shikakugets.com/hokuren-distance-challenge-2017-entrylist#entrylist-abashiri-2017

東洋大学の酒井監督は、もう網走入りしましたかね?

競泳世界選手権🏊(7月・ハンガリー ブダペスト)に実際に出場する選手が決まったようですが、まだ開幕まで日数があるので、それは次の機会に・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日(火)のつぶやき

2017年07月12日 02時22分03秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日はホクレンディスタンスチャレンジ最終戦・網走大会、東洋大学からも参戦、酒井監督も来られるそうな…

2017年07月11日 20時51分46秒 | 駅伝/陸上
やっと東京遠征?の疲れが取れて来たような気がします

さて、明後日はホクレンディスタンスチャレンジ最終戦・網走大会が行われます。

東洋大学からは、女子が4名(室伏・和田・内田・山口)=5000m
男子は5000m競歩に、及川・川野・池田・河岸がエントリーしています。

           http://www.jaaf.or.jp/competition/detail/1210/
                 
昨年も今年も、東洋大学長距離陣の現役は、ホクレンディスタンスチャレンジには誰も参加しませんでしたが、最終戦になってようやく競歩勢が参加するようですね。

7月8日(土)に河口湖で合宿を張っている東洋大学駅伝チームの激励バスツアーに参加しましたが、酒井監督は、「競歩が参加するので、私も網走に行きますよ!」

と私に向かって言うんですよ・・・。

あんたも来ないのかい?と誘って戴いたんでしょうかね? 残念ながら平日だし、網走まで車で行ったら何時間掛かるか分かりませんし、土地勘も全く無いので、今回は
諦めました。

現役勢は来ませんが、東洋大学OBは大挙エントリーしてますよ

世界選手権代表選考会の参加標準記録を突破していない選手は、一発記録狙いでイチかバチかの勝負を賭けて来るかも知れません。

まあ来年は、合宿も涼しい北海道でやって、ホクレンディスタンスチャレンジにもどんどん出場して欲しいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日(月)のつぶやき

2017年07月11日 02時21分56秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学陸上部駅伝チーム、激励バスツアー始末記 その② 酒井監督夫妻と記念写真、翌朝プールにも…

2017年07月10日 20時49分28秒 | 駅伝/陸上

選手が近くのグラウンドで、練習を始める時間になったので、我々参加者も河口湖セミナーハウスを去る時刻が来ました。
最後に、参加者と酒井監督との記念写真を撮ろうと言う事になりました。近くに酒井さんの奥様も居られたので、一緒に入って下さいとお願いしました。

奥さんは最後まで拒んでいましたが、参加者の熱意に推されたのか、ようやく了承してくれました。

      

前列中央の東洋大学の旗を持っているのが、酒井監督夫人〘瑞穂〙さんです。

さて、ここで問題です!今回のバスツアーには6名の女性が参加しました。その内東洋大学卒業をしたOGは2名でした。それは誰と誰でしょう?

 (正解は、書きませんので、想像にお任せします。)

翌朝は、板橋区にある東洋大学総合スポーツセンターを訪ねました。過去に2回訪問していますが、その内の1回は水泳部の練習を見せて欲しいと言ったら、学生部だか学生課
に了解を取っていなければ、センターの中にさえ入れないと、守衛さんに言われたので、
今回は、きちんと電話で了解を取りました

ところが道を間違えたのか、いくら歩いてもスポーツセンターの案内板すら見えて来ません。そうしてるうちに最寄りの地下鉄 (板橋本町) の一つ手前の 「板橋区役所前」 まで来てしまいました。

完全に間違えたようです。気温は朝10時前とは言え、おそらく30℃以上はあって、着ていたTシャツや下着までびっしょり、熱中症の危険もあったので、道路沿いの喫茶店に逃げ込みました。(又ここの喫茶店の冷房が効きすぎて、寒い程・・・)

やっと元の道まで引き返し、自転車で信号待ちしていたどこかの奥様に親切に教えてもらい、やっとたどり着きました。

プールには、平井監督と大橋悠依選手は、既にハンガリーの世界選手権に出発していて不在でしたが、萩野公介卒業後に新キャプテンになった松本紳吾選手、
女子キャプテンの露内若葉選手 (ユニバ代表・京都外大西高校=個人メドレー&自由形中距離)、唯一の北海道出身の山本遥斗選手 (JSS清田→豊川高校=背泳ぎ) と懇談出来ました。

ありがとうございました。

東京23区内では唯一の大学自前の50m室内プール (建設当時)

            

今年の東洋大学水泳部のスローガン 〝不動〟

                    

露内選手の写真は、事情により割愛いたします・・・・。

東洋大学の現役・OBが参加するユニバシアード (8月・台湾) と、9月のインカレの好成績を心から祈念いたしております

おまけ(追伸) 21時40分

総合スポーツセンターに掲げられた、硬式野球部と相撲部の優勝を告げる、垂れ幕

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日(日)のつぶやき

2017年07月10日 02時23分36秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする