東北アルパインスキー日誌 ブログ

東北南部の山での山スキー、山歩き、山釣りなどと共に、田舎暮らしなどの話を交えながら綴っています。

好天の月山山頂を訪れてみたら 2019.02.24

2019年02月24日 | 山スキー

月山は何度も訪れているが1月と2月に月山の山頂に立ったことはない。悪天候が当たり前の厳冬期の登頂は結構ハードルが高そうで、めったにやって来ない好天とそのタイミングが日曜日でないとチャンスはなく、月山の山スキーコレクターとしては片手落ちだった。

1月はほぼ見込みがないと分かっていたので、2月の二日間にわたるこの好天を見逃しては悔いが残ろそうなのでやって来た。駐車場に着いてみると好天の割には意外に車は少なく、石跳川から姥ヶ岳方面を目指した人が5人程度と思われ、トレースを追ってゆくと月山山頂を目指す登山者が2名と判明。どうやらお客さんの多くは湯殿山方面を目指したらしく、姥ヶ岳や月山方面は静かな世界で何か得した様な気分も。

石跳川から姥ヶ岳に上がる上部斜面はすでにクラストしている箇所も多く、やはり気温が高めで雪が少ないのが原因なのだろう。リフト上駅から牛首上部までは最短コースを辿って順調だったが、先行する2名の後を追っての最後の鍛冶小屋上部の急斜面になると実に難儀で、雪不足と高めの気温の為に中途半端なシュカブラが連続し、スキーアイゼンとシールが効かず弱点を探してあちこちをウロウロ。その結果大幅な時間ロスになってしまい、お楽しみの山頂東斜面を諦めることになってしまった。

今まで月山では歩行アイゼンなど使用した事はなく、スキーアイゼンで何とかなると思ったのが間違いで明らかに用具の選択ミスだった。しかし、下りはスムーズに降りられたので問題はなく、リフト上駅まではフラットで広大な斜面をどんどん飛ばして下降し、快適な南斜面を通過して石跳川へ降りるオープンバーンを下降し、後は高速道路のように出来上がった石跳川のトレースを飛ばして志津の駐車場着。

積算距離 19.6km  所要時間 7時間程

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山界隈 八ッ楯山南面2回目 2019.02.11

2019年02月11日 | 山スキー

昨日に続いて寒気が入る予報だったので2度目の八ッ楯山南面を訪れた。広く立派な駐車場に着いてみるとすでに車8台が有り、このお手軽なパウダーゲレンデはすっかり人気のコースになっていた。

気温は1℃位でややうす曇りの天候だが、準備中の3名に先行して出発してすっかり出来上がった塹壕のようなトレースを追ってゆく。杉の植林地を抜けてブナの疎林帯に入ると新雪が20~30cmほど有るが、至る所にトレースやらトラックが刻まれて昨日の村山葉山とはまるで違う世界。

尾根筋から美しいオープンバーンに出ると眼下に視界が広がり、標高差600mの短いコースだが変化もあり視界も良好で登降意欲も湧いてくる。駐車場から1時間45分ほどで山頂に到着すると後続の3人が上がってきた。2年前?村山葉山でご一緒したTさんグループで、今日は登り返し3回位は覚悟の意気込みの様子で、もと来たコースを下ってブナの疎林帯の斜面を狙っているようだった。

山頂からスタートしてから少し東に寄り過ぎて南へ方向を修正し、あとは南に向かって深いやや重めのパウダー斜面を降りてゆく。どこを下っても駐車場にたどり着けるので不安はないが、意外に急だったり狭まった斜面が出てきて逃げながら降りてゆく。

800m付近まで下ってから登り返したが、南面は日が差してくると直ぐ雪が腐ってしまい、登り返して80m位高度を上げたが余りぱっとしないのでその後は駐車場を目掛けて降りて行く。

今日は意外に日が差してしまい予想が狂ってしまったが、2月中に気温が低いやや悪天候の日にもう一度訪れてみても良い。

 

