不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3659回 素体の仮組み完了まで

2018年07月08日 23時21分38秒 | アオシマ1/48 レーバテイン

うーん、ちょっと雨の被害が尋常じゃないですよね;;;

近くに大きな影響は…と思っていたら、名神の京都と滋賀の間くらいで陥没?らしくて、現在復旧工事中で一部通行止めみたいです。

高速道路も広島と北九州除いて大分復旧しましたが、被害のあった地域がちょっと復興に時間かかりそうですし;;;

こんな時にどうするか!通常営業して、お財布と相談しながら景気を回すのです!(笑)

もちろん出来そうだと思ったことは協力しようと思います☆


それでは今日のレーバテイン、素体の仮組み出来ましたがまずは足から。


太ももも安定の?前後モナカですが側面モールド処理されてました。

合わせ目は出ないので安心です。


ただし構造上しかたないですけど…股関節の上部からポリパーツが丸見えなんですよね。。。

んー、いろいろポーズ取ってみて問題なさそうならフタしようかなぁ。。。


ヒザは一番左のノーマルモード、右2つは単分子カッター装備状態のものと付属してます。

さらに単分子カッターは収納時と展開時がそれぞれ差し替えで再現されて、ニーカッター攻撃が出来るみたい☆


お次はスネですが、足首関節は二重ボールになってます。

スネ側も前後に装甲が開いて可動域アップに貢献していますが、その効果は前後だけかな…横方向はかなりタイトみたいです。



合わせ目もほぼ見えないですが、ヒザの前辺りはちょっと見えるかも?

ヒザ前のアーマーを単分子カッター収納時とかにすると見えなくなりそうなので大丈夫かな。

あとは…赤いパーツの受けの問題で内側がでこぼこするので、ここは削るかどうするか考え中っと。


可動域はこのくらいです。

ヒザも足首も二重関節、つま先の可動もあって結構よく動きそうですね☆





素体出来上がりです☆

特徴的なデザインではありますが、ちょっと腰回りが細めかなぁ。



足首の横方向スイングがほぼ皆無のためか、足の設置性はちょっと悪いです(汗)

ただかなり動くので、ポージングはあれこれ楽しいですね☆

素立ちだと細く見えるんですけど、動かすとあら不思議!そんな印象まったくなくて、細いけどマッシブなのです。

今日はここまでー。

妖精の羽とヒザの単分子カッターはまだお預けです(笑)

ここからは武装一式組んで、それから取り付けようかな☆

まずは仮組み、しっかり進めていきましょう☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする