ようやく時間が取れて山歩きを計画した。ほぼ1年ぶりの山歩きは歩き慣れたはずの大朝日岳だったが、日頃から左足のふくらはぎに痛みを感じて、今ひとつ調子が上がらずさっさと小朝日岳で諦めた。
しかし結果はこれで良かった様で、その先は足を引きずるような格好で鳥原山を通過し、やっとの思いで古寺鉱泉にたどり着いた。
台風の接近で秋雨前線に向かって湿った南風が吹き込み、今日は真夏と変わらないような酷暑の日となった。しかし、早朝の引き締まったような空気と、Tシャツを吹き抜ける風は実に清々しく、風が木の葉を揺らす音や雲の流れまでが新鮮に映る。
普段は感じることの出来ない充実感と共に、山に帰って来たという実感が沸き起こり、やっぱり体が山に同化する様な気がしてならない。日々のストレス発散という事よりも、山の鋭気を取り込んで体は元の力を取り戻し、気持ちだけは先を急いで山々を駆け巡る。
とは言っても日頃の不摂生は明らかで、何時もペースの半分ほどではいかんともしがたい。せめて新調したカメラでワンショットを狙ってみても、まだ紅葉には2週間ほど早い様で雰囲気がまるでない。特にブナ枯れですっかり葉の落ちた光景は少し異様で、山全体が退色した様で勢いが感じられない。
しかし、鳥原山湿原地帯のナナカマドはすっかり紅葉し、秋一番乗りの代表選手の務めを十分果たしている。思い出してみるとこのコースを夏・秋に歩くのは初めてだ。何時も山スキーでしか歩かないコースも新鮮に映る。
最後はヨレヨレになって古寺鉱泉にたどり着き、体を癒すために柳川温泉を目指したところが、3月11日の大震災でお湯が出なくなって閉店状態。目標を朝日町のリンゴ温泉に変更して帰路に就いた。


















しかし結果はこれで良かった様で、その先は足を引きずるような格好で鳥原山を通過し、やっとの思いで古寺鉱泉にたどり着いた。
台風の接近で秋雨前線に向かって湿った南風が吹き込み、今日は真夏と変わらないような酷暑の日となった。しかし、早朝の引き締まったような空気と、Tシャツを吹き抜ける風は実に清々しく、風が木の葉を揺らす音や雲の流れまでが新鮮に映る。
普段は感じることの出来ない充実感と共に、山に帰って来たという実感が沸き起こり、やっぱり体が山に同化する様な気がしてならない。日々のストレス発散という事よりも、山の鋭気を取り込んで体は元の力を取り戻し、気持ちだけは先を急いで山々を駆け巡る。
とは言っても日頃の不摂生は明らかで、何時もペースの半分ほどではいかんともしがたい。せめて新調したカメラでワンショットを狙ってみても、まだ紅葉には2週間ほど早い様で雰囲気がまるでない。特にブナ枯れですっかり葉の落ちた光景は少し異様で、山全体が退色した様で勢いが感じられない。
しかし、鳥原山湿原地帯のナナカマドはすっかり紅葉し、秋一番乗りの代表選手の務めを十分果たしている。思い出してみるとこのコースを夏・秋に歩くのは初めてだ。何時も山スキーでしか歩かないコースも新鮮に映る。
最後はヨレヨレになって古寺鉱泉にたどり着き、体を癒すために柳川温泉を目指したところが、3月11日の大震災でお湯が出なくなって閉店状態。目標を朝日町のリンゴ温泉に変更して帰路に就いた。


















私も慣れない重荷に汗ビッショリになって登りましたが、大朝日岳周辺まで来ると逆に寒いくらいでしたよ(苦笑)。
それにしてもブナ枯れは異様な姿ですね、早く元に戻って欲しいと願うばかりです。
ネットの荷揚げご苦労様です。
藪の中で用を足していたのではなく、適当な杖を探してガサゴソやってました。左足が言う事をきいてくれないので・・・。
私たちも同じころ、荒川で遊んでました。
宴会メインだったので誘わなかったことに少し後ろめたさを感じております。
登山道の落ち葉は私も見ましたが、これがブナ枯れによるものだということ知りませんでした。尋常でない落ち葉が落ちていたので深刻な問題ですね。
実に魅力的な響きです。
山への時間が中々とれませんが、のんびり山行も悪くはない。セコセコした山歩きはそろそろ卒業か。