やっとフルメタル・パニックの4期、最後の11話と12話が放映されて見ました☆
レーバテインがぬるぬる動いてます!めっちゃ格好良いのです!
と同時に、現在制作中のアオシマのキットの不満点も出てくるわけで。。。
んー、やっぱりアニメの雰囲気準拠であれこれ作りたくなりますよね…。
というわけで今日のレーバテイン、以前も言ってました通り頭部ガトリングガンを作りましょうそうしましょう☆
金型の影響もあるんでしょうけど…ガトリングガンと思しきモールドは、もはや何も言うまい。。。
ここを作り直していこうと思います☆
まずは大体どうするか、メモ程度にイメージを描いてみます。
これが案外重要で、やるのとやらないのとでは製作ペースとか微調整が変わってくる…ときがたまにあります(笑)
キットのモールドを測ると2ミリほどだったので、ベースは2ミリくらい、それに合う手持ちは。。。
タミヤの2ミリプラ丸棒と、ずっと前にブルーディスティニーを作った時に購入した0.6ミリ真鍮パイプを使用します☆
12.7ミリガトリングガンなので、1/48だと0.26ミリくらい?なので、倍近くオーバースケールですが見た目が大事です(笑)
まずは普通に周囲を彫り込んだんですが…汚いなぁ、最終的にはもうちょっとキレイにしなきゃ;;;
このサイズだと2ミリプラ棒が入らなかったので、さらに彫り込んでいきましょう。
内側に少しベースが入るデザインと同様に、深さだけじゃなくて、横向けに彫り込んでいきました。
あと深さも少々深めにさらに彫り込んでー。
まずは適当にカットした2ミリプラ棒がばっちり入りました☆
これで仕込みは完了、次は武器側を;;;
2ミリプラ棒に0.6ミリの穴を3つ、だいたい均等になるように少し開けました。
真っ白のままだと作業しづらいので、黒のマジックで塗っておくと作業しやすいですね☆
途中写真が抜けてるのでざっとまとめると、平らにする→黒を塗る→けがき針で大体のアタリをとる→0.3ミリドリルで穴あけ→0.6ミリドリルで穴あけの順番でした☆
NSR製作時に作った治具を使って2ミリプラ棒を輪切りにして準備してー。
さらに0.6ミリ真鍮パイプもだいたい長さを揃えつつ、3本カットして差し込みます。
とりあえず両面テープでの固定ですが、置き換え完了です☆
まずは片方完成ですね!
今日はここまでー。
さすがに2ミリ以下の格闘は疲れました(汗)
まぁでも、左右で見比べたらやっぱりキットのモールドはちょっとないなぁ;;;;;;;
反対側もがんばりましょ☆