▽ 七間町通り(旧七間町一丁目)

ここは七間町通りの中央
県庁側の札之辻交差点から1丁半、反対側の昭和通り交差点からも1丁半の地点です。
(七間町通りは2ブロックで1丁、1丁≒108m)
その昔は地球儀のアーチがあり
村上開明堂や静清信用金庫の本店もあったりと
七間町の核となる箇所だったことでしょう。
ここにあるビル(写真左側)の1階には
メガネスーパーが入っていたのですが数年前に呉服町二丁目に移転
その後はテナントが入っても長続きしなかったようです。
このビルが今年初めから改修工事をしていたのですが
ほぼ完成したようです。


ここは七間町通りの中央
県庁側の札之辻交差点から1丁半、反対側の昭和通り交差点からも1丁半の地点です。
(七間町通りは2ブロックで1丁、1丁≒108m)
その昔は地球儀のアーチがあり
村上開明堂や静清信用金庫の本店もあったりと
七間町の核となる箇所だったことでしょう。
ここにあるビル(写真左側)の1階には
メガネスーパーが入っていたのですが数年前に呉服町二丁目に移転
その後はテナントが入っても長続きしなかったようです。
このビルが今年初めから改修工事をしていたのですが
ほぼ完成したようです。

▽ ミライエの看板が取付けられた。


▽ 1階の正面のテナントが決定したようだ。
(横丁側の一番奥にはすでに開店した店舗がある)

最近、そのビルに「静岡市まちづくり公社・ミライエ七間町」の看板が付けられました。
なにゆえ民間のビルに公社の看板がと思ったのですが
どうやら公社でこのビルを取得し
七間町の中核のビルにしようということのようです。
あらてめて言うまでもないですが
旧東海道である七間町通りは
江戸期から駿府の街の真ん中を走る言わば背骨であり
(呉服町通りや両替町通りはその肋骨)
映画館はもちろん、多くの金融機関も七間町通りやその近隣に立地
1960年代までは静岡一の繁華街でした。
静岡市のHP等で見られる静岡市の地図など
みな静岡駅を中心にしているのですが
もともとの静岡の町の成り立ちを考えると
七間町通りと呉服町通りが交わる札之辻こそ
中心にすべきだと思われます。(笑)
それはともかく
どういう経緯かは知りませんが
七間町の真ん中に市の関係する公社(ミライエ)が注目したということは
映画館の大半が撤退して衰退著しい七間町にも
少しはミライがあるのでしょうか・・・・

最近、そのビルに「静岡市まちづくり公社・ミライエ七間町」の看板が付けられました。
なにゆえ民間のビルに公社の看板がと思ったのですが
どうやら公社でこのビルを取得し
七間町の中核のビルにしようということのようです。
あらてめて言うまでもないですが
旧東海道である七間町通りは
江戸期から駿府の街の真ん中を走る言わば背骨であり
(呉服町通りや両替町通りはその肋骨)
映画館はもちろん、多くの金融機関も七間町通りやその近隣に立地
1960年代までは静岡一の繁華街でした。
静岡市のHP等で見られる静岡市の地図など
みな静岡駅を中心にしているのですが
もともとの静岡の町の成り立ちを考えると
七間町通りと呉服町通りが交わる札之辻こそ
中心にすべきだと思われます。(笑)
それはともかく
どういう経緯かは知りませんが
七間町の真ん中に市の関係する公社(ミライエ)が注目したということは
映画館の大半が撤退して衰退著しい七間町にも
少しはミライがあるのでしょうか・・・・