【関連サイト】 東北アルパインスキー日誌

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激パウ貸し切りの村山葉山東斜面 2019.02.10

2019年02月10日 | 山スキー

今日は 寒気が入った村山葉山は今が旬と思ってやって来た。駐車場に着いてみると意外に車はなく、すぐ後にやってきたボーダー氏2人のみとの貸し切りゲレンデ状態だった。天候は風雪模様だが標高が1000mにも満たないこのコースには最も恵まれたパウダー条件と思えた。

昨日のトレースには10~20cmの雪が有るが雪は軽く、軽いラッセルでどんどん進んで杉の植林地からオープンバーンを経由して急なブナの疎林帯にジグを切って高度を上げてゆく。途中で右の尾根筋の雪面にクラックが走るが、斜面の20~40cm位下に硬いバーンが有り弱層になっているようだった。いったん戻って左から巻いて登り、927mピークまでには3時間半ほどを要した。

久しぶりの単独ラッセルだったが雪が軽く、先週の八ッ楯山で体が慣れたのか調子はまずまずで、すぐさまシールを剥がしてノントラックの東斜面の斜面に飛び込む。雪は深いが軽いので板は自由自在に廻せて調子が良く、オープンバーンまではあっという間の1本だった。おそらく、何度か通った村山葉山では斜面もフラットで雪質は良く、最も恵まれた条件のパウダーランに思えた。

気を良くしてもう1本お代わりして余韻を味わい、オープンバーン~杉の植林地経由で一気に大鳥居まで下って降りた。後発の2人組は杉の植林地上のオープンバーンで楽しんでいた様で、結局最後までフルラッセルでしかも一人だけの日となり、今日はやって来て良かったと実感する1日でした。

なお、使い慣れないカメラのフィルターが曇ってしまい、まともな画像はありません。

 

【関連サイト】 東北アルパインスキー日誌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山界隈 八ッ楯山南面 2019.02.03

2019年02月03日 | 山スキー

今日はすっかり出遅れてしまって八ッ楯山の駐車場に着いたのは8:30AMだった。すでに先行者のトレースが有り、8名のガイドツァーの皆さんも先行して出発していた。

このコースは初めてだが、国道112号線の横手トンネルと 砂子関トンネルの間に立派な駐車場が有り、アプローチがゼロで取付ける有難いコースだ。急斜面の杉の植林地を抜けて尾根沿いにコースを辿るとやがて雪庇が現れ、途中から右のオープンバーンを斜上すると山頂に通じるブナ林を抜け、視界が開けてくると間もなく山頂が近づく。

山頂は意外と開けた広い雪面で、南側には赤見堂や障子ヶ岳、西側には姥ヶ岳と湯殿山の雄姿が望める大展望台となっている。ここまで2時間程の登りだが短いながら変化もあって桃源郷のようなオープンバーンも楽しい雰囲気で、斜面も適度な傾斜で初心者から楽しめる素晴らしいツリーランコースに思える。

下降は元来たコースを外してオープンバーンから下の沢筋を降りて行ったが、756m付近で沢筋が狭まってここから登り返しとする。気温が高かったが上部斜面はパウダーを満喫出来て満足。しかし、標高が1000m未満のコースのため中間部からは雪が重くなって板を回すのもやや難儀になる。

駐車場に戻ってみると先ほど降りたばかりのY塾Y社長の面々3名の姿が有り、登り返し5回で雪が重くなり今日は早めの撤退の模様。スキーで1月中旬の大朝日岳小屋に2日間入った様で、根子からユーフン~古寺山経由の1日で大朝日岳小屋に入ったそうな。流石です。

この八ッ楯山は標高が低く南向きのため、やや風雪で日の差さない気温の低い日を狙ったほうが良いかも知れない。悪天候で姥ヶ岳・湯殿山をギブアップした時でも十分楽しめるでしょう。但し、賞味期限は1月~2月辺り?

 

 

 

 【関連サイト】 東北アルパインスキー日誌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする