ホント、やってていつも思いますけど、プラ板工作と違って精度はやっぱりしんどいんですよねぇ;;;;;;;;;
特に奥まった部分とか色々やるには、やっぱりちゃんとした模型用のノミが必要かなぁと思ったり。
スクレーパーでも可。
一本2000円ぐらいするシロモノですが、あると便利だろうなぁ…買わずにいくと思いますけど。
とはいっても、瞬着やらで穴を埋めたり、微妙な段差彫ったりまだもう少ししんどいですけど。。。
気になったバイザーはもうちょっとこう、弱そうにして、前頭カメラは少し小さく。おかげで作業は大変でした(笑)
あとはバルカンをパイプに置き換え、あごをプラ板削りだし。
…複製したほうをメインにして、もともとのプラの方をダメージ用にしようと思います。
やっぱり、複製だとそれなりに精度が落ちるので(レジンだと問題ないんだろうなぁ)、どうしても、ねぇ;;;;;;;
でも、頭部は今でも結構いけそうです。
頭部の修正して、腕の修正して、とりあえずこれで準備は完了?って感じかな。
複製作業が完了次第、切り落としとかに入ります、多分…(汗)
特に奥まった部分とか色々やるには、やっぱりちゃんとした模型用のノミが必要かなぁと思ったり。
スクレーパーでも可。
一本2000円ぐらいするシロモノですが、あると便利だろうなぁ…買わずにいくと思いますけど。
とはいっても、瞬着やらで穴を埋めたり、微妙な段差彫ったりまだもう少ししんどいですけど。。。
気になったバイザーはもうちょっとこう、弱そうにして、前頭カメラは少し小さく。おかげで作業は大変でした(笑)
あとはバルカンをパイプに置き換え、あごをプラ板削りだし。
…複製したほうをメインにして、もともとのプラの方をダメージ用にしようと思います。
やっぱり、複製だとそれなりに精度が落ちるので(レジンだと問題ないんだろうなぁ)、どうしても、ねぇ;;;;;;;
でも、頭部は今でも結構いけそうです。
頭部の修正して、腕の修正して、とりあえずこれで準備は完了?って感じかな。
複製作業が完了次第、切り落としとかに入ります、多分…(汗)