不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2030回 レジェンドBB魔竜剣士ゼロガンダム完成☆

2013年06月16日 16時02分20秒 | LBB 魔竜剣士ゼロガンダム

REXのリハビリ期間だったり、途中で行ったり来たりがあったので、やや完成は思ったより遅めかなぁ…LBBゼロが完成しましたよん~☆

LBBもナイトガンダムと號斗丸に続いて3つめなので大きな驚きはないですけど、組みやすくて良い感じです。


では完成記事ですのでさくっといっちゃいましょー。

以下クリックですべて拡大ですが、今回はいつもよりやや控えめかも?






















まずは剣士装備でぐるっと一周びゅーでした。







プレイバリューというか見た目バリューが多めのキットです(笑)

騎士装備と剣士装備のふたつが交換式ながら付属してます。






















騎士装備、ぐるっとびゅーでした。

本家コミックではずっと布をまとってるため、剣士装備はワンカットあるものの騎士装備が本当にこの通りだったかどうかは不明です(?)

っていうか、どこに設定資料あるのかな…気になる。









ただひとつ気になったのが、平手は専用で新規造形なんですが、握りこぶしはLBB汎用でモールドが残念です;;;;








記憶を取り戻すことになる、リードソード装備です。








雷鳴剣(サンダーソード)は、剣士時と騎士時のデザインの違いが再現されてます。

雷竜体系(サンダーシステム)が魔竜剣士→魔竜騎士→聖竜騎士と成長するごとに、装備や剣が変化する…そうな。








装備は騎士装備と騎士モードのサンダーソード装備です。









ただサンダーソードがいろいろ大きすぎて、ポーズがほとんど取れません;;;;;











あとはさらっとナイトガンダムと比較。

同じナイトシリーズでも時代が違い過ぎますね…1stとウイングくらいでしょうか(笑)










以上、完成ビューでした☆

いつもより写真が少ない?それがですね…装備の再現度が高すぎて、可動域が狭くなってて辛いんです(汗)



では、さらっと文字であれこれ振り返り。

本体はほぼ素組みで、頭部合わせ目消しと一部モールドの削除、肩アーマーの裏側の肉抜き穴埋めのみです。

パーティングラインは出来る限り処理しました。


次は塗装れしぴ。

CはMrカラー、Gはガイアカラーですよ~。

素体白部:ニュートラルグレー2(G)
鎧白部:ニュートラルグレー2(G)にExシルバー(G)をうっすらふわっと上掛け
素体グレー部:エクストラダークシーグレー(C)
鎧グレー部:Exブラック(G)→黒鉄色(C)
赤:キャラクターレッド(C)
金:Exブラック(G)→ゴールド(C)→クリアイエロー(C)
青部:スカイブルー(C)→サファイアブルー(C)
剣の刃部:Exブラック(G)→Exシルバー(G)

スミ入れはジャーマングレイとブラックで、最後にガイアカラーのExクリアーツヤ消しでしっかりめにコート、マントのみうっすらコートでツヤをちょっとだけかえてます。

それくらいかな?






REXでつかれた…というのは確かにあるんですけど、ちょっと今回はただ作っただけって感じがして、もうちょっとしっかり頑張らないとかなぁとも思っちゃいましたね;;;;

出来上がりにはそれなりに満足してるんですけど、こう…インパクト?中途半端に終わった感じがしちゃってまして;;;

自分としてはもうちょっと何か出来たんじゃないかと…。

んむー、控えめなスランプかなぁ(苦笑)



LBBゼロの完成記事でした☆

今回はあんまり参考にしてもらえるようなポイントって少なそうで、その点は申し訳ないです;;;;;

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2029回 システム復元の余波がひどい

2013年06月16日 15時36分34秒 | その他

あれこれ朝から作業してたのがなんとかこれで一段落したようなので、自分向けメモもかねて記事にしてます。

LBBゼロの完成記事はこの後書きますので、今しばらくお待ち下さいな☆




どうにもPCが不安定でどうしたもんかなぁと思ってて、最終兵器の一歩手前、システム復元をしたのが数日前。

なんですが、結論を先に書かないといけません。


あくまで多分で、今ももちろん数日様子見ではあるんですが、この前HDD増設したよー!って記事を書きました。。。

その時にメインのHDD、PS3から抜いたHDD、そして増設したHDDの3台体制にしたわけですけど…その時に電源のケーブルを抜き差しして場所の調整をしてたんですよね。

…そうです、どうも差し込みの接触が100%ではなかった可能性があったので、それが原因のひとつなのは間違いなさそうですorz


今日朝PC電源を入れて、いつも通りネットつけて更新しようかなぁと思いつつ、裏でSteam再インストールしたので消えたゲームを入れ直しながら、Xアプリで音楽を鳴らすという状況になってました。

2、3日前からでしょうか、時々プチフリ?みたいに、一切操作を受け付けない瞬間が出てきたり、昨日はマウスカーソルの表示がおかしくなってしまいまして…で、今日はとうとうブルースクリーンでした;;;;

PCが再起動して、ブートディスク入れなさいの表示で、システムファイルの破損かな?インストールディスク入れれば大丈夫かな?

進めて行ったらどうみてもリカバリどころかクリーン新規インストールで、これはピンチでキャンセルして終了させました;;;

どうしよう…どうこう言ってもしょうがないので、まずは自分の知識でどうにかなるかを考えないといけませんので、BIOS表示させてHDDをチェック。

な、ちょ、メインのHDDが認識されてませんですーーーーーー!!!

これはHDDの破損でしょうか…まだ1年買ってから経ってないのに(泣)

で、どうしたんだっけ…どうしてそう思ったのか多分テンパってて忘れましたが(笑)HDD増設したことを思い出して、配線チェックしたんですよね。

まず使わないPS3から抜いたHDDを排除してメインとデータ用の2台体制にして、電源のケーブルをしっかり挿し直したら…いえい、ちゃんと軌道した(爆)

その後はメインのHDDのチェックディスクで修復その他を数回かけて、まったく問題なく今に至ります(泣)

ただその時一番?不安定な動作をしてたXアプリは再インストールしなおして、いつもやってるネットゲームも設定のレジストリデータのバックアップをとっといて、再インストールしなおしました。

ハックシールドのエラーにひっかかったようで、再インストールで直るとのことだったので、現在は問題ナシです☆




長かったです…今頃あれこれとっくに終わってゆっくりお昼寝くらいに考えてたんですけど(泣)

まぁチェックディスクや最適化かけてる間にかなり時間があったので、ゲームするとかお布団干したり選択するとかバイクのエンジンかけるとか、やること最低限は完了してます…多分;;;


Firefoxのブックマークデータを保存して、インストールしてるソフト一覧を保存して、これはまずいのでちゃんとバックアップの重要性を再認識して今に至ります(泣)

今グラフィックボードのドライバ再インストールしたらいけそうな気がしなくもないですが、夏休みくらいにやろうかなぁ(死







では、これからLBBゼロの完成記事書きますので、もうちょっとだけ待っててくださいね☆

PCの管理って辛いですね…何かエラーが起こらないと対処のしようがないしわかんないし;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする