とゆーことで、一気にレンタルしたのを全部見ちゃいました☆
えっと…個人的にはかなり面白い部類でしたし、他人にオススメするかで言えばわりとオススメできる部類かなぁと思います。
1クールものなので12話ですし、わりと話自体は早めのペースで進むように見えますけど良い感じに進んでた気がします。
悪く言えば内容が薄いとも言える…かな(苦笑)
最終話だけはちょっとはしょりすぎな気がするし、せっかくなら全13話にしてもうちょっとちゃんとやってたら良かったのにー、みたいな。
わるもの(でもない)が出て、倒して、倒せなかったら強い武器使えるようになって…の、ちょっとした特撮ヒーロー的なノリがあったり、デザイナーさんがばりっとしてますのでそっち系好きな方なら…もう見てそうですけど。
一番のオススメポイントは、多分それぞれに特徴あるキャラかなぁ。
1クール内で、色々理由もあってそれぞれ深く掘り下げる必要があって、ただロボットものかと言うとそうでもない要素もあったり。
しっかり2クールやるとダラダラしそうな気もするし、良くも悪くも個人的にはこれくらいが良いのかなぁとも思います…最終話の速さはすごかったですけど;;;;;
スーパーロボット系が好きならわりとオススメだと思います☆
十分満足でしたよん。
いつ返却に行こうかな…次は何か見たいものってのも特になかったっけ…何かオススメとかあれば教えてください☆
そしてほとんどそっちを見てましたが、ラゴゥさんも今回で手を入れるのもおしまいですー。
写真で伝わ…りそうですね、ビームサーベル基部にすーーーっごいヒケがあります;;;;;
写真奥は処理済ですが、ヒケがホントにすごいので、金属やすり等平面をしっかり出せるものを使うのがポイントだと思います。
ナイフカンナやペーパーがけでは、綺麗な平面にするにはちょっとムリのある大きさのパーツですし;;;;;
つけておきたいところですが、外した時折れそうで怖かったので、完成までつけないでおいときますですー。
そういえば放置したままになってた目の部分、最後の仕上げです。
ご覧の通り、目の部分は丸いシールを貼るだけという仕組みなんですが、目を貼る部分が斜めな形状なのでカッコ悪いと思いまして。
ここはいわゆる一つ目の定番、Hアイズに置き換え戦法でいこうと思います。
シールサイズ的には3.5ミリサイズがジャストのようですが、3.5ミリって個人的に一つ目作るときによく使うのかな私。。。。
3ミリでいくと良さそうなので、3ミリあたりを目安にやっていこうと思います。
…なんですが。
当たり前なんですけど目の部分の形状が斜めなので、うまく穴があけられません(笑)
ちゃんと千枚通しでアタリをとって、0.8ミリからちょっとずつ広げてたのにorz
そうも言ってられないので、ここはなんとか現物対処といきます。
Hアイズミニのほうについてる2.5ミリ系でいくことにします…。
斜めに穴をあけてるとうまくいきそうでいかないし、かといって縦とか横に穴あけるにもどうにも微妙だし;;;;;;;;;
というわけで、この状態から2.5ミリドリル刃で横向けに穴をあけたり、デザインナイフで穴を広げたり、貫通してしまった部分に裏からマステでフタしたり…写真に出来ないような色々対処です。
結果はこんな感じ。
顔自体正面向いた角度ではないので、これで問題ないんですが…あ、本体につけて写真撮ればよかった…(苦笑)
これで次は分解して持ち手つけて塗装に入れます☆
塗装の準備もやらないとですが、塗装する環境の整理と整備もやっとかなきゃです。
今までとちょっと環境変わっちゃったので、色々やってみて、現状のベストを早く見つけられると良いんですけどー。
次回からは分解と持ち手付けですが、今回はパーツ数すくないしさくっと終わりそうです。
そうなると塗装にちょっと手を入れて何か練習したいところではあるんですけど、ウェザリング?最近そういえばそっち方面やってないなぁ。
とりあえずどしよ、エッジにスモーク吹くとかのシャドウ吹きの練習とか?
んー、また塗装の準備しながら考えよっと☆